goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

御食事

2008-04-17 08:02:31 | Weblog
式典の後の御食事です。

お祝いの紅白なますと、お吸い物、赤飯に寒漬けでした。

美味しく食べさせていただきました。



    http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯

2008-04-17 07:58:47 | Weblog
式典の乾杯を真っ清水で行われました。

真っ清水は、芦北の大関山というところで湧いている水を商品化されたもので、
野坂屋の自動販売機を含めて、芦北の色んな所で販売されています。
わりと軟らかな口当たりで、美味しく思います。



      http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演舞

2008-04-16 05:17:42 | Weblog
目の前で演舞を撮影させていただいたのですが、
空砲とはいえ、お腹にドンと響く音や空気の振動を感じます。

撃たれる方も、反動も凄いだろうと思いました。

女性の隊員もいらっしゃて、皆様の努力を感じました。



      http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦北鉄砲隊

2008-04-16 05:12:33 | Weblog
葦北鉄砲隊の記念演舞がありました。

最近の鉄砲隊の皆様は、小国の新酒祭りや、多良木のロータリークラブ40周年など
大忙しで、葦北の名前をアピールして頂いています。

隊員の皆様には、お忙しい中にも大変な努力で尊敬しています。



      http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受付風景

2008-04-15 08:20:36 | Weblog
真中の方が、何度も登場していただいていますが、佐敷町並み保存会の会長の城戸喜久生さんです。

いつもお世話になっているのに、わざわざ御招待いただき、感謝しております。

今朝も忙しい時間に申し訳なかったのですが、正式名称を訊ねさせていただきました。

まだまだ何日かに分けてアップしていきます。


最近私が、佐敷の方言丸出しである事に気付き、今は言わないよなあという言葉を使っていました。自分で云って自分で苦笑いをした言葉を二つほど


「ずんだれとる」  格好がだらしない事 「あの人はよか男やばってんずんだれと」
「ひっとでとる」  出てしまっている事 「ズボンのぽけっとがひっとでっと」
などの使い方をします。


    http://nozakaya.ftw.jp/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落成式

2008-04-15 08:03:57 | Weblog
昨日町の寄り合い所の落成式がありました。

正式名称は

芦北町薩摩街道佐敷宿交流館 佐敷本陣 桝屋 です。

芦北町が造って、佐敷地区町並み保存会の方々が運営管理をされるそうです。

私も御招待いただき、行ってまいりました。
お客様をご案内する上で、知っておきたかったものですから。

これからはここで、研修会や、展示会、会議など色々な催しが開かれると思います。



        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここもお薦め

2008-04-14 06:33:23 | Weblog
ここのお店もお薦めです。

私の私見なので、賛否両論あって当然だし、1日見た位でって云われる方もいらっしゃるでしょうが、
一個人の見方だし、私が仕入をしたいお店ということで、お読みいただければと思います。



     http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐの白子

2008-04-13 07:44:30 | Weblog
ふぐの白子だけで売ってありました。

価格も凄いですが、これだけ白子が揃う事の凄さです。

築地の凄さをかんじますねえ。

色々な食材を見ると、これをどうしようかとか、どういう献立にとか
ワクワクしながら見てしまします。

使ったことの無い食材こそ使ってみたいように思いました。


      http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどぐろ

2008-04-13 07:40:29 | Weblog
のどぐろという魚です。

塩焼きにすると一級品だそうです。

正直食べた事がないので、買って帰りたいくらいでしたが、
残念ながらホテルに帰らねばならなく断念しました。


     http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仲

2008-04-13 07:37:21 | Weblog
築地の魚の仲買を大まかですが、見て周って一押しのお店です。

自分が調理出来る施設があれば、ここの食材が一番買いたいと思いました。
何でも使ってみたい物だらけでした。

でもやはり東京です。価格は高いけど品物も一級品です。




        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする