長野県飯田市にある自然食品メーカー・信州自然王国から、「なんでもごたれ」というたれが販売されています。リンゴとタマネギをふんだんに使ったそのたれは、「なんでもござれ」のしゃれとして命名したらしいのですが、その名にたがわず、焼いた野菜にも和え物にも合い、重宝しました。でも、一般の焼肉のたれとかドレッシング類いっさいをほとんど買ったことがないので、他の品と比べて高いかどうかはわかりませんが、私には高く感じました。だから、一度買っただけで、いつか似たものを作ってみようと思ったまま、何年もたちました。
リンゴが家にある今なら、この「ごたれ」に似たものができるかもしれない、と思い立ち、「なんでもごたれ」の原材料を調べてみました。
「たまねぎ、りんご、醤油(大豆・小麦)、人参、本みりん、ワイン、ニンニク、しょうが、白ゴマ、食塩、白コショウ、一味唐辛子」
だいたいの味を想像しながら、分量を考えてみました。
タマネギ1個、りんご1個、醤油200cc、みりん100cc、赤ワイン100cc、ニンニク、ショウガ
ニンジンは、うちのフードプロセッサーではすりおろした状態にならないので、パス。まず、醤油とみりん、ワインを鍋に入れ火にかけました。そして沸騰寸前で火を止め、冷まします。
そこに、タマネギとリンゴをフードプロセッサーにかけたものを入れます。ニンニクは、ニンニク醤油を作ったあとのニンニクをふたつほど。ショウガはすりおろしました。白ゴマと唐辛子は、入れるのを忘れました。

できたのがこれ。塩気がちょっと強いような気がしましたが、いためたイカとモヤシをつけて食べたら、グッド! 作って今日で3日めですが、毎日、なにかにつけて食べています。サラダにもあいそうです。本物はもっと甘みが強かった気がするので、今度は、リンゴとタマネギを増やし、ニンジンもすりおろして、白ゴマと唐辛子も忘れず入れてみます。