小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2012年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/22 小田原周辺ランニングほか
2/21 小田原市内各所の風景とShanti houseのSpecial meals
2/20 小田原と横須賀の風景と中華飯店のかき家常麺
2/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
小田原市統計月報 令和7年2月号より
2/17 小田原市内各所の風景とカトマンズキッチンの2カレーセット
2/16 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/15 小田原周辺ランニングほか
2/14 小田原市内各所の風景と縁慈の本日のランチ
Recent Comment
西風/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
Unknown/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
七枚橋/
2/15 小田原周辺ランニングほか
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2369)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(732)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(961)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2012年5月の風景
風景
/
2012-06-04 22:56:27
2012年5月の小田原は特に大きな事件事故もなく穏やかに過ぎていったように感じる。一方、仕事で外回りをしていると、色々な所で不景気の話ばかり聞くことが多かった。これからの地域経済がどうなっていくのか不安になるが、郊外で見かけた季節の花々に心癒されまずまずの5月となった。
5月1日、芝生も青々としてきた諏訪の原公園。小田原の5月の始まりは曇天の一日だった。
5月3日、北条五代祭りのパレード風景。今年も北条早雲役は阿藤快だった。
同じく5月3日、パレードコースの国際通り。この日は朝まで本降りの雨で開催が危ぶまれたが、昼前に雨もあがりパレードも予定通り行われた。直前までの悪天候のためか国際通りは観客も少なかった。
5月4日、夕方の小田原駅東口。神輿や山車が駅前に多く集まっていた。
5月5日、お堀端を練り歩く松原神社の神輿。子供の頃は、松原神社の神輿は牛がひっぱていて、祭り期間中はその牛を見るのが楽しみだった。いつ頃からまた人が担ぐようになったのだろう。
5月6日、午後3時過ぎの小田原市民会館前。この日は寒気の影響で天気が不安定で散策の途中に猛烈なにわか雨に遭遇して雨宿り。つくば周辺で竜巻が発生し大きな被害が出たのもこの日の午後。
5月10日、小田原フラワーガーデンのバラ園。まだ蕾ばかりの状態。
5月12日、ダイナシティウエスト前の植込みのツツジ。巡礼街道やダイナシティ周辺はツツジが多く植栽されていて、花が咲くと結構見ごたえがある。
5月13日、国道255号成田交差点角の店舗解体現場。数日前に車で前を通ったときに看板が地面に転がっていたので、その看板の写真を撮りたかったのだがすでに撤去されていた。あのユニクロのパクりの看板は結構好きだったのだが。
同じく5月13日、栢山の仙了川沿いの風景。穏やかな晴天の下、付近の田んぼでは田植え行われていた。
5月16日、早川の高台から小田原漁港方面を望む。夏になるとこの高台に来ては風景を眺め、しばしのんびりする。夕暮れの迫る街の風景を眺めながら気分転換。
5月18日、小田原フラワーガーデンのバラ園。8日ぶりに訪れるとバラ園のバラもだいぶ開花が進んでいた。
5月19日、入生田の沢。小さなウリボウが沢に落ちてウロウロしていた。この日、上流でイノシシ猟があったとのことで親とはぐれたようだ。
5月20日、城山の旧川瀬学園横。校舎のあった敷地も造成され宅地へと変わっていた。
5月23日、小田原フラワーガーデンのバラ園。5月下旬になり一気にバラの開花も進んだ。毎年フラワーガーデンにバラを見に出かけているが、今年は平日でも来園者が多いように感じる。
5月26日、荻窪の合同庁舎。庁舎前の街路樹のヤマボウシが花を咲かせていた。秋になると少し変わった実をつけるので今年は一つ食べてみようかと考えている。
5月27日、上府中公園近くの田んぼ。長閑な風景のなか田植えが行われていた。
同じく5月27日、扇町の小田原ロジスティックセンター建設現場。敷地が広すぎるので上手く工事の様子が収まるスポットがなかなか見つからない。ここの躯体工事は結構ペースが速い。
5月28日、小田原駅前通り。空の色もだんだんと夏の空の色に。季節は春から夏へ。
5月31日、小田原フラワーガーデンのバラ園。5月中は結構仕事でストレスが溜まり、外回りの途中によくフラワーガーデンに立ち寄っては花を見て気分転換していた。まもなく梅雨入り、この6月はどのような月になるのだろうか。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』