旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

 焼きすぎた~!真っ黒浜松餃子で晩ごはん^^;

2017-07-31 22:26:22 | 夕食・晩酌&お酒
今日も今日とて手抜きの晩ごはん♪

・薄皮の浜松肉餃子、もやし添え
・サーモンのお刺身
・温泉たまご
・プリプリエビと野菜サラダ
・砂肝

切って、茹でて、餃子を焼いただけ…
それなのに、焼きすぎてチョッと焦がしてしまいました

でも苦味はなくカリカリで中はふわっと、とっても美味しかったです

明日から8月、あっという間の7月でした
暑さでダルく、身体が重い()ですが…

一層気を引き締めて、頑張らないとダメな私です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スピード違反取締りは、規則遵守の監視強化に!

2017-07-31 13:13:13 | エピソード・思い出・他
先日、夫の定期検診が早く終わり、前回の検査でも特に異常がなくホッとしたので、
午後からどこか行こうということになり、半日で行ける場所を考えたら…
夫の父母が眠る近県のお墓参りになりました イイ心がけ

お昼前に出発して1時間弱で、車はたまにすれ違う程度の田舎道に入り、いつものように走っていたら…
前方で 止まれ の横断幕を広げながら、婦人警官が急に出てきました!

なに?と思いながら、誘導されるまま左折したら、走行道路からは見えない場所に、
パトカー4台、白バイ2台(それ以上だったかも)、警官が8~10人いたでしょうか?


熱中症予防にウォータージャグを備えて、大勢でご苦労さまです!

見通し良い農道のような広い30Km道路を20Km弱超え
うっそ~
うそではなく、スピード違反で捕まってしまったのです

減点1、12000円の反則金が課されました!

停車して、反則切符を切られている間に通った車はたったの2台!
そんなこちらの道路には、パトカー3台連なって停まってました!

今後、大事故など起こさないためのスピード違反の忠告としての取り締まりかも知れないけど、
こんな車の少ない場所で、それも大人数で同じ場所にまとまって構えている必要ありますか

数箇所に分担配備して、制服姿を見せることにより、ドライバーに注意喚起させるなど、
本来は違反の事前取締りをするべきじゃないんですか

取締りの意味を改めて調べてみたら、
 ①物事がうまく行われるように監視する、管理する。
 ②規則などがよく守られるように監視する。


担当の警察官は、終始丁寧な対応で「運転手さん、安全運転で、気をつけて」と見送ってくれましたが、
後方を見たら、赤い車が同じように誘導されていました!

1時間後、帰りに制限速度の30Kmをキチンと守って通ったら…もう影も形もなし
交通違反をしたのはコチラなので、悪いのは重々認めてますが
監視することなく、いきなりOUTを仕掛けてイイんですか…と言いたいくらいでございました

帰りがけに食事をするつもりが、食べる気も失せ、お腹を空かせたまま帰宅。
お墓参りに行ったのに「ついてない 神も仏もない~」と憤慨してしまいました。

その数日後、テレビ金曜プレミアムで、自動速度違反取締器でスピード違反の現場を押さえられたのに、
反則金の支払いをせず、出頭もせず、逮捕されている違反者のタイムリーな番組で、
司会の坂上忍さんも、スピード違反取り締まりに対して言及していましたね

反則金は期日までに支払ったので出頭はないけど…
毎日通勤で運転する夫も、私もゴールド免許なので初めての出来事で凹んでしまってます。

これ1回でブルーに? どうなっちゃうのかな?
ちなみに、運転は夫だったので、私のゴールドは傷つきませんけど…

みなさま!交通規則は十分守って、交通事故のない世の中にいたしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 鴨川納涼床 先斗町花柳で川床あそび 夏の風物詩

2017-07-31 00:20:00 | グルメ・外食

テレビでよく見る京都の風物詩、川床(かわどこ)遊び^^がしたくて、京都に!
貴船エリアや高雄エリアがあることを知らず…行ったのは鴨川の川床(かわゆか・納涼床)でした。

川床は、貴船は「かわどこ」、高雄などは「かわゆか」と呼ばれ、違いは床の組み方のようです。
貴船は面から低い位置に組まれ、の間のようなところから「かわどこ」、
高雄や鴨川は面から高い位置で高式なので「かわゆか」と呼ばれるそうです。


先斗町方面に向かって歩きながら、どこのお店にしようか(悟られないように^^)探していると、
店先には浴衣を召した若い女性が立っていて案内してくれたりします。
予約をしていないのに、川床席が案内できるというので「花柳」に決定!

先斗町 花柳(かりゅう) 路地を入ると元お茶屋の世界
舞妓さんが行き交う先斗町には京都ならではの情趣が漂う。お茶屋さんはお馴染みさんしか入れないが、同店では伝統あるお茶屋の建物をそのまま使用。憧れのお茶屋遊び気分が味わえ、舞妓さんを呼ぶこともできる。川床でいただくのは、素材の旨味を引き出した出汁をベースに、季節の食材を使用し、香り豊かで華やかな京懐石料理。お造りはそのうま味を最大限に引き出す日本全国の塩でどうぞ。極上のおもてなしと京料理にしばし酔うひとときを。(ネットより引用)


入口、帰りに撮ったので暗くなってます^^

暖簾をくぐり

お茶屋さんぽいですね!ってよく知らないけど
お座敷のある(?)長い廊下を通り抜け 川床のお席に


座卓ではなくイス席、川のせせらぎ、近くで感じられず、何か思い描いていたのと違うけど

食前酒やお通しから始まり、生ビールで乾杯蒸し暑く、乾いた咽喉が潤います

前菜  赤ワインやお酒も…
   全国のお塩で味わうお刺身

まだ明るい鴨川を眺めながら、おいしいお料理とお酒をいただいていたら…


仲居さんが「あと10分で雨が降りますので、お座敷に!」とお部屋にうながされました!




お座敷に案内され、次のお料理が運ばれる頃、本当に雨が降ってきたのでビックリしました!
 
  
 お食事 最後にデザート

京料理の数々はどれも美味しく、お酒もタップリいただいて、二人で2万円弱

この後、先斗町の来た道を傘を差して戻り、夫は帰ると先を急いでいましたが…
「一見さんでも大丈夫かな~」と⇩勇気を出してBarを開けちゃいました

☆京都 先斗町のBarでほろ酔い・・・^^; - 旅 日々 思い出し笑い

 

次回はキチンと予約をして、チョッと遠そう(高そう)だけど、
川の流れに手が届くくらいの低いお座敷の「かわどこ」貴船エリアに行きたいね!と話しながら
Barをあとにタクシーでホテルに戻りました。


帰りに、鴨川を挟んでパチリ
私たちが行ったのは、約1年前の2016年8月でしたが、今年も9月30日まで営業のようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする