小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月16日、小田原は朝のうちは曇りがちな空模様。気象レーダーを確認すると雨の心配は無さそうだったので午前中から屋外で過ごした。午前10時過ぎに国道255号沿いを飯泉橋方面に向けてランニング。寺町交差点近くのマンション1階の空きテナントにピザーラ小田原西店の開店予告の看板が取り付けられていた。10月中旬にオープンとのこと。寺町交差点から井細田八幡神社へ。昨日から例大祭が行われていて境内には露店が並んでいる。午後からが祭りの本番なので準備中だった。飯泉橋手前から右岸沿いの土手道を酒匂橋方面へ。酒匂川スポーツ広場南側の芝ゲートボール場ではパークゴルフの大会が行われていた。最近はゲートボールよりもパークゴルフを行っている高齢者の団体をよく見かけるので人気のようだ。酒匂川沿いから国道1号沿いを走り早川沿いへ。箱根方面はどんよりと曇っていて天気は悪そう。夕方までなんとか雨だけは降らないでもらいたいもの。午前11時半過ぎに小田原城址公園に到着。今日も涼しかったのでランニングが楽だった。銅門広場や二の丸広場ではえっさホイおどりのイベントが開催されていて賑やか。トレーニング終了後に朝食件昼食。ランイング途中に板橋のボンジュールベーカリーに立ち寄ってアンドーナツとスイートストロベリーとミニあんぱんを購入。全部半額のサービス品だったので計212円。あんドーナツは一日経過しているので生地がしっとりとしていて個人的には好みの食感と味だった。午後からは南足柄方面に向けポタリング。狩川左岸の塚原周辺の田んぼは黄金色に色づいていて秋らしい風景だった。岩原駅前を通り県道74号沿いへ。岩原のマックスバリュ建設工事現場に立ち寄ると外壁の取り付け作業が始まっていた。県道74号沿いを塚原方面へ。県道沿いの閉店したファミリーマートの店舗は葬儀式場へのリニューアル工事が行われていた。コンビニ跡が葬儀式場へ変わることを目にすると高齢化社会に向かいつつあることを実感する。県道74号沿いから長閑な田園風景が広がる千津島の酔芙蓉農道へ。9月の下旬くらいから見頃になる酔芙蓉はまだポツポツと咲いているくらいで蕾が多い。酔芙蓉まつりは9月22日から。酔芙蓉農道周辺の田んぼでは稲刈りが始まっていた。季節や風景は初秋から晩秋へと移り変わってゆく。今年も残り3ヶ月半ほど。足柄平野内をのんびりとポタリングして午後5時半に御幸の浜へ。夕暮れが早くなってきて秋らしいが、水際では海水浴している若者がいて夏と秋の狭間のような風景。日没まで穏やかなな夕景を眺めて帰路へついた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )