本番より断然楽しいのが下見
あっちがいいかな、こっちがいいかな
これ、サプライズで案内しようかな
当日を想像するだけで、ドキドキわくわく❤
これが、銀ステに入社してからの
私の週末の密かな楽しみ
一人でプラっと言って、
お気に入りのカフェでも見つけられたもんなら
もうけものです
…ですが、今日の下見は総勢6名!
銀ステ、スタッフ6名もいませんよ
今年、新たにご縁をいただいた
宝塚の福祉団体御一行様
秋の日帰り研修旅行の下見で、
事務局の方やヘルパーさんなども参加され、
京丹後へ行ってきました
以前、根なし草でも書きましたが、
幹事さんが銀ステの宣伝が載った折り込みチラシを見て
突然依頼に来られ、その後
トントン拍子で話はまとまり、
結局、ご参加の数が最大135名様という
大大大団体となりました
参加者の中には、
肢体不自由、盲目、弱視、難聴、心臓疾患
様々な障害を持つ方々がおられます
私にとっては初めての経験で
教えていただくことばかりです
今回は、いつもと違った視点から
旅の下見をさせていただける、ということで
お願いして同行させていただきました
今回大変なのは、様々な障害を持つ方々、ということ
何かの体験学習を楽しんでいただきたい、と
幹事の方は考えておられるのですが、
弱視や盲目の方は、細かい作業が苦手ですし、
難聴の方は説明が聞きとりにくい
では、グルメで楽しんでいただいたら?
ということで、
地の野菜やお米などたっぷり使った
旬彩バイキングなどはいかが?
と考えたのですが、車椅子の方が
食事を取りに往復するのは大変
自由時間を多めにとって
買い物や散策を楽しんでいただいたら?
いえ、当日雨が降るとどうしようもありません
突然の応用はきかないんです
うーーーん、
うーーーん、
何回も行ったり来たりしながら、
ようやくおおまかな流れはできました
でも、皆さんが何より心配されていたのは、
「トイレ」
身障者用のトイレがあるか?
段差はないか?入口の幅は広いか?
洋式トイレは? 手すりは?
数は十分?
などなど、休憩するたびに
皆さん一目散にトイレに走り
素早くチェック!
まさに神業でした
下見中は皆真剣でしたが、
車中は終始賑やかすぎるほど賑やかで
冗談だらけの珍道中でした
ともすれば、家に引きこもりがちな方を
何とか外に出て来てもらおう
元気になってもらおう、という思いから
始められた旅行です
参加者135名、と聞くと多いような気がしますが、
その裏には、出たくでも出られない、又は
出ようとしない方がたくさんおられるんだそうです
その人たちこそ、連れて行ってあげたい、
それが自分たちの仕事なんだと、
幹事さんはおっしゃっておられました
私たち銀ステの願いと通じるものを感じました
―元気になる旅
“年を重ねよ、旅に出よう!”
誰かいつかそんなことを言ってましたっけ
▼5月の報告はコチラ!
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100527.html
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************
あっちがいいかな、こっちがいいかな
これ、サプライズで案内しようかな
当日を想像するだけで、ドキドキわくわく❤
これが、銀ステに入社してからの
私の週末の密かな楽しみ
一人でプラっと言って、
お気に入りのカフェでも見つけられたもんなら
もうけものです
…ですが、今日の下見は総勢6名!
銀ステ、スタッフ6名もいませんよ
今年、新たにご縁をいただいた
宝塚の福祉団体御一行様
秋の日帰り研修旅行の下見で、
事務局の方やヘルパーさんなども参加され、
京丹後へ行ってきました
以前、根なし草でも書きましたが、
幹事さんが銀ステの宣伝が載った折り込みチラシを見て
突然依頼に来られ、その後
トントン拍子で話はまとまり、
結局、ご参加の数が最大135名様という
大大大団体となりました
参加者の中には、
肢体不自由、盲目、弱視、難聴、心臓疾患
様々な障害を持つ方々がおられます
私にとっては初めての経験で
教えていただくことばかりです
今回は、いつもと違った視点から
旅の下見をさせていただける、ということで
お願いして同行させていただきました
今回大変なのは、様々な障害を持つ方々、ということ
何かの体験学習を楽しんでいただきたい、と
幹事の方は考えておられるのですが、
弱視や盲目の方は、細かい作業が苦手ですし、
難聴の方は説明が聞きとりにくい
では、グルメで楽しんでいただいたら?
ということで、
地の野菜やお米などたっぷり使った
旬彩バイキングなどはいかが?
と考えたのですが、車椅子の方が
食事を取りに往復するのは大変
自由時間を多めにとって
買い物や散策を楽しんでいただいたら?
いえ、当日雨が降るとどうしようもありません
突然の応用はきかないんです
うーーーん、
うーーーん、
何回も行ったり来たりしながら、
ようやくおおまかな流れはできました
でも、皆さんが何より心配されていたのは、
「トイレ」
身障者用のトイレがあるか?
段差はないか?入口の幅は広いか?
洋式トイレは? 手すりは?
数は十分?
などなど、休憩するたびに
皆さん一目散にトイレに走り
素早くチェック!
まさに神業でした
下見中は皆真剣でしたが、
車中は終始賑やかすぎるほど賑やかで
冗談だらけの珍道中でした
ともすれば、家に引きこもりがちな方を
何とか外に出て来てもらおう
元気になってもらおう、という思いから
始められた旅行です
参加者135名、と聞くと多いような気がしますが、
その裏には、出たくでも出られない、又は
出ようとしない方がたくさんおられるんだそうです
その人たちこそ、連れて行ってあげたい、
それが自分たちの仕事なんだと、
幹事さんはおっしゃっておられました
私たち銀ステの願いと通じるものを感じました
―元気になる旅
“年を重ねよ、旅に出よう!”
誰かいつかそんなことを言ってましたっけ
▼5月の報告はコチラ!
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100527.html
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************