さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
寒椿

チェーンソーの手入れ

2025年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はましたが朝方薄らとが積もっていました。最高気温は4℃最低気温は-6℃でした。

昨日は寒気が又入り込んで最高気温が2℃と外に出る気になりませんでした。今日は少しはましかと思いましたが強い風が吹き体感温度は真冬並みに感じました。

なので、納屋のストーブを焚いて焼き芋でも焼きながらチェーンソーの手入れでもすることにしました。

芋をアルミホイルで包んで石鍋の蓋をするだけです。

チェーンソーはチェーンを外してゴミなどを取り除くので外で行いました。

復旧してから屋内で目立てをしました。

目立ては丸ヤスリと平ヤスリを使います。目立てをするとき刃を研ぐときのヤスリの角度とかあるんですが、切れなくなる前に刃に沿って研いでいれば切れ味を何とか維持できます。

チェーンソーはノコギリで切るのと違いカンナで削るのと同じ原理になっています。

大きいチェーンソーの目立てが終わった頃、芋の匂いがしてきたので焼き上がったようです。アチアチの芋を食べながら休憩しました。

休憩してから小型のチェーンソーの目立てをして終わりです。

夕方には雪はスッカリ溶けましたが、寒気が来週まで居座るようで積雪の予報はありませんが寒さはしばらく続きそうです。

 


コメントを投稿