今日の天気予報は時々止む。これから寒冷前線が通過するので本降りになるようです。
屋外作業はできそうにありません。久しぶりに休養を兼ねた雨読の日です。
西側の里山が大分紅葉が進んできましたが雨上がりで視界が遮られています。
雨が止んでいる合間に見回りをしていると擁壁の目隠しに植えているドウダンツツジの下に白いものがたくさんありました。
覗いて見ると白いキノコがたくさん生えていました。
家の周りに生えるキノコは大体が毒キノコですが、ひょっとしたらと思いグーグルレンズで調べて見ました。
候補としてシロハツとシロハツモドキと言うことでした。さらにキノコ図鑑で見分け方を調べると、シロハツは柄とヒダの部分が青緑色になっているが、モドキは白い。また、ヒダに傷をつけるとシロハツは乳液がでるがモドキはでないそうです。
1本引き抜いてみました。
境目部分は白です。
キノコを割ってみても乳液は確認できませんでした。よって、毒キノコのシロハツモドキと判断しました。
雨模様なので、いつもは、しょっちゅう外に出ているロンコちゃんがソファーの上で脚を投げ出して、くつろいでいます。女の子なのに行儀が悪いですね。この子は外猫のアカコが野良の時に納屋で産んだ子で、毛がロングなのでロンコと名付けて家猫として飼っています。普段は、ほとんど食事の時しか帰ってきません。フーテンのフーコにした方が良かったぐらいです。
今日は雨読の日、スマホで電子書籍でも読んで時間を潰します。