さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
寒椿

ガーデニング

2021年11月08日 | ガーデニング

今日は朝からどんよりでしたが昼過ぎから陽が出たものの最高気温は16℃までしか上がりませんでした。

猫のおやつと缶詰がなくなったのでホームセンターとスーパーに行くことにしました。

こぢんまりしたホームセンターですが町内にある唯一のものです。

猫の餌の他に庭が寂しいのでパンジーと枯山水風の坪庭に入れる白い砂利を買いました。

このあと、スーパーで食料品を買ってから帰宅しました。

普通にガーデニングという言葉を使っていますが、どこまでがガーデニングなのか以前から気になっていたのでウィキペディアで調べてみました。

一言でいうと、家庭で行われる造園や園芸の一種とありました。

具体的には庭やベランダにおいて草花を植栽したり柵や石畳などで装飾するなどして庭造りを楽しむこと。さらに、こんにちでは庭先での花の栽培のほか家庭菜園を営むことも含まれるとのことでした。

後段の部分はちょっと以外でしたが、昼まで時間があったので、意味を理解した上でガーデニングをしました。この前、手直しした枯山水風の坪庭に白砂利?(ガーデンクラッシュと言うんですね。)を追加しました。

ちょっとボリューム感が出てきました。

次はこの前買った鉢植えの菊が枯れだしてきたので、空いている庭に地植えにして、買ってきたパンジーを定植することにしました。

菊は来年、株分けか挿し木で増やせたらいいかなと思っています。