朝から雨・・応援してた錦織君も負けてしまって、テンション下がり気味の朝でした
昨日の暑さはどこへやら・・いよいよ入梅間近ですね。
という事で、今日は季節感いっぱいの夏の染帯をご紹介します。
あじさいの柄です。
青、紫、ピンクの色使いで写実的にかかれたあじさいの染帯はよく見かけますが
黒地に、白と黄色の色使い、線で花と葉っぱを表現してますので
モダンな感じ
夏帯でも、あじさい柄は今から梅雨明けくらいまで・・
夏の着物や帯は、それ自体が「夏」という季節限定ですので
秋草、とんぼ、花火、金魚、などなど季節感が目いっぱいのものも多く
ぜひ、その楽しんでください。
単衣に向きそうな、シャリ感のある縞の紬にあわせました。
単衣時期はなんとなく白っぽい着物を着たくなりますので
黒地の帯は、あんがいあわせやすく持っていると便利です。
小物をおいてコーディネートしてみました。
・・
あわてて写真を撮ったら、帯揚も帯〆も動いて曲がっていて・・・あ~あ
ご愛嬌?でお許しくださいませ
いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
昨日の暑さはどこへやら・・いよいよ入梅間近ですね。
という事で、今日は季節感いっぱいの夏の染帯をご紹介します。
あじさいの柄です。
青、紫、ピンクの色使いで写実的にかかれたあじさいの染帯はよく見かけますが
黒地に、白と黄色の色使い、線で花と葉っぱを表現してますので
モダンな感じ
夏帯でも、あじさい柄は今から梅雨明けくらいまで・・
夏の着物や帯は、それ自体が「夏」という季節限定ですので
秋草、とんぼ、花火、金魚、などなど季節感が目いっぱいのものも多く
ぜひ、その楽しんでください。
単衣に向きそうな、シャリ感のある縞の紬にあわせました。
単衣時期はなんとなく白っぽい着物を着たくなりますので
黒地の帯は、あんがいあわせやすく持っていると便利です。
小物をおいてコーディネートしてみました。
・・
あわてて写真を撮ったら、帯揚も帯〆も動いて曲がっていて・・・あ~あ
ご愛嬌?でお許しくださいませ
いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村