なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく15年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

雪靴こわれる!

2018-01-30 20:09:06 | 日記

先週の月曜日、久しぶりに雪が降りました。うちの周りでも20センチ以上積り、どこも真っ白、雪かきに行きたいけれど、骨が虚弱なので止める。
仕事と陶芸は休むわけにいかないので出かける(陶芸は休んでもいいのだけど・・・)。生田の創作センターは、丘の上にあり、なるべくみんなが歩いていそうな道を選び、ポットの取っ手をつけに行く。本焼きが終わった陶箱もみたいし・・・。家族が北海道出張のときに買ってきてもらった金具付きの雪靴があったのを思い出し、履いてみると、凍った道も滑らなくて具合がいい。
神社の下の道が雪だらけの坂道なので、帰りに友達が、「気を付けてね」と声をかけてくれたとき、靴をみせて、裏側の金具をひっくり返すとスパイクみたいになってすべらないの、大丈夫と伝える。
その帰り道、駅まで歩いていたら、右の靴が変な音がする。カパッ、カパッ、と歩きにくい。よくみたら、靴底のかかとがはがれている。あらあら、足を持ち上げないように静かに駅まで歩く。エスカレーターに乗り、降りたところでみたら、つま先だけで靴底と上がついている。仕方がないのでこのまま電車で靴を買いに行こうと思い、改札を通過したところで、靴底がはがれた。おかしいし笑えるのだけど困る。
駅員さんに事情を話し、紐を分けていただき、底と上を2か所しばり何とか歩ける状態にする。駅員さんは笑いながら接着剤もつけてくださる。
そっと歩けば何とかなりそう。何とか靴を売っている駅までたどり着き、ゴム底の滑りにくい靴を見つけて帰る。生田の駅員さん、ありがとう。


   ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

グリママさんコメントありがとう。あまりにおかしくて、いろんなところで話したら、登山に行っている時に上等な皮の登山靴の先が口を開けて壊れたとか、おしゃれなサンダルが外出中に壊れたとか、出るわ出るわ。しばらくぶりに履いた靴によく起こるらしいとわかりました。
私もこれで4足目。
1回目は、ハシュパピーの靴を雪の日に履いていたら、右足がスース―する。靴の裏にひびが入っている。振り返って雪を見たら、茶色のかけらが雪の上を点々とつながっていました。この時は家までそっと歩いて戻り何とかなりました。
次は、歩きやすいサンダル。買って2年ぐらいしか経ってないのに、元町を10分ぐらい歩いたところでグニャッとして頼りなくなる。ツボ押しを習いに行ったのに、それどころではない。何とかもたせ帰り道のデパートで履き替えて帰る。
3足目は、通販の白い靴。駅まで7,8分歩いたところで今回と同じ、ぱっくり底がはがれた。近くに靴屋もなく、たまたま家にいた家族に靴を持ってきてもらうことになりました。なんだか靴とは相性が悪いらしい。壊れる前に捨てないのがいけないのかなあ・・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜高騰

2018-01-30 20:06:12 | 健康・病気

野菜高騰
桜穂さん、ジューサー手に入れたそうですね。アイリスオーヤマでも他のでも、仕組みは同じ、すりつぶしてジュースと搾りかすに分けるだけ。使いながら耐久テストをしているみたいなものだから、桜穂さんのブログで使い心地などを紹介するといいですね。ちょっと面倒だけれど、野菜ジュースは副作用のない抗がん剤でもあるので、少しずつ慣れていけたらと思います。

このところ、葉物野菜が高くなり、ジュース生活がやりづらい。
レタスは高いからやめて、白菜、カブ、カブの葉、小松菜をメインにしてキャベツ、ブロッコリーを少しにしたりしています。近所に安売りの八百屋が開店したのと、職場の近くの安い店も使い、後はおうちコープの配達でつないでいます。ニンジンは、医誠会から、わけありニンジンが届いています。
今頃は葉物が高くなるので、ベランダでケールを育てていますが、寒さでなかなか大きくなりません。カバーをかけ寒さ除けをしてから、少しずつ育っています。

   ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

クッキーさんコメントありがとう。ジュースのかさまし、結構大変ですね。白菜は高いけど、かさばるしジュースもたくさんとれるので、緑のジュースの時は2,3枚は入れています。カブも量の割に値段が安いので2本ぐらい葉と一緒にジュースにします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューサー雑感

2018-01-16 18:24:30 | 食・レシピ

桜穂さま、コメントありがとう。

がんセンター患者会、コスモスのリンパ浮腫の勉強会、いらしたのですね。先週はくたびれて、お休みしました。リンパ浮腫に詳しい看護師さんや先生のお話、きっと参考になるかと思います。患者会ではときどきおもしろそうな勉強会があります。

ところで、プレス式のジューサー、アイリスオオヤマの1万円にはびっくり! 電気屋さんの広告で私も最近見ました。写真で見た限りでは、ちょっときゃしゃだなという印象。
毎日朝夕使うので、すぐ壊れ、耐久テストを個人的にやっているみたい。よく壊れるのは、ストレーナー。こし網みたいなもので、爪が取れたり、底にひびが入り割れたり、ニンジンのアクというか、渋がこびりつき、網目をふさぎ、詰まります。一晩クエン酸水やハイターにつけたりしますが、1年ぐらいで新しい部品と交換しています。パッキンも時々交換。そういうわけで、部品を買いやすいことも気を付けたほうが良いと思います。それができれば、アイリスオオヤマで試すのも良いのでは…。

私の場合、ジューサーを使って8年9か月。1号がゼンケンのベジフル…横長タイプ。2年6か月で蓋がバリッと吹き飛ぶ。2号がヒューロムHU300…縦長タイプでずんぐり下半身が安定した形。5年9か月、現在も使用中。3号は、2号の予備として、シャープのジューサーを買い、試しに6か月使用したら、本体が割れる。修理して、予備としてのみ使うつもりで置いてあります。

アイリスオオヤマは、1年ぐらい前、大山健太郎さんの話を聴き、会社を引き継ぐことになった経緯や物づくりへの姿勢がとてもおもしろく印象に残りました。でも、ジューサーの使い勝手、部品の調達のしやすさとは、何の関係もないですね。

さてさて、パンの話ですが、炊飯器でパンが焼けるっておもしろそう! うちには製パン機はなくて、自分でこねてオーブンで焼くという原始的なやりかたです。玄米を使ってパンが作れる製パン機を買おうかどうしようか迷っているうちに、時々自分で作ればいいか…になっています。パンをこねるのは陶芸の土練りと同じでエクササイズみたいなもの。おいしい玉ネギパン!を想像すると、割合楽しい作業です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月早々定期健診

2018-01-05 16:25:52 | 健康・病気

 あけましておめでとうございます。このブログにアクセスいただき感謝です。それだけでなく、このごろは、ご自身のブログで食事療法のブログとして紹介してくださる方もいてとてもうれしい限りです。

昨日1月4日お正月早々大船まで定期健診に行きました。血液、エコー、胸のレントゲン、マンモグラフィ、背骨と大腿骨の骨密度の検査を受け、骨密度以外は何の問題もなく通過しました。骨だけは、「いい薬があるのだけどなあ…、もう半年様子を見よう。」という評価でした。DEXA法によると背骨は、若い人の67%、大腿骨は59%。背骨は、前回が68%、前々回が65%なので1%下がったことになる。ホルモン剤で骨をこわす方が勝っている。もう少し負荷をかけなさいということですね。
1日3回、1分の片足立ちをすると、大腿骨頭に53分歩いたのと同じくらい負荷がかかるそうです(「骨粗鬆症をらくらく予防・改善する100のコツ」主婦の友社)。ヨガの木のポーズ、わしのポーズでもよいそう。時々思い出したようにやっていたけど、もうちょっと熱心にやろうかしら…。

12月は忘年会が3回もあり、お正月で食事も少しゆるんだりして、検査結果がどうかと思って、エコーで時間がかかるとドキドキしていたけれど、なんでもなくてほっとしました。
「(手術から)9年たったね」と声をかけられ、そうなのだ、もう9年か。9年前の今頃は、なにをやっても痛かったっけ、痛いけど動かすことがリハビリだと思っていたこと思い出しました。

検査結果の良かったときは、なにを食べても良いことにしていますが、いつもは行かないパン屋さんで、クイニーアマンとパンドカンパーニュを買って帰りました。初めて食べたくクイニ―アマンは不二家のホームパイをちょっと高級にしたような味がしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする