ステアリング変更(その2)

2025年02月23日 | MINIなこと


ウッドは手が痛いので
革のにしようと手持ちの中からモモのこれ(グリッティだったか?)を当てがったが
黒スポークがイマイチな気がして



MOMO MONZAを付けてみた

これは自慢の1つ、超初期のモンツァ(刻印が違う)
段付とMyジュリアで愛用してた

ナルディクラッシックとくらべると35cmなので1.5cmほど小径
あと握りが細い

早速ドライブってしたいところだが、天候がイマイチで検証出来ず
あとホーン部分がアルファロメオのしかないが暫定なのでこれで良し



自慢といえば、このステアリングも自慢の1つ
GTAmがつけてたアウトデルタのとそっくりなMy偽物

このステアリング本物はMOMO製
でもピッチは違ってヘレボーレピッチだったはず
このレプリカを作ったのは10年ぐらい前



何処のステアリングかすらわからないけどそっくりなのを入手して
ホーン穴はモモサイズだがあえてナルディのを利用し
ホイールキャップかなんかのを加工して貼り付け



アルミを削り出してもらい
ヘレボーレ風なピッチにマイナスネジ



裏側はこうなってる
マイナスネジはダミーでホーンの部分の逃げを作ってもらい
両面テープで貼れば完璧



当然MOMOのデカールも作ったけど
とりあえずOKAN(笑)



右のは当時物のヘレボーレ
正真正銘のお宝

って今やそっくりなレプリカだらけでどれが本物かわからないだろうけど
そんなのが無い20年以上前に入手したお宝
ホーンボタンも当然本物、当時でも入手困難だったのをFⅡの長田さんに頼み込んで手に入れました

でもこの2本、どちらが気に入ってるかと言われると
答えに困るほど同等



そうそう、フィアット500入手祝いに
napdesignさんから頂いたこれ
(入手祝いってまだ乗っても無いのに、これをくれるせっかちな
あの人最近静かだねぇ、でも京都でお仕事頑張ってますよ)

当分使う予定も無いので



シフトに巻いてみた
丁度良い太さになって、ヒヤッと感が無くなった♪

見た目にはイマイチだが、使い勝手は凄く良く成る予感



外から見た感じは革の方が似合ってるし良い感じ



コメント (2)

ステアリング変更

2025年02月22日 | MINIなこと


ローバーミニ用ステアリングボス購入
4930円(税込、送料別)っと安価だが日本製の謳い文句
実際手にしてみると梱包からも出来の良さからもそれっぽい

それにかっこいい



フルカバーされたモトリタスタリングの外し方わからず
ボスからステアリング外したが
後にわかったがセンターはめてあるだけなのね!



ステアリング交換で緊張するのシーン
このボルトは緩むと思うが、そのあとこのボスが抜けるかってこと

しかしミニのはテーパーではないので29mmで緩めて
全部ボルト取らず残して、ステアリング装着し戻し2~3度ガクガクしたら
あっさり外れた♪



とりあえず手持ちので何か付けてみようと
それとFBで面白いアドバイスも頂き

珠玉のヘレボーレ!

って思たんだけど、装着する前に大きすぎるのがわかった
流石に38cmは大きすぎる



で、ナルディークラッシックのポリッシュのウッドに

これは初めて買ったステアリング
ヨタハチにも段付にも最初はこれでした

メーターパネルのウッドと似合って見た目は良いし
36.5cmの大きさもいい



早速乗ってみました

今までより2cm手前に来たのは良い
ウィンカーレバーからは遠くなった

ステアリングの大きさはいいが手が痛い、そして握りが細い
何より気になるのが手が痛い事

この大きさでスポークポリッシュで革のステアリングが良いと思う

でも新たに付けた長めのシフトノブが良い
でもちょっと細いし冷たい
この長さでもう少し太めのウッドノブが欲しい

あと外からチラってみえる木がこの外観に似合わない気がする



ミニを入手した際にNさんから頂いた
29mmのボックスはローバーミニのボス交換に!って事なんですね
33mmも1996年以降のエアバックのに・・・ってのもわかりました



すごくダメでないけど、これじゃない
別のステアリング装着してテストしてみようと思う。



コメント

サンバイザー

2025年02月21日 | MINIなこと


ヤフオクで中古のサンバイザーを入手 6千円

汚れはあったが、大きく痛まないところ
激落ちくんで綺麗になった
ポジのビスも付属してたのでクエン酸で錆び取り綺麗に



純正だけに当たり前についたが

前オーナーがサンバイザー排除してルーフラックを固定しており
その際サイズの大きいタッピングビスにしてしまっており
付属のポジビスは使えずガッカリ

タッピングスクリューって深く考えない人ってこうゆう無茶してある
一度広げたら戻せないのに



これで日差しが強い時に乗りやすくなった♪

社外のアクリルバイザーとどっちにしようか悩んで安い方の中古にしたが
車体との馴染みはこちらの方が良いね



2月14日 孫産まれました
初の女の子♪

3人目ともなるとじいちゃん役も慣れてきました(笑)

コメント

シフトノブ交換

2025年02月19日 | MINIなこと


元々ついてたシフトノブ
多分手前かつ高くなる配慮の形状



Sさんから頂き、変更しました

形状や好み以前に、長くなるとどう違うのか
その興味で変更

MT車だからこそシフトノブは好みが出る
ジュリアもずっと前にこだわって作ってもらったのを使ってる
ミニもしっくりくるのをみつけれると良いな



雪道ばかり走ってたアクセラはドロドロ
気にはなってたが遊びとミニのアレコレで後回しになってて
手洗いのつもりが車体大きすぎて面倒になり洗車機

はじきは弱いもののバリアスコートが効いてるからふき取ると艶やか



日曜ツーリングしたミニにはソルトアウェイして
簡単洗車して、ガレージ内で拭きあけ

車庫保管だけあってこちらはバリアスコートめちゃ効きで
はじきまくり♪



ただルーフのサッシっていうのか溶接面のここの水が落ちなくて
タオル押し込んで水分除去が面倒

って言いつつ楽しんでるんだけどね!
コメント

信貴スカ同走会2025

2025年02月17日 | 思い出


今年も開催しました信貴スカ同走会
同窓会ではなく、同走会

今回の最大のアレは天気
前日まで雨予報、ほぼ中止を考えてました

朝の8時過ぎ集合でこの状態
なお集合9時でしたが8時15分には全員揃ってるとゆう(笑)



今回は初心者ナンバーなんてな車好きな若者3台も
一緒にツーリングしつつの参加

いつか彼らが信貴スカ思い出して同窓会してくれたら良いな



にぎわいはご覧の通り
昨年同様に車好きが出たり入ったり

イベントではありません、
単にふらりと信貴スカイラインの鐘の鳴る展望台駐車場に寄るだけ

そして何度も言いますが、良い天気
晴天ではないが少し前雪降ったりで大寒波が、この日は暖かい♪



僕的にはこのヨタハチがBESTでした

ご存じのように元ヨタハチ乗りで、今も大好き
現代まで所有されてる方はここまでやれるんだと感心しました
無事帰宅されたとの事、良かったです



ミニの参考にさせてもらおうと覗いたら
次元が50倍ぐらい凄くて
へぇ~はぁ、ほぉ~ってぐらいしか言えませんでした
ここまでやってる人は当然シートはレカロでシートレールも別物でした



良かったねぇ
ほんと恵まれてる、メカにも仲間にも



ジュリアのホイールみたいって言ったら怒られますが
丸穴鉄チン(事実鉄チンでした)デザインが大好き
しかもこれ深リムで色もボディに合ってて流石やなぁって思った



次に赤い段付が3台、国産、英国、ドイツが多かったせいもありますが
赤いジュリアが妙に洒落てみえて、やっぱ段付かっこいいなぁっと

並べればよかったねぇ





他にも沢山の車両車種オーナーが来てくださいました
お陰で楽しかったです、ありがとうございます



帰路は肉バル キザキさんで
何度食べても美味しく、今日は腹ペコでしたので豪勢に



これまた昨年同様に記念撮影



多くの方にミニ見てもらい色々教えてもらい良かった!



この日の走行は約370km

ワインディングも高速も、最小排気量でしたが
仲間の車に遅れることなく普通についてゆけましたし
長距離も難なく走ってくれました



来年も2月の第3日曜に信貴スカ同走会しましょう




コメント