アンティマキのはじめての展示会が、どんぐり工房で明日から開かれます。
豊田市の体験交流施設・どんぐり工房は、明治時代の古民家を移築した趣のある建物。田の字型の部屋がそのまま復元されているので、入ってすぐのところにはいろりが。その部屋とおくの間をつかってのぜいたくな展示をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/1c5117d30dcf5e3fcec3bb9881af2d9e.jpg)
古材と草木染めの渋い色がよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/9487eb0cb0d850830cfc3d473de89c9c.jpg)
自宅から、古い鏡台や糸車を持参してレイアウト。初めての展示会なので、どんな風にレイアウトしたらいいか、あれこれ心配しましたが、持っていった小物がすべてすんなり納まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/da194f881a86e2479acdb47bba0b41bd.jpg)
今回の展示会は、「アンティマキの場所から」と名づけました。アンティマキの場所で生まれた草木染めをはじめ、焼き菓子、リースなどいろいろ展示しています。
開催直前、久しぶりにリースをいくつか作りました。アンティマキのリース類は、「野遊びメモリー」と名づけています。こうしたクラフト作品に使う素材は、ほとんど野山で拾ったりもらったりしたものばかり。枯れた枝葉や草花の美しさに共感して頂ければうれしいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/92dba6aaa38aaf330a3e9d3576a4920a.jpg)
講習会に参加した方の作品や、私が染めた布を使った友人の作品も展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/e18cb02b5e0df8d7cb6e140e495c5f9e.jpg)
こちらののれんも、講習会参加者の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/cc0d52f21c0be686fcf30476b2a9485f.jpg)
展示品は、一部を除いて即売もしています。いろりのある部屋でくつろぎながら、ゆっくりご覧ください。なお、随時、あらたに制作した品々も搬入の予定です。展示会の最終日の13日には、工房の厨房で、「アンティマキの易しく優しいパンとスコーンの講習会」を開きます。
*とき:4月21日(土)~5月13日(日)9時から17時 木曜日定休
*場所:どんぐり工房 豊田市稲武地区 どんぐり温泉前
*問い合わせ:どんぐり工房 ℡0565-83-3838
豊田市の体験交流施設・どんぐり工房は、明治時代の古民家を移築した趣のある建物。田の字型の部屋がそのまま復元されているので、入ってすぐのところにはいろりが。その部屋とおくの間をつかってのぜいたくな展示をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/1c5117d30dcf5e3fcec3bb9881af2d9e.jpg)
古材と草木染めの渋い色がよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/9487eb0cb0d850830cfc3d473de89c9c.jpg)
自宅から、古い鏡台や糸車を持参してレイアウト。初めての展示会なので、どんな風にレイアウトしたらいいか、あれこれ心配しましたが、持っていった小物がすべてすんなり納まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/da194f881a86e2479acdb47bba0b41bd.jpg)
今回の展示会は、「アンティマキの場所から」と名づけました。アンティマキの場所で生まれた草木染めをはじめ、焼き菓子、リースなどいろいろ展示しています。
開催直前、久しぶりにリースをいくつか作りました。アンティマキのリース類は、「野遊びメモリー」と名づけています。こうしたクラフト作品に使う素材は、ほとんど野山で拾ったりもらったりしたものばかり。枯れた枝葉や草花の美しさに共感して頂ければうれしいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/92dba6aaa38aaf330a3e9d3576a4920a.jpg)
講習会に参加した方の作品や、私が染めた布を使った友人の作品も展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/e18cb02b5e0df8d7cb6e140e495c5f9e.jpg)
こちらののれんも、講習会参加者の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/cc0d52f21c0be686fcf30476b2a9485f.jpg)
展示品は、一部を除いて即売もしています。いろりのある部屋でくつろぎながら、ゆっくりご覧ください。なお、随時、あらたに制作した品々も搬入の予定です。展示会の最終日の13日には、工房の厨房で、「アンティマキの易しく優しいパンとスコーンの講習会」を開きます。
*とき:4月21日(土)~5月13日(日)9時から17時 木曜日定休
*場所:どんぐり工房 豊田市稲武地区 どんぐり温泉前
*問い合わせ:どんぐり工房 ℡0565-83-3838