なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく15年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

クビンスジューサーまた、ふたが壊れる!

2024-05-26 19:34:12 | 健康・病気

 圧縮式ジューサーの検索をしていただきありがとうございます。
私も忘れていましたが、今まで使った圧縮式ジューサーをまとめてみますね。ミキサーを半年使った後、スムージーではのどを越さなくなったのでジューサーに換えました。
最初は、2009年3月からゼンケンベジフルを2年6か月使用。使ってるときにふたが吹き飛び壊れました。
次は、ヒューロムスロージューサーを1年6か月使用、中断。
シャープのジュースプレッソを安売りしていたので買ってみました。9ヵ月使ったところでドラムが割れ、修理に出し直ったが、ヘビーユーザーには向かないので予備にして、ヒューロムに戻る。その後ヒューロムHU300を使い続けるうちに突然モーターが動かなくなり終了。ヒューロムは合計6年7か月使えたことになる。

18年11月からクビンスJSG-721を使い始める。静かで仕事が早い。容器も洗いやすい。
1年経つ頃から、塗装が剥げ、白い地の生地が見えるようになる。機械の性能には関係ないので使い続ける。
20年9月にふたの合わせ目4か所のうち1か所が割れる。ふた交換。1ねん10ヵ月使用。シリコンリング、シリコンブラシも交換。
24年5月、またふたの合わせ目1か所が割れて取れ、交換。3年半ぐらい使用。ふたの合わせ目が細くて力がかかるところで、前のふたの時は、ニンジンを4つ割りや6つ割りにしてそのまま使っていました。一度壊れてからは、4つ割りにしたニンジンを更に扇型に切れ目を入れ、力を分散するようにしていました。そうすると前より少し長持ちしたようです。
それにしてもここまでクビンスは5年半ぐらい使用中。もう5年半経ったのかとびっくりでした。

ジューサーは毎日休みなく使うもの、耐久テストをしているみたいな感じになる。なるべく長持ちしてほしいけれど、機械なのでいつかは壊れる。メーカーさんにも丈夫なものを作っていただきたいと思うのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上カフェ

2024-05-01 17:50:44 | 健康・病気

 友人たちが、生田のみた・まちもりカフェで、毎月3火曜日午前10時から、丘の上カフェを開いている。どちらかというと、学習会タイプの認知症カフェといったらいいのでしょうか、40代から90代までが集まる中高年の遊び場です。
4月はがんの話と聞き、もし話す人が足りないときは声をかけてと伝えていました。

当日、20名位参加、がん体験者は3名。自己紹介、がん経験、病を経ての感想、特別な治療、効果、気の持ち方、家族にどうしてほしいか、これからがんになるかもしれない人たちに向けて、徹子の部屋スタイルで話をしました。 

・健康診断で大腸がんになり切除。肝臓に転移しステージ4と言われたが、セカンドオピニオンを受け、そこで切除。肺にもがんがみつかり切除、がんがわかったらとればいいとのこと、前向きにしっかり生きて84歳の今も顔色が良くお元気な方。なんだか元気パワーに圧倒される。

・鎖骨のリンパ節が張れ、悪性リンパ腫とわかる。4種の抗がん剤治療を受け、寛解、今は落ち着いている。年相応に生き無理をしないようにしている方。

・私の乳がんの話。最初から食事療法を続けていることも伝える。がんになってもあきらめないで、生活を変えて、食事療法をすればよい方向に働くことを伝えたかった。テーマが暗い話なので暗い気持ちで帰ってほしくなかったので。乳がんを予防するために、乳製品を取らないようにとも伝えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする