一口馬主の限界を感じている最近。
またしても大事な大事な私の財力&馬選びでは二度と巡り会えないような
大切な馬が海外遠征の被害者となってしまいました
遠征自体は兎も角、合わない距離を使って激走した後の中一週
でのG1は自分には無謀以外の何ものでもないように思ってました。
折角魔の菊花賞から無事に復帰出来たというのに。。。
もう泣きそうです・・・・・・・病気で涙は出ませんが。
キャロットもクラブの方針が合わないのでこれで気持ちの決断ができました。
トゥザワールド
5/26 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「今週中に北海道へ移動させる予定ですし、やや疲れの
目立つ脚元など含めて再度チェックを行いました。歩様などには表れていませんでしたが、
改めて確認するとどうも右前脚の繋ぎ部分がモヤモヤしています。一時的なものかもしれ
ないと思いましたが、念のためこちらで検査を行ったところ、残念ながら腱に損傷がある
ことが分かりました。慎重に、継続して軽めの運動で様子を見ていたのですが、海外での
連戦の疲れが脚元に出てしまったのかもしれません。この後は北海道に移動して今後の
治療プランなど検討していくことになります」(NFしがらき担当者)
***************************************************************
厩舎やクラブにとってはただの宣伝目的の捨て駒の一頭かもしれませんが、自分に
とってはもともとクラシックなんか狙ってませんし、古馬になって花開く血統ですし、
じっくり行って古馬になってから重賞&上手くいけばG1戦線に顔を出して
くれる馬として大きく期待していました。
菊花賞の大惨敗辺りから馬が走るのを嫌がっていたのは目に見えています。
海外挑戦も場合によっては前向きな挑戦って捉えられるかもしれませんが
ただでさえ母高齢の馬だけに、ここまで上手く行っただけでも奇跡だと
思っていました。
それだけに、こう言う結末は本当に悲しいです。
この厩舎も期待馬が屈腱炎とか頓挫ばかり。
もうよっぽどのことがないと出資は控えたいですね。
どうも積極的過ぎる関西の厩舎は私とは合いません
こんな事が繰り返されるなら、一口馬主は引退せざるを得ませんね。
不安や心配を先に口にするとネガとか前向きじゃないって批判ばかりされ、
同じ出資者さんにさえ理解されない私ですが、考え方はずっと一貫してますし
ネガだけでモノを言っているのでは決してありませんし、事前に危機回避出来る
だろうリスクの高い挑戦は避けて欲しいと思ってます。
馬からの見えないサインを読むのは大得意ですし。
ほんとクラブ馬なんて社台の程のいい犠牲者ですよね。
どうしても過度に無理させられる馬たちが可哀想でなりません。
もうショック過ぎて寝込みそうです

古馬になってからの活躍を夢見ていたのに、故障してしまったトゥザワールド。
せめて使うにしても2000m →中2週にして欲しかった。
またしても大事な大事な私の財力&馬選びでは二度と巡り会えないような
大切な馬が海外遠征の被害者となってしまいました

遠征自体は兎も角、合わない距離を使って激走した後の中一週
でのG1は自分には無謀以外の何ものでもないように思ってました。
折角魔の菊花賞から無事に復帰出来たというのに。。。
もう泣きそうです・・・・・・・病気で涙は出ませんが。
キャロットもクラブの方針が合わないのでこれで気持ちの決断ができました。

5/26 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「今週中に北海道へ移動させる予定ですし、やや疲れの
目立つ脚元など含めて再度チェックを行いました。歩様などには表れていませんでしたが、
改めて確認するとどうも右前脚の繋ぎ部分がモヤモヤしています。一時的なものかもしれ
ないと思いましたが、念のためこちらで検査を行ったところ、残念ながら腱に損傷がある
ことが分かりました。慎重に、継続して軽めの運動で様子を見ていたのですが、海外での
連戦の疲れが脚元に出てしまったのかもしれません。この後は北海道に移動して今後の
治療プランなど検討していくことになります」(NFしがらき担当者)
***************************************************************
厩舎やクラブにとってはただの宣伝目的の捨て駒の一頭かもしれませんが、自分に
とってはもともとクラシックなんか狙ってませんし、古馬になって花開く血統ですし、
じっくり行って古馬になってから重賞&上手くいけばG1戦線に顔を出して
くれる馬として大きく期待していました。
菊花賞の大惨敗辺りから馬が走るのを嫌がっていたのは目に見えています。
海外挑戦も場合によっては前向きな挑戦って捉えられるかもしれませんが
ただでさえ母高齢の馬だけに、ここまで上手く行っただけでも奇跡だと
思っていました。
それだけに、こう言う結末は本当に悲しいです。
この厩舎も期待馬が屈腱炎とか頓挫ばかり。
もうよっぽどのことがないと出資は控えたいですね。
どうも積極的過ぎる関西の厩舎は私とは合いません

こんな事が繰り返されるなら、一口馬主は引退せざるを得ませんね。
不安や心配を先に口にするとネガとか前向きじゃないって批判ばかりされ、
同じ出資者さんにさえ理解されない私ですが、考え方はずっと一貫してますし
ネガだけでモノを言っているのでは決してありませんし、事前に危機回避出来る
だろうリスクの高い挑戦は避けて欲しいと思ってます。
馬からの見えないサインを読むのは大得意ですし。
ほんとクラブ馬なんて社台の程のいい犠牲者ですよね。
どうしても過度に無理させられる馬たちが可哀想でなりません。
もうショック過ぎて寝込みそうです


古馬になってからの活躍を夢見ていたのに、故障してしまったトゥザワールド。
せめて使うにしても2000m →中2週にして欲しかった。