愛知牧場でバターづくりのWSに参加した友人から、牧場直販のノンホモ牛乳をもらいました。ただ飲んでもおいしいのですが、せっかくなのでわたしもバターを作ってみました。

使ったのは牛乳と生クリーム。ずっと前、地元の牧場で加熱前の牛乳を良くもらいにいいていたのですが、ペットに入れた牛乳を居合わせた人たち数人に順番で振ってもらったら、いつのまにか口のところにかたまりができました。それがバター。牛乳だけではそれ以上はできなかったので、今回は生クリームを使いました。

ネット検索したら、ある人が「酪農家に聞いた方法で作った」という記事があり、牛乳とクリームを2:3にするのがコツだとか。それで、そのほぼその(少しクリームのほうが多かったかもしれません)の割合で小さなペットに入れ、振り続けました。
しばらくして音が重くなったので、逆さにしてみるとコップ半分ほどの水分が流出。その後出てきたのはドロッとした液体。まだ早いと思って、さらに振り続けました。で、できたのがこちら。

友人が牧場で作ってきたのよりだいぶ柔らかいのですが、バターの味は十分します。ほんの少し塩を入れ、有塩バターに。無塩でもおいしいのですが、ほんの少し加えると味がうんとはっきりします。そのままたべてもさっぱりしていていけます。味噌パンにつけたら、よくあっていました。
ところで、ペットの内側にこびりついたバターがもったいない。逆さにしていますが、一向に落ちる気配はありません。実験してみたい方には、口の広いプラスチックボトルのご使用をお勧めします。

使ったのは牛乳と生クリーム。ずっと前、地元の牧場で加熱前の牛乳を良くもらいにいいていたのですが、ペットに入れた牛乳を居合わせた人たち数人に順番で振ってもらったら、いつのまにか口のところにかたまりができました。それがバター。牛乳だけではそれ以上はできなかったので、今回は生クリームを使いました。

ネット検索したら、ある人が「酪農家に聞いた方法で作った」という記事があり、牛乳とクリームを2:3にするのがコツだとか。それで、そのほぼその(少しクリームのほうが多かったかもしれません)の割合で小さなペットに入れ、振り続けました。
しばらくして音が重くなったので、逆さにしてみるとコップ半分ほどの水分が流出。その後出てきたのはドロッとした液体。まだ早いと思って、さらに振り続けました。で、できたのがこちら。

友人が牧場で作ってきたのよりだいぶ柔らかいのですが、バターの味は十分します。ほんの少し塩を入れ、有塩バターに。無塩でもおいしいのですが、ほんの少し加えると味がうんとはっきりします。そのままたべてもさっぱりしていていけます。味噌パンにつけたら、よくあっていました。
ところで、ペットの内側にこびりついたバターがもったいない。逆さにしていますが、一向に落ちる気配はありません。実験してみたい方には、口の広いプラスチックボトルのご使用をお勧めします。