黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

どちらにでも読める

2013-08-15 | 日記

テレビ番組で 今の経済の注目点を、紙に書いてくれ といわれた評論家が 総理の名前を「阿部」と書きました、 なんの違和感も無くなんとなく見てたら、司会者が これは間違いで「安倍」が正しいと書き直しました。 
総理の名前は毎日のように新聞やテレビなどで見るけど どんな漢字を使ってるか思った事も無い。 ワープロ中心になってるので、評論かの様な知識人でもちゃんと書けない、まして自分など間違えて当たり前、意味が通じればいいと思うんだけど、、 ダメだよね。

      

      西洋美術館 庭園にあるアダムとエヴァ を描きました

作家の「幸田文(あや)」が小学生の頃 先生が彼女の名前を「ふみ」と読んだそうで これを知った父親の露伴は こんなバカな先生は辞めさせろ言った、 と云う話を聴いたことあります。 どちらにでも読めるので違っていても当たり前、 彼の作品 五重の塔 を読んでいい話だと思ってたけど、 気難しい頑固オヤジだと知って 小説家とはこんなものか考えちゃった事を思い出しました。


ベランダにセミ

2013-08-14 | 日記

毎年の事だけど この時期になるとベランダにセミが落ちている。腹を向けてるのは死んでるのが多いけど、たまに触ると生き返る奴がいる。 どうやら着地の際 何処かにぶつかって仰向けになり動きが取れなくなってしまった様子で、放してやると元気良く飛んで行く。 セミの寿命は地上に出てから一週間ぐらいと聞いている、俺の余命は一週間以上は充分にあると思うと心強いけど、あと何年セミの声が聞こえるかが問題だ、、気にしてもしょうがないけどね。

     

  映画「荒野の決闘」のヘンリー・フォンダ このシーン好きなもんで

散歩してると植え込みに腹を向けて鳥が死んでました 鳥の名前はわからないけど足の黄色い鳥でした、少し歩くと車道に轢かれてペチャンコになった鳥がいました 黒っぽい鳥でした。 連続して鳥の死骸を見るのは初めて。
鳥の終期はどのように迎えるか解らないけど、この暑さ 熱中症で空から落ちたのか なんて考えちゃいました。  自分が熱中症にならないよう気お付けなくちゃ。


幸せ

2013-08-13 | 日記

ある宗教家が 「幸せ を気にしなくなってから幸せになる事が出来た」 と話してました。
相田みつお は「幸せは自分のこころがきめる」と
アランは「良い天気を作り出すのも、悪い天気つくり出すのも私自身なのだ」なんて言ってます。
どうやら幸せとは 自分で幸せと思っちゃいなさいという事みたい。それほど難しくはないみたいだけど気持ってその日よって変わるんでね。

       

        カイユボット「ボートを漕ぐ人」を模写しました 

落ち込んだり 怒ったり 笑ったり するのが当然のこと いい事ばかり続いたらつまらなくなる。
嫌なことが続いた後にいい事があると感動がデカイもので、今日は幸せだけど明日は不幸、てなことがあってもいゝ気がする。 自分はストレスが続くと痩せる性質で、嫌な事が落ち着つくと 体重を計るのが楽しみになちゃって 減ってると嬉しくなちゃいます。 太るとストレスが来ないかと思ったりしちゃって、俺ってけこう幸せな人間みたい。


汗でビッショリ

2013-08-12 | 日記

朝の散歩で 前を歩く人のTシャツの肩から背中にかけて汗でビッショリとヌレてる。太目の人なので汗が多量に出るみたいだけど、減量には効果がありそうだ。 自分はそんなに汗 かかないよと思ってたら後半のなるとだいぶあせが出てきて マンションに着いて立ち止まったら汗が噴出して来て 顔が汗まみれ。 濡れたTシャツは乾いてから洗濯機に放り込む積もりだったけど、乾いたら大丈夫そうなので 夕方の散歩にまた使っちゃいました。

    

     ポーズ集から描きました

家で飲む時はジャイアンツの試合を見ながら チビチビとやります、 ここの所連勝してるので毎日がいい気分。 勝った時は翌朝の新聞も楽しみで2度楽しむことが出来るけど、今日は朝刊はお休みで なにか気が抜けたよう。 パソコンでみたら野球のトップに 阪神・藤波が46年振りに江夏に並んだ の記事がトップで、巨人・菅野は10勝したけど扱いが下。こないだの対決でも負けてるので今度はぜひ勝ってもらいたい。


ダイヤモンド

2013-08-11 | 日記

少し前に炊飯器のタイムスイッチが大幅に狂う様になったので買い換えました。  前と同じ様な物と思って家電売り場で飯器を見ると高額な物が並んでる 木炭釜とかダイヤモンド釜とかあって どうやら釜の作りによって価格が違うみたい、なかには波紋焼きとかあって10万円もするのがある。 どのぐらい美味さが違うのか試食でもさせてもらえるといいのだけど。 食のこだわりが無いし金持ちでもないので 1万円以下の今までと同じようなのにしました。

          

             ビアパーテーでのスケッチです

今度の釜は飯粒が釜の表面にこびり付いて剥がしずらい、一生懸 剥がそうとすると飯粒がつぶれて糊上になってしヘばリ着いてしまい 洗う前の作業が大変になってしまった。 前のメーカーの物に買い換えたいけどまだ新しいので少し先になってしまいそう。
昨日レストランで友人と飲だあと、焼きうどんの意見があったけど 久し振りに石焼ビビンバを食べてみました。おこげが綺麗に釜から剥がれて食感もいい。釜メーカーも 石焼ビビンバを食べてもっと研究してもらいたものである。