アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

ことクラス会に出店します。

2015-04-26 23:15:20 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   この春、豊田市や近隣地域をエリアにした子育て情報誌が誕生しました。その名は、「ことくら」。「子と暮らす」の略だそうです。発行人は岩田牧子さん。わたしと一字違いの、子育て中のおかあさん。アンティマキの焼き菓子やパンの講習会を市街地で開いてくださっている方たちのおひとりです。

   だいぶ前の話になりますが、あるお母さんがこんなことを感慨深げに話しているのをどこかで聞きました。「ある年配の女性に「子供が熱を出してとても心配だ」と話したら、その方がひとこと、「子供は熱を出すものだよ」とおっしゃった。その一言をきいてとても安心できた」

    子供を育てた経験のない私でも、核家族で子どもを育てるのはたいへんなことだろうなと容易に想像できます。何気ないことであっても、経験者や同様に苦労している人の話をじかに聞くことは、とても助けになると思います。

    焼き菓子を作ってイベントなどで販売するようになってから、若いお母さん方と接する機会に恵まれるようになりました。私が出あうお母さんたちは、それぞれいろんなグループに属していて、つながりが多く、たのしげ。でも、たぶんつながりを持てないまま、孤立しているお母さんも多いはずです。

    この情報を立ち上げた岩田さんも、お子さんが小さかったころは、まさにそういう体験をしたのだそうです。だからこそ、よりいい出あいが生まれそうな情報をたくさん発信したくて、発刊を決意したのだそう。「ことくら」は、季刊。次号は6月に発行の予定です。市内のいくつかの場所で手にとっていただけますが、イベント時、アンティマキのブースでも入手できます。

    さて、前置きが長くなりましたが、この「ことくら」がイベントを催します。しあさっての29日、祝日です。イベント名はことクラス会。アンティマキも出店します。Artsan MIKIのコンフィチュール、明子さんの花屋もいっしょです。詳細は以下の通りです。

    *日時 4月29日(水)10時~午後
    *場所 多世代交流サロンひだまり
          豊田市吉原町屋敷畠64

  以下、「ことクラス会」のフェイスブックから、抜粋しました。

    ****
    ことクラス会は、子と暮らす時間を豊かにするためのイベントです。【シェア歓迎】自由参加です。こどもが楽しみ、大人もゆとりをもてる、そしてたくさんの人と人との繋がりができる。そんなイベントを目指しています。

詳細は決まり次第こちらにお知らせします。
このイベントの収益は、必要経費を除き残りは『ことくら』発行に利用させて頂きます。

出店者、イベント等決まった物からこちらに載せて行きます。

■親と子に優しいものたち
 こだわりいっぱい販売ブース

・アンティマキ
 優しい、美味しいお菓子。

・シフォン屋ゆらり
 しゅわーっととけちゃうような、こだわりシフォン

・hitotsudake
 丁寧に作られた、オリジナルのこだわりの手作り品など

・いのはな農園(旭地区)
 農薬、化学肥料不使用のお米と米ぬか、山菜など

・ちんちゃん亭
 こだわりのスープ

・名古屋生活クラブ(食品)
 
・きらず揚げの販売

・きらずや(おからと野菜のお菓子)

・明子さんのおはなやさん

※お弁当
・1つ500円(Cafe MusuB.)予約販売です。
・予約を行っています。別の投稿をご覧ください。
・分からない方はメッセージをください。

■こどもの楽しみ
 こどもの楽しめるワークショップなど

・こいけやクリエイトさんのアートメガネ
・紙の宝島(紙でいっぱい遊んじゃおう!)
・読み聞かせ(読んでくれる人募集中)
・こどもマッサージ ごっとはんど


■親の心と体のゆとり
・小黒整体院 一歩

・ビアンネートル
 ハンドトリートメント、オリジナルルームコロンの販売

・(株)eight ひたかちひろ
 ワークカードセッション
 【見つけたい 探したい 自信をつけたい】を叶えてくれるカードです。

■まぁ・カフェ
・フリーカフェです。基本無料。持ち込みOK。
みなさんの飲まないお茶、珈琲などがあればお持ちください。
まぁ・カフェで活用するか、同じような活動を考えていらっしゃる方に回すなどし、活用させて頂きます。
・今回、特別ゲストでハーブに詳しいナースが来てくれます!

■バザー
余剰品バザーします。以下のものがあればお持ちください。売り上げをことくらの発行に活用させて頂きます。
基本、値付けはしません。お買い上げの際には、買う方が値段を決めて、お代金箱の中に入れて頂ければOKです。ただし1つにつき10円以上入れて頂けると嬉しいです。(一部商品についてはこの限りではありません)

・余剰品
・読まなくなって人にゆずってもいい「絵本」
・着れなくなったけどまだまだ着れるお洋服(こどもサイズ)
・ほぼ着てないか新品の大人のお洋服
・マタニティのお洋服
・赤ちゃん用品でまだまだ使えそうな物。
・使わなくなったおもちゃでまだ使えるもの(マックのおまけとかは×。すみませんが、各種バザーでも処理に困ったので。)


協賛
・多世代交流サロンひだまり
・NPO法人まほうのらんぷ
・こいけやクリエイト
・名古屋生活クラブ
・(株)eight
・NPO法人ブルーバード

Special Thanks
・NPO法人ブルーバード
・市民活動センター「とよた流社会的起業セミナー」
***
         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンティマキの易しく優しい... | トップ | あした、福蔵寺ご縁市に出店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント出店情報とそのほかのお知らせ」カテゴリの最新記事