晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

中間まとめ フユシャク・ライントランセクト

2014年02月09日 | 生き物
とりあえず、ここまでのフユシャク・ライントランセクトをまとめてみました。




2014年1月15日
ウスバフユシャク オス2匹、メス1匹(交尾)
ナミスジフユナミシャク オス1匹
不明種A 1匹
備考 オスが4、5匹はパタパタ飛んでいた。つがいももう2組ぐらい




1月20日
不明種A オス1匹
不明種B オス1匹
備考 不明種Aは15日の不明種と同じに見える。
   パタパタ飛んでいるの1匹。




1月21日
シロフフユエダシャク? オス1匹
不明種A? オス1匹
不明種C メス1匹
備考 パタパタ飛んでいるの1匹




1月23日
クロバネフユシャク? オス1匹
シロフフユエダシャク オス1匹
ウスバフユシャク オス1匹 メス1匹(交尾)




1月24日
シロフフユエダシャク オス1匹
不明種(ウスバ?) メス1匹




1月27日
シロフフユエダシャク オス
備考 パタパタ飛んでいるのが10匹ぐらい。




2月3日
不明種 メス1匹
ウスバのようなウスモンフユシャクのような オス1匹
備考 ウスモンのような気がする。。。




2月4日
シロフフユエダシャク オス4匹
クロテンフユシャク オス1匹




2月5日
シロフフユエダシャク オス2匹
ウスバフユシャク オス2匹




2月6日
シロフフユエダシャク オス7匹 メス1匹(交尾)
クロテンフユシャク オス3匹 メス3匹(交尾)
ウスバフユシャク オス1匹
不明種 オス1匹




2月7日
シロフフユエダシャク オス4匹
ウスバフユシャク オス2匹 メス1匹(交尾)


…ということで、同定に不安があるのもいますが、今のところこんな感じです。
2月中旬になると出てくる種類が変わるかな?

雪の結晶

2014年02月09日 | 
降りましたね。晴れましたね。

昨日は吹雪の中、玄関先で雪の結晶を見ました。
やっぱり寒くても、本州の平地ではダメなんでしょうね…。









棒状の結晶が多かったですね。。。
本棚のどこかに雪の結晶の本があったような…。


平日皆勤賞 フユシャク・ライントランセクト 2014.2.7

2014年02月07日 | 生き物
意地ですね。だいたい意地っ張りですね。

祭りの後はどうなっているのか? もっと盛り上がっているのか?
明日の大雪の前に、いったい夜の雑木林のフユシャク事情(情事?)はどうなっているのか?



シロフ、パタパタ中。




お、交尾している! 今晩も祭り?



んー、微妙だけどウスバかな??




これは、ウスバのおひとり様。




シロフおひとり様。




シロフ、パタパタ中アゲイン。

同じ木にもう一匹パタパタ。



シロフかな。

んー、なんか全体に落ち着かない感じ。
iPhoneのLEDライトにもかなり敏感に反応するし。
交尾中のウスバは交尾から離れちゃうし…。うう、ディスターブ?

●まとめ
シロフ オス4匹
ウスバ つがい1組
ウスバ オス1匹

いやー、満足な1週間でした。引き続き、ライントランセクトを継続すると…
フユシャクの種類ごとの発生の…遷移というかタイミングが見えてくるのかな?



おまけ1

ひとけのない高校の敷地内でタヌキがダッシュで逃げていった。


おまけ2

自販機祭り!!



うーん、くの字というか湾曲してる感じだけど、クロテンかな。
いや、ウスバ、いや、やっぱりクロテンか…。あれ? 分かんなくなってきたな。






シロフが3匹



えーと、あれ?? これは筋がはっきりしないな…。
クロテンなのかな…。

ということで5匹も! 自販機祭り。


おまけ3



住宅の壁にクロテン。


おまけ4

家の近所のいつもの壁にはひとりクモが。



何グモだろう? たまに見かけるな。
フユシャク狙いなのかな??




祭りだ~! フユシャク・ライントランセクト 2014.2.6

2014年02月06日 | 生き物
ええ、もちろん今日も行きましたよ。はい。
そして、祭りでしたよ、今晩は。



まずはシロフフユエダシャク。
いつもひとりだね。

幹のちょっと上の方にも。



うーん、何枚か写真撮って、チラと見える翅からして、、
シロフの可能性が高いような。。。

お! 交尾してる!!





メスの腹がパンパンだ!



オスの翅が……うーん、シロフっぽい!?
シロフかな?
ようやく交尾発見か!!




お、またひとりのシロフだ。多いなあ。。。




こっちでも交尾!
これは……。



クロテンフユシャクですね!


で、またこの人です。



翅が閉じているけど、シロフだよなあ。。。




こっちは、筋が真っ直ぐだからウスバフユシャクかな。


あっ! また交尾している!



うーん、オスの翅が…。



開い…



開いた! これはクロテンですね。

黙々とシロフ。




またまた、交尾!



これは…



これもクロテンですね。


幹のずっと上にいた。



これはさすがに分かんないなあ。
前翅がなんとなくくぼむように湾曲している気配もあるし、
もしかしたらクロバネとかの可能性も…。


とどめのシロフ。



えーと、計何匹だ?

●まとめ
シロフ オス6匹(不安なのもアリ)
シロフ つがい1組
クロテン つがい3組
ウスバ オス1匹
不明種 1匹


うおおおっ! 過去最大の祭りですね。
クロテンがいきなりのつがい3組で、ようやくシロフの交尾も!
いやー、満喫、満喫。

明日歩けば今週は平日皆勤賞だな…。



おまけ

なし。自販機はゼロでした。。。


フユシャク・ライントランセクト 2014.2.5

2014年02月05日 | 生き物
いやー、暇なのか、暇なのか!?
今日も歩きました。革靴だったけど雑木林を歩きました。



まず1匹。シロフか。

お、パタパタしている。




んー、ウスバかな。


お、上の方にまたいた。





うん。前翅の筋がまっすぐ。ウスバかな。




お、またシロフかな。


●計4匹 全部オス。

いったいいつまでシロフ天国が続くのか?
これまでのライントランセクトは概ね19時半から21時半ぐらいの間に行っているので、
今度は、夜中とかに歩いてみるか? 時間による出現種の違いはあるのかな?

それにしても…わたしはどこに向かっているのか?
ああ、ダンゴもなあ…。



おまけ

今日の自販機。



前翅の筋が「く」の字に曲がっている。
うむ。クロテンだな。



フユシャク・ライントランセクト 2014.2.4

2014年02月04日 | 生き物
都心でも午後は吹雪な感じでしたが、宵の口には上がっていました。
さて、、、、、行きました。フユシャク・ライントランセクト。
昨晩があれだけ生暖かかくて、一転して今日の吹雪。
いったいどうなっているか興味津々で暗闇の雑木林に入りました。

雪はほとんどありませんでしたが、木々の風上側は…凍ってる。。。





おもしろいねえ。雪が溶けて風で流されて凍ったのかな?

おっ! いた!!





いつものシロフフユエダシャクかな。




おっ、これは…筋がくの字に曲がっている。。。
黒点も大きいし、クロテンフユシャクかな!



写真の角度によって筋がはっきりしませんね。。。




んー、これもシロフかな~?


翅が閉じているのがいた。



うーん、ちょっと開いた。。。



うーむ。翅の端っこからすると…シロフのような…。


また、翅が閉じているのを発見!



しばらく見ていると、風にあおられながら翅が開いた!



こ、これもシロフなのかな??

ということで、全部で5匹! 豊作です!
やっぱりフユシャクは寒い方がいっぱい出るのかな!?


おまけ1

今日の自販機。





昨日と同じ個体なんてあり得るのかな…。
シロフっぽいのがまた2匹。


おまけ2

近所の白い壁。。。



これもシロフ?


全体的にいっぱいいて楽しかったのですが、全部シロフでいいのか、
ちゃんと調べた方がいいのかな…。

フユシャク・ライントランセクト 2014.2.3

2014年02月03日 | 生き物
今日は、妙に暖かい1日でしたね。
気持ち悪いぐらい。。。

さっそくライントランセクトです。

暖かくて、風がありましたね。



いきなりメスを発見。
ケヤキの幹じゃなきゃ発見できませんね。



スマホのLEDライトで金色に光っていました。
微動だにしませんでした。



風にぴろぴろ翻弄されているオスを発見。



筋も点もはっきりしないなあ……。ウスバのような、そうじゃないような。。。

雨もちょっと降ったようで、幹にはワラジムシがいっぱい上がっていました。
クモとかアリとかコカゲロウもいましたね。

明日から寒いというのに…。


●計2匹 オス1匹、メス1匹


おまけ

自動販売機に2匹いた!





両方ともシロフフユエダシャクかな?

ご近所探検 その2

2014年02月02日 | その他
朝ご飯前にお散歩に行く。
先日、近所の人に聞いた女子大周りの道。

その女子大はすっぽり雑木林に囲まれていて、
さすがに入れないよなあ…と思っていたのだが、
周りには道があって一周できるという。

教えられたあたりに行くと、これ。





住宅開発の反対運動が進んでいました。
川崎市のアセス要件をすり抜ける面積で、
子会社化した複数の開発業者がそれぞれが開発をするという手口のよう。

ああ。悪知恵よのう…。

家はどんどん建っているけどね。。。







ガビチョウがいっぱい林床に出てきて、
エサを探していました。

頭の上にはアオゲラとシジュウカラ。
散歩の人とかジョギングの人とすれ違いました。


お腹がすいたので、そそくさと帰りました。
今度は一周してみます。