小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
3/22 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
七枚橋/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2390)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原市米神 国道135号の横断地下道
建物・設備
/
2013-12-16 22:04:06
小田原市内にあるものの、ほとんど通ったことの無いものが国道の地下横断道と東海道線の踏切で、その2つとも米神地区にはある。先日、米神地区に出かけたので国道135号の横断地下道に立ち寄った。
小田原市米神の国道135号には道路反対側のバス停に行くための横断地下道が設けられている。湘南方面や都心に行くと交通量の多い道路には横断地下道が各所にあるが、小田原市内には国道135号の早川から片浦までの数ヶ所だけ。
国道135号下り線側にある米神バス停。昭和40年代後半まで横断地下道が無かったため、乗降客は交通量の多い国道を横断しなければならかった。周辺はカーブ続きで見通しも悪いため、危険を訴える地元からの要望もあり横断地下道と屋根付きのバス待合所を兼ねたバス停が整備された。
国道135号上り線側にある横断地下道入口。バスの乗降客のためだけの地下道なので今まで通ったことがない。早速地下道へ。
地下道の入口壁面には銘板があって「こめかみ地下道」の表記。石貼りの壁面がなんとも昭和っぽい。
階段を降りて国道135号下の横断地下道へ。両側の壁は白いタイル張りで蛍光灯も設置されていて結構明るい。地下道にありがちな、陰湿な感じはあまりせず。落書きもなかった。
地下道突き当りを曲がり、階段を昇って下り線側にあるバス停へ。階段を昇るにつれ車の通過音が大きく聞こえる。
階段を昇りきって米神のバス停へ。フェンスがあるもののすぐ横を車が結構なスピードで通過していく。バスの待合所も兼ねているがベンチなどは置かれていない。
米神のバス停は階段の反対側の端っこに置かれている。時刻表を見ると、停車するバスは平日で12台。日曜・祝日にいたってはまったく運行が無い。
バス時刻表の前から小田原方面を撮影。米神バス停はコンクリート造りだが、建設からまもなく40年近くになるので老朽化が目立つ。補強のためなのか鉄パイプが何本も立てられていた。
この米神バス停だが、横にある窓のような部分からの眺望が素晴らしい。片浦側からは米神港が見える。海が近くで気持ちが良いが台風の時は、かなり怖そうだ。
国道135号のこめかみ地下道は昭和49年の夏に完成。地下道は高さ2.5mで幅1.8m。長さは階段部分も含め約33m。工費は3300万円とのこと。釣り客か地元住民くらいしか利用することのない横断地下道だが、待合所からの景色が良くてわざわざ訪れて良かった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』