アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

今月のどんぐり工房草木染め講習会

2017-08-28 01:03:51 | 草木染め
   今月の染め講習会は、本日27日に、行われました。つかった草は、ザクロ、オリーブの剪定枝、オオマツヨイグサの3種。

   こちらはオリーブ。染めの会常連の友人が持ってきてくれました。染めるのは初めてです。ザクロは、何年も前にもらったもの。実をそのまま乾かしたものなので、果実が虫唾っていますが、なかなか手に入らないので、大事にちびちび使っているものです。オオマツヨイグサは、今月初めに訪ねた、やはり染の会常連さんのお宅で見つけて、採取をお願いしたものです。

   こちらは、本日の参加者のお一人が削った檜の鉋屑。彼女は鉋削りの大会で、女子の部日本一になったという方。鉋屑も染められると伝えたら、うす~く削った、おぼろ昆布のような削りクズを持ってこられました。においも感触もいい。

    彼女がワークショップで作った、鉋削りクズの花。造花は好きでないのですが、この自然な色としわは惹かれます。

    ザクロでそめた大きな布。銅媒染と鉄媒染のツートンカラーが、なかなかいい具合です。

    オリーブで斑染めしたタンクトップ。アルミ媒染したあと、ちょっと縛りなおして、鉄媒染をしました。

    オリーブのチタン媒染。もともとの染液が薄い黄色だったので、チタン媒染にしてもどぎつくない優しいオレンジ色になりました。

     オオマツヨイグサの鉄媒染。前に染めた時は、これほど鮮やかなグレーにならなかった。今日は期待通りの色になって、うれしい。

     きょうも、たくさんの布や服がよみがえりました。

     さて、こちらは染めあがった鉋屑。幅広の薄い屑は、裂けやすくて、もとのうつくしい形にはもどりません。厚めのもののほうは、いろいろクラフトにできそう。

      花もやはり、裂けたりしわが寄ったりして、いささか残念な結果に。でも、まるまってしまった屑は、乾かしてラッピング用のひもやギフト用の詰め合わせなどに緩衝材として使えます。さっそく近々の納品を頼まれている、どんぐり温泉の賞品に使うことにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする