どうも最近・・・友人が甘えてくるのです
「週末は京都ね」と、一言メールが勝手に入りました
これ、本当に困るのです
私は、毎度申し上げていますが、
プライベートの旅は何もしない!!
本当に何も計画をしない、したくないのです
もちろん、その日に頭を悩ます自己鍛練のごとし
ハードな旅も好きですが、最近はそれも、厭かな
体力的に・・・キツイ
もう、どうしょうもない
だいたい、奇特にも誘ってくれる友人のお膳立に任せます
たまの休みは仕事を忘れて、他人任せに限る!
私は飲めるので、本来は食事場所も、
どちらかと言えば、炭酸の液体に合うお店が好き
でも、友人のほとんどは、下戸
なので、私からすれば、信じられないお店のチョイス
必ず有機野菜とか、豆腐海鮮サラダがあるような店
マリメッコ風エプロンの店員
しかもデザートが手作り感たっぷり
「秋空の赤い夕べ」みたいなオリジナルタイトルだったり
ゲゲゲ
でも、文句は言わず付き合います
何もしないことが優先だから・・・
なのに、なのに、
友人が妙に大人、いえおばさんになってしまって
ちょっと冷酒でもいただきながら・・・ふふふ
そんな店をリクエストするようになってきました
「あんたなら仕事柄、わかるやろ!」
あ~
マジ面倒だよ~
と、いうことで、この日も
半年ぶりの再会、
でも何の予約も入れずに、
くだんの京都の旅は始まりました
名神高速にのって、ようやく
「で、どこに行くの?」と期待感でやや甲高い友人
「京都国立博物館の平成知新館にいこか~」
どこやねん、の突っ込みはひとまず無視
(理由:招待チケットがたまたまあったから)
はい、この秋オープン、
箱が・・・私の好きな、猪熊弦一郎現代美術館をはじめ、
ニューヨークのMOA美術館も手掛けた
世界的建築家・谷口吉生氏の作品
これはスゴク良かった
ただ今企画展で、国宝が惜しみなく展示されています
箱もかなりステキでした!
友人と旅して、ありがたいのは・・・
だいたい、こういった箱モノに入場した際、
あ・うんの呼吸で、出口で合流できること
美術館で、なぜ一緒に行動しなければならないのか!
ぺちゃくちゃ、会話しながらのお付き合いは、
私には、わからない
まあ私は、鑑賞時間が以上に早いのです
じっくり、むふんふん、ができない
好きなものだけ見たら、さっさと
ショップ&お茶
今が旬の栗の老舗菓子屋に出向いても
私一人が車でお留守番
「どうせ、あんたは甘いもんいらんやろ」
確かに・・・いらない
なるほど本当に、友とはありがたいものです
さらに、前日の2日間、なぜか連続で懐石三昧
聞こえはいいのですが・・・お仕事お仕事ですよ!!
お腹がもたず・・・
久しぶりの京懐石を楽しみにしてきた友人に
「今日はうどんよ!」とあっさり断言
ごめんなさい
全く役立たずの私でした
休みの日は、自己主張したくないのです
いや主張しすぎともいえるか!
許せ、友よ
というわけで、この度も久しぶり再会の友旅ながら
京都らしい?ブヨブヨうどんを食して、速効解散しました
それでも、メールには
「あんた、また次回の計画はよろしく!」と
あ~私は計画が苦手・・・いや嫌いなんだよ~!!!!
でも、どうやら、友には届かず
「次は泊りで!」と
ハァ
最近、京都の締めは「おせき餅」できまり!
****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************