Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

キャロット祭りに参加出来ず★

2017年09月27日 | レース結果

先週は、3頭出走して、トゥザフロンティアが芙蓉S1番人気で4着

→モンドインテロがオールカマーで2番人気で9着

→阪神12R休み明け降級初戦のソーディヴァインが1番人気で3着。


結果としては想像に近いものではあったけど 、希望よりは低かった印象。

どうしても私の予想以上にクラブ馬は人気が出てしまい、人気が出ると
自分の考えとは裏腹に、ひょっとしたら・・・と期待してしまう愚かな
自分がいます。

なので週末はなんだか、がっくりどよーんでした。


まず、トゥザフロンティアですが、本人的には真っ直ぐ走れたら
結果は掲示板以内ならOKとレース前までは思っていたのでした。

ひょっとしたらあっさり勝てるかもしれないけど、相手は強いし
スローなら負けるだろうと思ったのは想像通り。

あのペースであの位置じゃあトゥザワールドも負けてたと思います。


ただキングカメハメハの兄たちと違うのは、まだトモが大分ゆるい事。

体高が高い割にすらっとし過ぎて筋肉がつき切っておらず、カナロアには
全く似てないし、トゥザワールドには少し似てるけど、迫力ある馬体だった
兄よりはまだかなり非力な印象。。。

柔らかい・硬いというよりまだ非力と言う言葉が今は妥当な感じ。


この血統推しの血統家の望田さんによれば、距離よりもコーナー
4つの中山が不向きだったとのこと。
父がキングカメハメハからカナロアに変わって、柔らかくストライドで
走る馬になったとの見解。


うーん、どうなんだろう。
そうそうと思うところと違うかもと思うところと。。。


私自身はずっとカナロアを見てきて、柔らかいとは一度も思ったことはない。
むしろ硬い目で、ゴール前に脚の回転を速めてピッチ走法で走れるのも
脚捌きが硬いからと思っている。
でも硬いなりに馬体は伸びるからそこを柔らかいと思う人は思うんだろうか。

人それぞれ硬いの捉え方は実に違うなあと思った。


で、肝心の距離ですが、距離はこなせると思う。


それよりむしろ絶対的なスピード値が足りていない事の方が不安。

それでは父の良さが全く出ていないことになるからね。

東京のマイルG1目指すよりは、スローの瞬発力勝負じゃあない芝の
ミドルディスタンスの方が今の所あっていると思う。

京都外周りが一番合ってそうだけど、それだと目指すレースがないし、
そこだとディープっ子がもっと強いですしね。


兎に角気性もお子様まだまだな馬だけど、脚元さえ丈夫で反動が出ない
ようなら使って行ってレースに慣らしていく方が良さそうな馬に
思ってます。

右回りなら、馬群入れる工夫もして欲しいところ。
馬群に入れて問題が出るなら早めに馬具なりの工夫が必要でしょう。




キャロット祭りに参加出来なかったトゥザフロンティア
まだまだお子ちゃま。
今後は自己条件で一歩一歩前進を願ってます。



モンドインテロはもう言いたいこと色々あるけれど、もう終わった
事はしょうがない。
京都までの輸送を心配しての中山で10キロも減らしていたんではね。

そんな事ならより適性があると思われる京都にしてもらいたかった。

モンドインテロも5歳になった割にあまり成長力がなくて、4歳の頃の
方が状態が良かったようにも思います。
戦う相手が強くなったからそう見えるだけかもしれないけれど。

それでも適性がなくてもハマれば大阪杯でも8着に来れる地力はあるし、
如何に馬に合うレース選択が出来るかも厩舎力にかかっている気がします。




ソーディヴァインは降級初戦でしたが、脚部不安もありますし苦手な
内枠で良く頑張ってくれました。
やっぱりルメール騎手だからか、スマートに馬への負担も少なく
最大限上手に乗ってくれましたね。
勝ち馬はここにいる馬じゃあないでしょうし。

阪神でも勝ち鞍はありますが、京都の方があっていると思われるので
権利もある事ですし、続戦できるといいですね。




状態が良ければ、次は前進出来そうなソーディヴァイン




以上です。


しかし余談ですが、キャロットの勢い凄いですね。

先週末の東西両重賞制覇も受けて二次募集開始すぐに、もう残っている
お馬さんがたったの2頭になっちゃいました。

85頭募集でもですよ。

この残った子が一番走ったら面白いのにな(笑)

しかし、なんだか住みにくいクラブになっちゃいましたね。

ここまで来ると活躍馬と縁のない部外者は移住も考えなくてはね (-。-;