2018年9月のフレーザー島最終日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/c03ef2336fde020be000a735af3b4afb.jpg)
朝ごはんに中華粥がありました。
宿泊したキングフィッシャー
ベイリゾートはオーストラリア
らしい大きさとラグジュアリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/d67be81f8e88bd52b0bd0da19be727d7.jpg)
スマートモダンで洗練とはひと味
違う親しみやすさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/c42894356fdbb2995cc14433879be01d.jpg)
それがオーストラリアテイスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/ca1eb21ba65c72e5d40ac6ac6d37c04c.jpg)
広々としたロビーエリアは画廊
のようでもあり、プチ博物館の
ようでもあり、島にまつわるもの
がたくさん展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/663659e2a2295cb5a4fc1ef89b07e8f0.jpg)
マヘノに関しても模型、写真、
説明と詳しい展示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/b3002d6eec8e530f07afa883e4b753db.jpg)
わかってはいても胸が痛む、
かつての木材の切り出しの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/ee9909503b53f786c97bb09313b3f747.jpg)
あらゆる手段で運び出したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/3a24643766427811bb1c7cf5999e5b00.jpg)
(※マッケンジーレールライン)
NZもオーストラリアも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/5d2a7c2305dfe72d31909a2af329a2ad.jpg)
(※木をいかだにして漕いでいく!)
木材運搬用の大きな船が停泊で
きる立派な桟橋が造られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/5c51b09099c5b9d721459ddd19765758.jpg)
当時の建物。左上から時計回りで
木の皮でできた作業員の家
初期の宿泊施設
現場責任者の家
学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/b6c781e6928a1aef7e084c638a430a18.jpg)
入植者たちは先住民アボリジナル
のブッチュラ族とは比較的良好な
関係を保っていたそうですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/34bf20c6109ea55e7e97be5521e05c6c.jpg)
守り続けた木々が切り出される
のをどんな思いで見ていたのか。
彼らを描いた美しい絵画も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/30c39e55744e76cda51489073f812f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/7af4715ac8f31cbc43cf6e496fe4556f.jpg)
上下で別れるホテルのスロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/d344b19467e11b9d9d957fc78cb8cb1a.jpg)
下に行くと海側のバルコニー付き
の部屋だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/6bc2621706d9106a1f42f079f3faf7d9.jpg)
(※私たちは上に行き庭側でした)
リゾートらしいプール周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/c8dfcdfdbe61c247d3c816a90e60557f.jpg)
またいつか戻ってきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/2d6feec841849a44dccc89856e281ac6.jpg)
美しく厳しい自然のままの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/02cc80743fef32385591212638dd54c6.jpg)
自然遺産の島、フレーザー島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/fe86bd8b4f5372d5b980031d0c343f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/c03ef2336fde020be000a735af3b4afb.jpg)
朝ごはんに中華粥がありました。
宿泊したキングフィッシャー
ベイリゾートはオーストラリア
らしい大きさとラグジュアリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/d67be81f8e88bd52b0bd0da19be727d7.jpg)
スマートモダンで洗練とはひと味
違う親しみやすさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/c42894356fdbb2995cc14433879be01d.jpg)
それがオーストラリアテイスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/ca1eb21ba65c72e5d40ac6ac6d37c04c.jpg)
広々としたロビーエリアは画廊
のようでもあり、プチ博物館の
ようでもあり、島にまつわるもの
がたくさん展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/663659e2a2295cb5a4fc1ef89b07e8f0.jpg)
マヘノに関しても模型、写真、
説明と詳しい展示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/b3002d6eec8e530f07afa883e4b753db.jpg)
わかってはいても胸が痛む、
かつての木材の切り出しの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/ee9909503b53f786c97bb09313b3f747.jpg)
あらゆる手段で運び出したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/3a24643766427811bb1c7cf5999e5b00.jpg)
(※マッケンジーレールライン)
NZもオーストラリアも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/5d2a7c2305dfe72d31909a2af329a2ad.jpg)
(※木をいかだにして漕いでいく!)
木材運搬用の大きな船が停泊で
きる立派な桟橋が造られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/5c51b09099c5b9d721459ddd19765758.jpg)
当時の建物。左上から時計回りで
木の皮でできた作業員の家
初期の宿泊施設
現場責任者の家
学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/b6c781e6928a1aef7e084c638a430a18.jpg)
入植者たちは先住民アボリジナル
のブッチュラ族とは比較的良好な
関係を保っていたそうですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/34bf20c6109ea55e7e97be5521e05c6c.jpg)
守り続けた木々が切り出される
のをどんな思いで見ていたのか。
彼らを描いた美しい絵画も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/30c39e55744e76cda51489073f812f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/7af4715ac8f31cbc43cf6e496fe4556f.jpg)
上下で別れるホテルのスロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/d344b19467e11b9d9d957fc78cb8cb1a.jpg)
下に行くと海側のバルコニー付き
の部屋だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/6bc2621706d9106a1f42f079f3faf7d9.jpg)
(※私たちは上に行き庭側でした)
リゾートらしいプール周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/c8dfcdfdbe61c247d3c816a90e60557f.jpg)
またいつか戻ってきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/2d6feec841849a44dccc89856e281ac6.jpg)
美しく厳しい自然のままの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/02cc80743fef32385591212638dd54c6.jpg)
自然遺産の島、フレーザー島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/fe86bd8b4f5372d5b980031d0c343f85.jpg)