goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

Facebookの不思議

2011年01月23日 | 見かけだおしNのつぶやき
今朝の報道番組から

Facebookの創業者(若干27歳の青年)が
昨年の「NY Times」の今年の人、として表紙を飾った、
との特番でした

何?これ?!
すでに国内で常識のミクシー(mixy)さえ、
「何のこと?」の私ですが・・・

でも、イケマセン
こういう不用意なアナログ発言は、いまや死語?

以前、お客様(70代後半のご婦人)に諭されました
「あなた!今更、アナログ自慢も・・・遅れていますよ
何の自慢にもなりませんよ」

スマートフォンを片手に、知人には
「そういうのって、今や無知の逃げ口上、
アナログ万歳は、ポリシーでもなんでもない、ただのアホ」

・・・

厳しいご意見ありがとうございます

さて、そのFacebook、今や世界的情報網のひとつなんだとか
でも、日本での普及は遅れていて
その原因が個人情報漏えい

隠れてこそこそのPCツールではなくて(日本人は好き?)
個人情報オープン、実名公開、身になる情報の共有、
確かなネットワークづくりを奨励している、との主旨
(今朝、TVで見たまま話)

「へぇ~」

ただそれだけの意見でTVは別の画面にかわりました

その数分後です

ピロロン

携帯メールの受信音

「誰かしら」

???!!!

これは驚きました、何と!そのFacebookからだったのです

先日訪ねたマレーシアのガイドさんからの紹介と、
そうメールにはありました
そして、懐かしい(いえ先週まで一緒だったガイドさんの写真も添付され・・・)

Join us!とありました

あのキュートなガイドさんは、世界水準だったのですねぇ~と
変なところに関心しつつ、

いましがたTVでぽかんと口を開けていた私に届いた
まさしく、その話題の先からのメール、その偶然に
驚愕するのでした

私の携帯メールに久しぶりに届いた英字メール
返信に、これまた久しぶりに和英辞書を取り出しました

ふぅふぅ、言ってどうにかこうにか返信した後、
少し、達成感なんてものを感じちゃいました

でも、年齢は詐称登録

だって、彼の(ガイドさん)の夢壊したくないですもの~
これも平和交流の一環です、と言ってみたり
あはっ

はい、スミマセン

フェイスブック、
やっぱり日本での普及は難しいかもしれません
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする