旅先での土産、
誕生日のプレゼント、
お世話になった方へのお中元…
贈り物を選ぶのが、大の苦手です。
「贈り物には、その人のセンスが表れる」そうですが、
その手のセンスは、もとより全然ありません。
なので、仕事柄、避けては通れない「旅先での土産」選びも
ゴチャゴチャと頭を悩ませるよりかは、
自分の欲しいものを選ぶようにしています。
その結果、ヨーロッパへ行こうが、アメリカへ行こうが、
海外に行くとほぼ毎回買ってかえるのが、
オーストラリア発のココナッツチョコレート、
“バウンティ”。
こちらのチョコレート、パッケージには
“The Taste of Paradise"と書かれています。
まさに「天国の味」(ってちょっと大げさですが)。
初めてオーストラリアに行ったときに食べて
「なんて美味しいんだろう」と感激。
以来、オーストラリアやニュージーランドはもちろん、
ヨーロッパでも売られていることを知り、
海外添乗の際には必ず、大袋で買って帰ります。
先日のドイツ添乗でも、
会社用の土産はこのバウンティにしました。
ところが
「あ、また、このチョコレート…」
「もういい年なんやから、
そろそろまともな土産を買ってきたら?」
ほかのスタッフからは、すこぶる不評でした。
…心外です!!
でもまぁ、せっかく買うんだし、
次回は文句を言われないものを選んでみるか、と歩み寄り。
そこで、今回のブータンです。
ブータンにしか売っていないもの、
そして、初めて出会う味覚、というテーマで選んでみました。
それが、写真のチュゴです。
こちら、山羊のチーズを乾燥させたもの。
ドチュラ峠の路上、大型トラックが頻繁に往来する傍らで
ひもに吊るされ、売られていました。
売り子さんに、「食べ方は?」と聞くと、
「洗って、噛む」とのこと。
なんて、シンプル!
帰国後、自宅で試してみました。
…固っ!
とても噛めません。
試しに包丁をあててみましたが、
…固くて切れません。
一昼夜、白ワインに浸してみました。
外側だけが、かろうじてゴムのように弾力を取り戻しました。
ムゴムゴ…
まるで、ゴムを噛んでいるようです。
本来、チーズは大好物。
土産ということも忘れ、
毎晩、ちびちび楽しむつもりでしたが、
ちっとも楽しめないので、やっぱり土産にすることに。
自宅には、まだぶらんと1本、吊るされています。
ブータン名物のドライチーズ、“チュゴ”
味はいまだ未知数ですが、この固さ、話のタネにはなります。
試してみたい方はご連絡下さい。
▼「オルセー美術館展」ツアー報告コチラ
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100610.html
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************
誕生日のプレゼント、
お世話になった方へのお中元…
贈り物を選ぶのが、大の苦手です。
「贈り物には、その人のセンスが表れる」そうですが、
その手のセンスは、もとより全然ありません。
なので、仕事柄、避けては通れない「旅先での土産」選びも
ゴチャゴチャと頭を悩ませるよりかは、
自分の欲しいものを選ぶようにしています。
その結果、ヨーロッパへ行こうが、アメリカへ行こうが、
海外に行くとほぼ毎回買ってかえるのが、
オーストラリア発のココナッツチョコレート、
“バウンティ”。
こちらのチョコレート、パッケージには
“The Taste of Paradise"と書かれています。
まさに「天国の味」(ってちょっと大げさですが)。
初めてオーストラリアに行ったときに食べて
「なんて美味しいんだろう」と感激。
以来、オーストラリアやニュージーランドはもちろん、
ヨーロッパでも売られていることを知り、
海外添乗の際には必ず、大袋で買って帰ります。
先日のドイツ添乗でも、
会社用の土産はこのバウンティにしました。
ところが
「あ、また、このチョコレート…」
「もういい年なんやから、
そろそろまともな土産を買ってきたら?」
ほかのスタッフからは、すこぶる不評でした。
…心外です!!
でもまぁ、せっかく買うんだし、
次回は文句を言われないものを選んでみるか、と歩み寄り。
そこで、今回のブータンです。
ブータンにしか売っていないもの、
そして、初めて出会う味覚、というテーマで選んでみました。
それが、写真のチュゴです。
こちら、山羊のチーズを乾燥させたもの。
ドチュラ峠の路上、大型トラックが頻繁に往来する傍らで
ひもに吊るされ、売られていました。
売り子さんに、「食べ方は?」と聞くと、
「洗って、噛む」とのこと。
なんて、シンプル!
帰国後、自宅で試してみました。
…固っ!
とても噛めません。
試しに包丁をあててみましたが、
…固くて切れません。
一昼夜、白ワインに浸してみました。
外側だけが、かろうじてゴムのように弾力を取り戻しました。
ムゴムゴ…
まるで、ゴムを噛んでいるようです。
本来、チーズは大好物。
土産ということも忘れ、
毎晩、ちびちび楽しむつもりでしたが、
ちっとも楽しめないので、やっぱり土産にすることに。
自宅には、まだぶらんと1本、吊るされています。
ブータン名物のドライチーズ、“チュゴ”
味はいまだ未知数ですが、この固さ、話のタネにはなります。
試してみたい方はご連絡下さい。
▼「オルセー美術館展」ツアー報告コチラ
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100610.html
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************