先日、ひさびさに道の駅・どんぐりの里(観光協会の案内所があるところ。153号線に面した建物です)に出かけた友人が、「人がたくさん居た!」と驚いていました。
道の駅は24時間、照明はもちろん、冷暖房がつけっぱなしの快適な場所です。広いテーブルがいくつかあり、お弁当を食べたり、おしゃべりしたりするのに好都合のスペースです。
でも、いつも、電気代がもったいない、といいたくなるほどお客が少ないのですが、今年は暑さを逃れて、多くの人が利用しているようなのです。涼しい稲武でも、日中の炎天下はやはり暑い! こちらはかっこうの休憩場所です。
どんぐりの里より100mは標高が高い私宅は、崖下にあるおかげもあってことのほか涼しく、扇風機すらほとんどかけずにすんでいます。夏になると、「稲武に越してきてよかった」とつくづく思うのですが、今年はいつにもまして、何度もこの言葉が口から漏れます。
それでも、ここ数年、稲武でもかなり気温が高くなっているのを感じます。
以前は、お茶もビールも、まったく冷やさずに飲んでいました。夏でも、です。でも、2,3三年前から、冷やさないとぬるいと感じるようになりました。
写真は、先日、足助のスーパー・パレットでみつけた金シャチビールです。金シャチビールは見つけるとたまに買うのですが、このミツボシシリーズははじめてみました。ペールエールとラガーとピルスナーの三種。そのうち、ペールエールとラガーを買いました。
このところ稲武外に出ても、暑くてそそくさと帰って来るので、街でおいしそうなビールを選ぶ暇がありません。それでたいてい、稲武地内で手に入るエビスと黒エビスばかり飲んでいます。だから、。ひさびさのぜいたくなビール。やはりおいしい! どちらもしっかりしたこくも甘さも苦さもちゃんとあります。
ところで、このミツボシビールは、「文明開化まもない、明治十七から十八年頃、盛田家十一代久左衛門、命棋翁が時代に先駆けて中部圏で初めてビールの試醸に成功した時の名称」だそうです。盛田家とは、金シャチビールの醸造所の当家。
でも、このとき、「手がけていたワイン用ぶどう畑が害虫により、壊滅の憂き目にあった余波で、ビールの醸造と販売という夢が潰えてしまった」とのこと。そして、1996年、その夢を果たすべく、子孫が立ち上げたのがこの醸造所だそうです。
100年目に生まれたこのビール、期待にたがわない味でした。また、パレットに行ったら買おう。
道の駅は24時間、照明はもちろん、冷暖房がつけっぱなしの快適な場所です。広いテーブルがいくつかあり、お弁当を食べたり、おしゃべりしたりするのに好都合のスペースです。
でも、いつも、電気代がもったいない、といいたくなるほどお客が少ないのですが、今年は暑さを逃れて、多くの人が利用しているようなのです。涼しい稲武でも、日中の炎天下はやはり暑い! こちらはかっこうの休憩場所です。
どんぐりの里より100mは標高が高い私宅は、崖下にあるおかげもあってことのほか涼しく、扇風機すらほとんどかけずにすんでいます。夏になると、「稲武に越してきてよかった」とつくづく思うのですが、今年はいつにもまして、何度もこの言葉が口から漏れます。
それでも、ここ数年、稲武でもかなり気温が高くなっているのを感じます。
以前は、お茶もビールも、まったく冷やさずに飲んでいました。夏でも、です。でも、2,3三年前から、冷やさないとぬるいと感じるようになりました。
写真は、先日、足助のスーパー・パレットでみつけた金シャチビールです。金シャチビールは見つけるとたまに買うのですが、このミツボシシリーズははじめてみました。ペールエールとラガーとピルスナーの三種。そのうち、ペールエールとラガーを買いました。
このところ稲武外に出ても、暑くてそそくさと帰って来るので、街でおいしそうなビールを選ぶ暇がありません。それでたいてい、稲武地内で手に入るエビスと黒エビスばかり飲んでいます。だから、。ひさびさのぜいたくなビール。やはりおいしい! どちらもしっかりしたこくも甘さも苦さもちゃんとあります。
ところで、このミツボシビールは、「文明開化まもない、明治十七から十八年頃、盛田家十一代久左衛門、命棋翁が時代に先駆けて中部圏で初めてビールの試醸に成功した時の名称」だそうです。盛田家とは、金シャチビールの醸造所の当家。
でも、このとき、「手がけていたワイン用ぶどう畑が害虫により、壊滅の憂き目にあった余波で、ビールの醸造と販売という夢が潰えてしまった」とのこと。そして、1996年、その夢を果たすべく、子孫が立ち上げたのがこの醸造所だそうです。
100年目に生まれたこのビール、期待にたがわない味でした。また、パレットに行ったら買おう。