なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく15年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

「白鶴亮翅」に誘われて  

2023-01-11 14:12:09 | 日記

「白鶴亮翅」に誘われて

 昨年の夏、多和田葉子さんの朝刊の小説を読み太極拳を始めました。

小説自体は、ドイツに住む日本人の主人公が、近所の人々や、太極拳を通じて知り合ったドイツ、ロシアや中国の人々とのドイツの侵略を踏まえたその後の交流、日常を描いたもの。ウクライナへの侵略が始まってからすぐの掲載でもあり、ヨーロッパに関心を持ち読み始めたのです。実際には、その前に書き終えていたそうです。

もともとものすごく運動が苦手。小学生の時飛箱が飛べず、体育は1。ドッジボールは、一度ボールに当たったらその授業が終わるまでコートに戻れなかった。でも、小説を読むうちに何故か身体を動かしてみたくなる。最寄りの駅までは階段30段、反対側の駅まで130段、丘の上にある家に帰るのがちょっとつらいこともある。このまま年をとったら、ボランティア活動もできないし、自立した生活が大変になる。老々介護もやってくるかもしれない。2か月悩み、知り合いの先生の入門クラスに入れていただくことにしました。

 皆のマネをしていれば良いとのこと、そのうちわかるようになるらしいが、頭と足がバラバラで、覚えようとしても頭に入らず、身体がついていかない。ユーチューブと解説本を眺めても、見ても見えない状態が続く。それでも続けるうちに、何か一つぐらいは気づくことがある。一つわかると今度は別の疑問が出てくる。だんだん沼にはまりつつあるみたい。わけがわからない状態が何故かおもしろい。

整形外科の先生に話したら、好印象。カルテに「太極拳」と記入。たまにあるビーガンカレーとコーヒー付きの補講に通うのも楽しみになっています。
※生田まちもりカフェ、金曜日のビーガンカレーは、料理人が代わり、取りやめになりました。残念!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年どんないいことがあったか数えてみると…

2023-01-02 19:03:50 | 日記

あけましておめでとうございます。
いつもなーんちゃてゲルソン食日誌にアクセスいただきありがとうございます。

幸田 文さんの、愚痴婆さんになりたくないから、去年どんないいことがあったか数えてみるという話を読みました。そこで私も数えてみました。
・夏みかんが8個も取れた。
・信楽に預けたコップが穴窯で化けて戻ってきた。(柳北信さんのおかげ)
・夏頃太極拳を始めた。
・登戸まちなか遊縁地でボランティア団体のブースを出した。認知症・後見クイズで、当てたらお菓子をプレゼントというイベントをやったら、26組も参加してくれた。団体を紹介するのが目的なのでうまくいった。
・認知症サポーター養成講座で、認知症の基礎知識のところを担当したこと。認知症は治らない、と紋切り型の答えで終わっては救いがない。そこで、認知症の原因のうち、脳血管性の認知症には脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などを予防すれば、認知症を減らすことができることを伝えることができた。(伊古田先生のブルーバックス新書「40歳からの『認知症予防』入門」を参考に)
・ベランダで、初めて琵琶の花が咲いた。
・雪を被った富士山の写真がきれいに撮れた。

このぐらいかな…。時間がたつと忘れるけれど、数えてみるといいこといろいろありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする