1月29日(月曜日)

2024年01月30日 | ヒトリゴト


今年はジュリアの車検ってことでアレコレ準備
車検予約の2日前にカメロンパンさんがふと「来年じゃね?」
っとメッセージ

車検書のコピーを保管してくれてたらしく
わざわざ確認してくれ未然に防げたが
じつは2年前にも同じ事をしており
それから2年ってことで車検の時期と勘違いしました

って長く言い訳書いたが事実

問題は車検予定だった休日をどうするか



ってことで「車検じゃないよ」っと教えてくれた
カメロンパンさんに遊んでもらうことに♪

今回も名阪国道で向かったので片道2千数百円でドライブ楽しめました♪



知ってますが、楽しそうなのが増えてました
実際みるとカメロンパンさんの好みが見えてきます

何だかんだ言いつつ極上好き!
綺麗にしてメンテナンスもばっちり

家のはドレンからオイルポタとか普通にありますが、ここのはありません



バイクって置き場を取らないから増やしやすいんですよね
ってのを実証してます(笑)

30万もだすと面白いのや懐かしいのも選べるって事も車と大違い

先日ダルマセリカを検索したら4~500万円が普通でビビりました
僕の脳内だけが今だ70万程度・・・



男二人のランチがこんな素敵なの♪
これ日替わりランチ

コロッケに魚、僕の好きなのばかり



ここは天の森 cafe
お友達のHRDさんがはじめたお店



築200年の旧家と



日本、イタリア、イギリスの趣味車も魅力的

静かな住宅街で細めの道路なので各1台づつとか大きな車ではなく
小さななのに乗り合わせで行くのが良いでしょう

友達って事を抜きに美味しく、良い風景でお勧めです



帰路興味のあったハンズマンにも連れていってもらう
大阪とゆう都会なのに岐阜の田舎にも無いような広いスペースで中は



なんですかこれは!
驚いて写真撮りました

普通スーパーやホームセンターで撮りません
しかしこれは驚いた



工具のコーナーもご覧の通り

うらやまし・・・・
探し物の時には必ず役に立つと思う
あり過ぎて見つからないだろうが、僕はこうゆうの好きだ
趣味車で行ったら好きものに出会えそうな気もする(笑)



夕飯は御在所SA(上り)で味蔵のトンテキ定食1220円

牛肉より豚肉が好きで、その中でも脂身が大好き
トンテキはそれを味わうにはベストであちこちで食べて
僕はここのトンテキが一番好きだと思う

ここには柿安とゆう名店があり、そこのも美味しいけど
味蔵のちょっとしょっぱいタレのせいでご飯が進むし
キャベツは2倍ぐらい欲しくなるほどだし
焼き加減もこの位が良い

ってグルメな風を気取ったが、マック大好き
ジャンクで十分なタイプゆえ信用しないよう・・・



綺麗な車、希少な車、面白い車、色々な車が好きだが
一番ドライブが楽しい

もしクルマを止めたらってふと思ったが
どんな乗り物でもドライブ出来れば楽しいから問題無い気がする

今回も朝から晩まで14時間しっかり遊んだ良い休日だった






コメント (2)

GHIBLI

2024年01月28日 | ヒトリゴト


ジブリ美術館内でしか上映してない映画が10作品あります
これまで4作品見た中でもう1回観たい作品が「ちゅうずもう」

先日行った事もあり美術館WEBサイトをみてたら
こんな素敵なのが売ってる事を発見!
しかもパンフレットまでついて1547円(税込)

速攻買いまして届きまして開封しまして



えっ!

ろっきょく?サウンドトラック?


DVDと勘違い・・・・
そうですよねセンゴヒャウヨンジュウナナエンでそれはないですよね・・・
パンフレットっていうのがちゅうずもうの絵本だったし良し

としたい(汗)



この箱はcMH新年会でASDさんが見せつけた影響で買ったもの
紅の豚 ポルコごっこ サボイアS.21 ¥8550

入荷数が少ないらしく、見送ってると転売ヤーが凄い値段で・・・
って話を聞いて5秒で即決

転売ヤーがどうなのか調べてません(笑)



ビックスケールのポルコの愛機が欲しかったので良いタイミング

紅の豚は1992年の作品
32年前の作品のアイテムが今でも新たにラインナップしてくる凄さは
32年前の作品のを取り合いになるほど欲するファンあっての事で
32年前の作品なのに今観ても面白いと思わせる宮崎駿さんの凄さ

そんなのをこのモデルを眺めながら思いました



んでこのモデルただ飾るだけでなく、動くんです!

飛ぶとかプロペラが回るとかでなく、作品と同じ音が出ます
エンジン始動の音からアイドリング、そして機体を上昇させると上昇中のエンジン音
傾けたらその音、下降させれば当然音が変わって
マシンガンはLEDで発光しつつ劇場と同じ音が出ます



動画で撮って見せようかと思いましたが
購入者のお楽しみってことで魅せないことにしつつ
何度もスイッチ入れて飛ばして遊んだことは当然(笑)



僕の知り限りでもっとも豚がカッコイイ作品
このモデルの良さはポルコの出来も良いこと!

かっこ良くね?って奥さんに見せつけてたら

「欲しいと思ってポーンっと7550円でこんなの買えるって・・・」
って褒められました

皆さんも気になったら発売したばかりですから是非ポーンと(大笑)




コメント

100均

2024年01月27日 | ヒトリゴト


2つ買いに行って2千円弱使ってしまう100均の怖さ
今回もやってしまいました

帰ってから確認しても必要だったのは2点でした



100均なのに500円のと200円のを買ってしまう
でも100円のよりクオリティが良いから
良い方買っておいた方がって思うんです

そもそも100均で!ですが



欲しくないのに買ったダイソーの金色スプレー

何処でも良いですが金色のスプレー探してみてください
1000円以下ではなかなかありません
一番安いのはタミヤの600円ぐらい

でもこれは1つ110円、しかも僕好みな金色
金色も色々色味があり安いだけでなく色味としても気に入ってて
そうゆう人が多いのか、それともゴールドスプレーが高いからか
この金色スプレー売り切れ多い

みつけて用途も無いに3つも買いだめ



110円のもあったけどマグネット付だから200円のにしました

マグネットであればガレージのあちこちに付けて保管できる
しかしどこにもマグネット要素が無く、どこにも付かない・・・
でも220円だしロックボタンが2つあるのは便利だし良しとしようと思ったら



まさかのここがマグネット!

ちょっと使い道は理解したけど、ここがマグネットでなくても良いので
110円ので良かったと思う(水平器併用タイプにすればよかった)

100均ってこんな事よくあるよね(笑)



コメント

美術館ツアー2日目

2024年01月25日 | 思い出
つづき



ホテルからの綺麗な日の出を見てから温泉し
のんびり出発できるのも、最初の目的地まで9分とゆう宿泊場所ゆえ

ここが最初の目的地大涌谷

硫黄の匂いと火山性ガスあちこちからで凄い景色



黒いソフトで部活をし
初めて自撮りをしてみた

写真みて随分ジジイになったなぁって思う(笑)



一昨年初めて参戦した大磯ロングビーチだ!
ってドライブ楽しみながら



江の島上陸



1社目+銭洗い白龍王



2社目



ヨットハーバーのある洒落た景色
普段僕が見る海は漁港か磯(笑)



3社目



4社目



5社目



めちゃあるいて階段して江の島の先っぽ制覇!!
戻りは痺れた(前日の疲労に積み重ね・・・)



朝食もしておらず江の島で昼食をしたかったが先を急ぎ
東京とか品川とか環八とか知ってる地名に心ざわつく田舎者



ついた先は2日目の目的地、ジブリ美術館♪
火曜22日の15時のチケットでしたので
江の島付近での昼食を見送り先を急ぎました



15時まで食べてなく腹ペコで最初にがっつきました
サンドイッチについてた旗はもちろん持ち帰り飾ってます



館内は撮影禁止ですが、外はOKとのこと
2001年開館して23年も経ってるのに大盛況
これで4回目ですが4回とも外国人7割強で押される



バル〇って心の中で叫んだら
となりの外国人が「バ〇ス」って普通に言いやがった(笑)

今回館内は「君たちはどう生きるか」のアレコレがメイン
僕はこの作品にどうにも入りきれずで
僕には若干不完全燃焼ですが、それでも来たかったし



毎回楽しみなのがジブリの森のえいが

今回は毛虫のボロ
可愛くてこれ買って早速飾ってます

ここでしか上映しない映画が10作品
4つ見たのであと6つ、しかももう一度見たいのもあるから難しい



さて帰路って思うも都会の渋滞は凄かった
岐阜なら15分とかから無さそうな距離も1時間
やっぱ僕は田舎が良い



岡崎SAで最後の部活
ここまでくると帰ってきた感ですがあと2時間



今回のツアーはこんな感じのルートで
2日間で864km

2つの美術館と7回の参拝と2つの温泉を楽しみました
スマホ新しくして歩数計アプリ入れてなかったのが大失敗
めっちゃ歩きました。
コメント

美術館ツアー1日目

2024年01月24日 | 思い出


目の前は芦ノ湖
雨の第三日曜日
朝一番からまぁまぁ歩いて



九頭龍神社 本宮
とてもありがたいところだそうですが、僕の専門外



少し車で移動して
この石段を登りました

先ほども歩いて、ここで登って、午前中で脚が終わった(笑)



箱根神社
ここも僕の専門外なのでサラッっと





昼ごはんは移動中に奥さんが検索してくれたとこに
雨の月曜平日でも観光客沢山でしたが
ここは12時半でも僕ら2人だけ、美味しかったし
回らないとこの上寿司で1980円は高くないと思う



このお寿司屋さんに来る手前で見つけて気になってたところに寄りました
民家のようですが温泉、亀の湯
検索するとマニアには高評価、源泉かけ流しで550円
怖いもの見たさでチャレンジ



びっくりするぐらい家の風呂レベルな大きさ
写真は家族風呂、男性用のところも若干大きいぐらいで2人は入れば満員

お湯はぬるかった、温度計は35度を示してました

お湯はきれいでしたが、マニア以外はおすすめしません
ましてや奥さんとは止めときましょう
うちは偶然誰もいなかったのでセーフ、でも楽しかった



本命のポーラ美術館♪
2度目の訪問、外観から期待させてくれます



モダン・タイムス・イン・パリ 1925ー機械時代のアートと
とゆう展覧会がされてました




戦前の自動車関連のポスターやアートがここで見れるとは思ってませんでした
(事前調べ無し)



特に空山基さんのセクシーロボットが目の前で見れたのは感動
AIBOのデザインされた方って言うと知ってる人も多いと思う



本当にすごくて、見る角度で色々見えます
どの角度からも作り込みが完璧で本当にセクシーでした



ルノワール
この絵がまた観れて感動し、館内ショップでレプリカアートを購入したほど



ゴッホ
柵もガラスもなくゴッホやピカソの作品が目の前で観れるここって凄いです
多くの作品が撮影OKってのも凄い



モネ



ゴーガン

もっと多くの名画を楽しませてもらえました
ここは何度でも訪れたいと思います



ホテルはゆとりろ庵 ANNEX
この日はここまで約340kmの走行



多分5年前にも利用したとこ、レイアウトが住居のよう
ここは元アパートを利用してると思う
十分広くて家の様でこれで1.1万で1Fに温泉付き、家には十分



ネット検索で箱根の洋食って感じのいいところをみつけ
900mだからって徒歩で行った事を後悔した

心臓やぶりの坂な400mくだって400m登りを往復
それだけでこの日の参拝の3倍の苦行
普段無いのだがこの疲労は翌日まで筋肉痛として残った



何故か生姜焼き定食

ネットとメニューが全然違うので聞くと、情報が前のオーナーのままらしい
今はおば(あ)さん2人でやってるので和風とゆうか家庭的
味が濃くてご飯がすすむので良し♪

翌日につづく





コメント