最近セブンイレブンで購入した、しっとりタイプのツナマヨ入りのおにぎりが、なんとも美味しくって、家でも再現できないかと思ってつくってみたのがこれ。 手前の白いのはたらこ、奥の混ぜ込み風のはしらす&ゆかり味、そして、真ん中の茶色っぽいのがツナマヨネーズです。なぜわざわざここに載せたかというと、 ご飯がちょっと炊き込み風だということ。それによって、中のツナマヨとの味のバランスが絶妙!になるのですねえ。セブンイレブンがどうやってつくっている のかは知らないけれど、こんなような方法でけっこう近いのではないかと思うのです。
米 2合
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1
かつおぶし 適量(多めに)
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1
かつおぶし 適量(多めに)
以上を炊き込んで、ツナ缶をふつうにマヨネーズであえたものを中に入れてみました。おお~これこれ!ほんのり醤油風味のおかかご飯にツナマヨがじょんわり~。美味い!です。
ツナマヨネーズばかり2合分もつくるのもなんだったので、この炊き込み醤油飯に、しらすと梅の粒入りゆかりを混ぜ込んでにぎったのが奥のタイプです。こちらも、なかなかいい感じです。料亭の最後に出てくるイメージかも~、ははは。
