小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月15日、小田原は昨日に引き続き夏らしい晴天。3連休中だが遠出する予定もないので普段通り小田原周辺でのんびり過ごした。午前9時過ぎに国道1号沿いをランニング。海側から霧が流れこんでいて景色はぼんやりと霞んでいる。日差しが遮られていて暑さが少し緩和されているので有難い。酒匂橋から上流方面を撮影。霧のため視界は小田原大橋くらいまで。今日は夕方頃から天候が不安定な予報なので午後は早めに帰宅したい。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いへ。酒匂の小田原総合食品卸売市場前を通ると敷地内に新たに建設される建物の地縄が張ってあった。新たに建設される建物は東西に細長い形状になりそうだ。巡礼街道沿いを飯泉交差点方面に向けて走る。鴨宮の田所商店前を通ると入口の上に味噌樽のファサードが取り付けられていた。運営会社のホームページによると7月17日に開店予定とのこと。午前10時半過ぎにダイヤ街に到着。今日も暑くてバテバテだったが、なんとか走りきれたので良かった。錦通りで朝食兼昼食のパンを買ってから一旦帰宅。錦通りのIL BACIOでマイスとりんごのクイニーアマンとハードロールを購入。3つで669円。100円のハードロールは小麦の風味が香ばしくて塩気もほどほどにあって美味しかった。午後1時過ぎにポタリングで大井町方面へ。途中で飯泉の田んぼに立ち寄ると稲が稲が伸びて一面やわらかな緑色。遠くからセミの鳴き声が聞こえてきて夏らしい眺め。飯泉から千代にある蓮花寺へ。例年本堂前に沢山の蓮の鉢植えが並んでこの時季には間近で蓮の花が見ることができるが、今年は開花が早かったようで全体的な見頃は過ぎていた。千代から御殿場線の上大井駅へ。名物の駅舎内のひょうたん棚を見に立ち寄る。ひょうたんは20センチほどの大きさ。今年は少しひょうたんの数が少ないように感じる。上大井駅からブルックスの大井事業所の銀杏並木へ。BIOTOPIAの整備の一貫として銀杏並木にベンチが設置されたのでゆっくり過ごせるようになった。日陰でクールダウン。今日は夕方まで穏やかな晴天が続き午後7時前に夕涼みのため御幸の浜の突堤へ。期待していたよりも涼しくなくて蒸し暑かったが、綺麗な夕焼け空が見れたので良い気分転換になった。明日も地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )