2018年9月のフレーザー島最終日。

朝ごはんに中華粥がありました。
宿泊したキングフィッシャー
ベイリゾートはオーストラリア
らしい大きさとラグジュアリー

スマートモダンで洗練とはひと味
違う親しみやすさがあります。

それがオーストラリアテイスト

広々としたロビーエリアは画廊
のようでもあり、プチ博物館の
ようでもあり、島にまつわるもの
がたくさん展示してありました。

マヘノに関しても模型、写真、
説明と詳しい展示があります。

わかってはいても胸が痛む、
かつての木材の切り出しの様子

あらゆる手段で運び出したのは

(※マッケンジーレールライン)
NZもオーストラリアも一緒です。

(※木をいかだにして漕いでいく!)
木材運搬用の大きな船が停泊で
きる立派な桟橋が造られました。

当時の建物。左上から時計回りで
木の皮でできた作業員の家
初期の宿泊施設
現場責任者の家
学校

入植者たちは先住民アボリジナル
のブッチュラ族とは比較的良好な
関係を保っていたそうですが、

守り続けた木々が切り出される
のをどんな思いで見ていたのか。
彼らを描いた美しい絵画も。


上下で別れるホテルのスロープ

下に行くと海側のバルコニー付き
の部屋だったようです。

(※私たちは上に行き庭側でした)
リゾートらしいプール周り

またいつか戻ってきましょう。

美しく厳しい自然のままの

自然遺産の島、フレーザー島


朝ごはんに中華粥がありました。
宿泊したキングフィッシャー
ベイリゾートはオーストラリア
らしい大きさとラグジュアリー

スマートモダンで洗練とはひと味
違う親しみやすさがあります。

それがオーストラリアテイスト

広々としたロビーエリアは画廊
のようでもあり、プチ博物館の
ようでもあり、島にまつわるもの
がたくさん展示してありました。

マヘノに関しても模型、写真、
説明と詳しい展示があります。

わかってはいても胸が痛む、
かつての木材の切り出しの様子

あらゆる手段で運び出したのは

(※マッケンジーレールライン)
NZもオーストラリアも一緒です。

(※木をいかだにして漕いでいく!)
木材運搬用の大きな船が停泊で
きる立派な桟橋が造られました。

当時の建物。左上から時計回りで
木の皮でできた作業員の家
初期の宿泊施設
現場責任者の家
学校

入植者たちは先住民アボリジナル
のブッチュラ族とは比較的良好な
関係を保っていたそうですが、

守り続けた木々が切り出される
のをどんな思いで見ていたのか。
彼らを描いた美しい絵画も。


上下で別れるホテルのスロープ

下に行くと海側のバルコニー付き
の部屋だったようです。

(※私たちは上に行き庭側でした)
リゾートらしいプール周り

またいつか戻ってきましょう。

美しく厳しい自然のままの

自然遺産の島、フレーザー島
