アンティマキの講習会を、1年ぶりに稲武で開きます。
講習内容は、アンティマキ定番のこねないで作るパンと、動物性食品を使わないで作るスコーンとスープ。昨年の6月以来の開催です。
昨年から、豊田市街地そのほかでの出張講習会が増え、講習内容も、主催してくださる方の要望に応じて、グラノーラや米ぬかクッキー、おからのガトーショコラ、リンゴケーキなどなど、多岐にわたっています。でも、最も簡単で、「易しく優しい焼き菓子とパン」というアンティマキのキャッチフレーズにぴったりの、こねないパンとスコーンもぜひみなさんにして知っていただきたくて、企画いたしました。詳細は以下の通りです。
*日時 6月17日(水)10時~3時ころ
*場所 稲武地区どんぐり工房調理室
*講師 アンティマキ主宰 村田牧子
*講習内容 全くこねないで作るパン
おなじくフォカッチャ
豆乳とこめ油のスコーン数種
動物性食品もスープの素も使わない野菜スープ
*講習料 3000円
*定員 15名(最少携行人数10名)
*申し込み先 アンティマキ auntie-maki@cb.wakwak.com
同じ内容の講習会を、6月2日にみよしで開きます。告知した翌日にほぼ定員に達したので、ブログでの告知に至りませんでした。稲武だとちょっと遠くまでお越しいただくことになりますが、新緑のうつくしい季節、ドライブがてらたのしみにいらっしゃいませんか?
講習内容は、アンティマキ定番のこねないで作るパンと、動物性食品を使わないで作るスコーンとスープ。昨年の6月以来の開催です。
昨年から、豊田市街地そのほかでの出張講習会が増え、講習内容も、主催してくださる方の要望に応じて、グラノーラや米ぬかクッキー、おからのガトーショコラ、リンゴケーキなどなど、多岐にわたっています。でも、最も簡単で、「易しく優しい焼き菓子とパン」というアンティマキのキャッチフレーズにぴったりの、こねないパンとスコーンもぜひみなさんにして知っていただきたくて、企画いたしました。詳細は以下の通りです。
*日時 6月17日(水)10時~3時ころ
*場所 稲武地区どんぐり工房調理室
*講師 アンティマキ主宰 村田牧子
*講習内容 全くこねないで作るパン
おなじくフォカッチャ
豆乳とこめ油のスコーン数種
動物性食品もスープの素も使わない野菜スープ
*講習料 3000円
*定員 15名(最少携行人数10名)
*申し込み先 アンティマキ auntie-maki@cb.wakwak.com
同じ内容の講習会を、6月2日にみよしで開きます。告知した翌日にほぼ定員に達したので、ブログでの告知に至りませんでした。稲武だとちょっと遠くまでお越しいただくことになりますが、新緑のうつくしい季節、ドライブがてらたのしみにいらっしゃいませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます