最近、日本の指導者交代の度に「ノーサイド」と言う言葉が使われます。これはラグビー用語で試合が終わったらお互いの健闘をたたえ合い、敵味方なく交流する、というのが本来の意味です。
一般的には立場の違いを乗り越え理解・協力・交流しあう、というところでしょうか。
早くも競技場の外から不穏な声も聞こえてきますが、今回は本当にノーサイドとなるのでしょうか。言葉の大安売りは止めて欲しいものです。
http://www.no-side.com
最新の画像[もっと見る]
-
安曇野の宿から・冬のぬくもり 2週間前
-
安曇野の宿から・声 2週間前
-
安曇野の宿から・小寒 1ヶ月前
-
安曇野の宿から・よいお年をお迎えください。 1ヶ月前
-
安曇野の宿から・冬のティータイム 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・クリスマスの贈り物 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・タンス・コヤシーズ解散宣言 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・安曇野初冬 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・安曇野初冬 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・冬の訪れ 2ヶ月前
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 前の総理が代表になったときも同じことを言ってい... (みけねこ姫)
- 2011-08-30 23:21:04
- 前の総理が代表になったときも同じことを言っていました。でもその結果は・・・。呉越同舟なのかも。
- 返信する
- 呉越同舟。いえてますね。でもがんばらないと舟が... (nekomaru)
- 2011-08-31 10:09:51
- 呉越同舟。いえてますね。でもがんばらないと舟が沈んでは元も子もないのではと思います。
- 返信する
規約違反等の連絡