goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

500ページもある

2015-06-22 | 日記

携帯を買い替えて一ヶ月あまり なんとか使い方が解ってきました。
買って直ぐに メニュー画面がイラスト表示で字が細か過ぎるので 今まで使ってた らくらくホンと同様な画面に設定変更。 着信音が上品でなので黒電話のようなシッカリした音は見つからず 一番騒が音に設定、待ちうけ画面はカレンダー表示に。
この携帯で売り物のブルーツースを使ってみる。 携帯とタブレットをゴチャゴチャいじって撮っておいた写真を目出度く送受信。 ひと手間かかるけど便利な機能。  しかし手持ちのPCには対応出来ない。

    

    デッサン教室で描きました

それではと携帯を接続コードでPCにつなぐ事にする。 取説にドライバーのアプリをダウンロードと書いてるのでやってみるとラプラスとかいう画面が出てきたのでゴチャゴチャいじる。 それから接続コードで携帯をつないだけど 動いてくれない。 購入する際 付属品は以前のと共通との説明で 前の接続コードを使ってみたけど取説通りのでないとダメみたい。 通販で新しコードを取り寄せ使ってみたら目出度く開通。しかし余分に金がかかってしまった。
パソコンから取説を見たら500ページもあって 出来る項目が数多くいちいち設定があってややこしく 一発で出来なくて 何をやるにもゴチャゴチャいじって苦労する。らくらくホンはうまく出来てるとつくづく思いました。


手持ちで電車

2015-06-20 | 日記

新宿方面に乗り換えのエスカレーターには列が出来てる。 前に進むと右側はガラガラで前方の人は踊り場の近くまで登ってるのが見える、左側で待つのはじれったいので右側に入り左側の若い人達を横目に 爺さんだけどあんた達より丈夫なんだよね、 てな勝ち誇った気分でほいほいと登って踊り場に。  次ぎはエスカレータを使わず階段を登る、最初はほいほいと登ったけど後半はバテてベタベタになってしまった。
ホームに着くと直ぐに山手線が到着、 右側を使った効果が直ぐに表れて良い気分。

        

       ドラクロア「馬を襲う虎」のスケッチです

帰りは金の蔵で飲んで喉が渇いてたので 改札近くの自動販売機で缶コーヒーを飲んでから改札を通る。
トイレに行きたいけど我慢しようかと迷いながらホームに上がる、 しかし電車は直ぐ来そうもないし 途中で我慢できなくなってはまずいので 階段を下りてトイレに入り 再び階段を登る。 まだ電車は来てなくて ホームには先程よりだいぶ人が溜まってる、 わざわざとトイレに行って正解であった。
暑いので車内ではポカリスウェットとかを片手にぶらぶらと持った人が数人いるし ドアに持たれて飲みながら本を広げてるのもいる。 手持ちで電車は格好悪いと思ってたけど やはり格好いいとは思えない。


乾燥機能

2015-06-18 | 日記

此処のところ雨模様の日が多くて ランニングシャツの着替えが底をついてしまったので 新しいのを下ろす。
10年以上前に買った代物で二枚一組でお買い得価格500円の値段票が貼ってある、最近下着を買う事がないけど だいぶ安いのではないか。 サイズはLLとなっていていて 昔の着衣はLサイズを着けたけど 腹が出っ張っていて 下着はゆったりしたのがいいとLLを買い置きしたと思われる。 今は基準が変わったみたいで大体がMサイズを着用してる。
でか過ぎないかと着てみたら丈は長いけどピッタリと合う。 ランニングシャツで袖が無いせいもあるんでね。

          

         色を付けました

家の洗濯機は乾燥機能を持ってるけど使ってみてると騒音がするし時間もかかるので近所迷惑にならないかと一度しか使ったことが無い。
洗濯物が溜まってしまいせめて下着だけでもと 天気予報をみると昼からは雨。 それでは30分ほど乾燥機能を使い 半日間干すという作戦にでる。
洗濯機から出すと生乾きで乾燥の温風でほかほかと温かい、物干しに掛けて昼ごろ問題ない程乾く、 念のため取り込んでから室内に散らばしておいて 暫らくしてから整理する。 予報どおり昼過ぎに雨が降り出した。
日曜日は晴れの予報で 残ったオープンシャツ、タオル関係とかをかたずけることにする。


鯨のカツ

2015-06-16 | 日記

居酒屋の村さ来の前を通ると 鯨のカツと書かれた立て黒板があるので前々から入ってみたいと思っていて 入ってみると先客は一組。 ここの村さ来は数回入ったことがあり 夫婦でやってるみたい、周りに安い店が多いので何時もガラガラ。 奥さんがお絞りをもって注文を取りにきたけど相変わらず客扱がぞんざいなのがガラガラの原因ではと思いながら 生ビールとお目当ての鯨かつと 煮込み等を注文。
ビールは直ぐに出てきて 先に煮込みが到着、 汁が透明でサッパリししてる モツ煮込だと思ってたらモツ無し煮込みである。

         

       映画「アンタッチアブル」から描きました

暫らくして鯨のカツが到着。 トンカツみたいな姿を想像してたら名刺を一回り小さくしたような小片 4片が盛りだくさんのキャベツの山を登るような形に盛り付け。 口に入れると薄くスライスしてるせいで 思ったより柔らかいけど、味の方もころもに負けてどんな味だかなんも言えない。
鯨肉は子供の頃に安いのでよく食べたけど 今は反捕鯨で捕れなくなって値が張るようだ。
帰りにスーパーに寄ったらスイカが食べたくなって1/8カットを買い今年初めて食べる、今年は甘いと聞いたけど何時もと同じ味、 今年は甘くないとは聞いたことは無いけどね。


エンディング

2015-06-15 | 日記

日曜日のBSテレビをつけたら ゴールデンタイムでベンハー、待ち伏せ、鬼平犯科帳 をやっている。 チャンネルを廻しながらみてたけど 鬼平犯科帳に集中。  彦十 おまさ とかが出ていて ラストシーンで鬼平が「人間 悪いことをしながら良いいことをし、良いことをしながら悪事を働く、、」と妻 久多岐川裕美にしみじみと語る吉右衛門の語り口 がジワリと胸にくる。 新聞の3面記事を思い浮かべたけど 自分も同様ではないかと振り返ってみたりする、 さすが池波正太郎。  エンディングのギターと四季の移り変わりの風情は 江戸の香りを鮮明に伝え 何度見ても新鮮でまたみる事が出来たという感じ。

       

      デッサン教室で描きました

鬼平が終わったのでベンハーに廻したらこちらもラストの字幕が出てる、 それではと待ち伏せに廻すとこちらはまだ中ほど。 三船敏郎 勝新太郎、石原裕次郎、中村錦之助、浅丘ルリ子 の豪華メンバー。 ラストはすがる浅丘ルリ子に無言で立ち去る三船 昔の時代劇の良くあるエンディング、 感動はしないけど用心棒の三船が懐手で立ち去る後姿はカッコいい。 
BSで時代劇はよくやってるけど、昔の西部劇をやってるをみたことがない、古過ぎるのか 名作がないせいか解らないけどたまにはやって貰いたいものである。