さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
寒椿

シクラメンが今頃咲きました。

2025年02月21日 | ガーデニング

今日は一時がチラつきましたが、のち最低気温は-5℃最高気温は上がらず4℃と寒い日が続いています。

昨日も今日も寒くて活動する気になれず引き籠もっていました。何もしないのも退屈なのでパソコンで確定申告の書類でも作成することにしました。

正確には役場に提出する町民税・県民税申告書です。年金収入が400万円以下でその年金以外の収入が20万円以下の場合は申告の必要がないわけですが、生命保険、地震保険などの控除を受けるために申告しています。

計算したことはありませんが、この控除による税金の影響はおそらく数千円かと思いますが、それでも少しは足しになると思って毎年申告しています。

 

引き籠もっていたといっても全く外に出ないわけではありません。見廻りと言うか外の様子を見に行ったりはします。

納屋に防寒対策で取り込んでいるシクラメンですが、一昨年の年末に購入して花が終わって枯れたあと夏を越して新芽が出たものです。時期がくれば花が咲くものと思っていましたが一向に咲きませんでした。

それがようやく咲きました。

なぜ今まで咲かなかったのか分かりませんが、水遣りとか肥料の関係でしょうか。

花芽はたくさん付けているので、これから咲き出すかも知れません。

冬枯れの季節に彩りをと植えたビオラですが、寒さでぱっとしません。

この前、寒菊の枯れ枝を片付けたんですが。根っこから新芽が出ていました。

他のところでは水仙の芽も出ていました。

まだ雪が降ったりしていますが、春の兆しを感じました。