2019年アイドラーズ真夏の12時間耐久レースに参加して

仕事後台風と共に栃木に向かうのは昨年練習済みゆえ楽勝
楽しみすぎて、仕事2つ断って予定より2時間早く出発するっとゆう大馬鹿が道中思った事がある
耐久って蝉のようだな
1年準備して走るのはわずか12時間のみ
長いこと土の中にいる蝉(幼虫)を可哀そうと思うか・・・
いや可哀そうではない、案外準備が楽しく、練習と題して飲み会したり、打ち合わせと題して集まったり、1年間チームとゆうお題で仲良しこよしが心地よかった

昨年の心配箇所も万全な整備をし、予備パーツも思うものを言いたい放題いって準備してもらってあるし、僕の中に当然12時間走れるって思ってた
だから最初の走行シーンの写真は1枚しかなく、サインボードから走行を見てたのは4周のみ
しかし2ndドライバーに交代時に予想してないトラブルが起こる
さっきまで走ってたマシンが始動不能の原因は単純なところにあるだろうってのが僕の予想
しかし結果はデスビの焼き付きとイグナイターの故障(昨日はっきりこれらが原因と判明)
デスビとイグナイターも持ってゆけば走れただろう
ってのは耐久レースをしたことのない人の意見
現実は予想外のトラブルと無い物に困らされるのが耐久

トラブル発生から2時間後の12時前に僕は「リタイヤして宇都宮でもコレクションホールでも観光しようよ」ってみんなの前で言った
しかし誰も賛同してくれなくって、必死の作業が続いた
こうゆう場合どちらが正しいってことではない、あきらめたくないって気持ちが熱く、何もできないもどかしさと共にこれほど長く124のエンジンルームを眺めるとは思っても無かった
11時間モテギにいたのに、レースを観ることはなく、どんなマシンが走ってたかすら知らない
最後に炭酸でバカ騒ぎ出来たのが救いであり、これだけが他の皆さんにお勧めできるアイテムでありノウハウ
尚、耐久に参加するには一人10万円X6とゆう支度金では参加費25万+タイヤ代5万+当日のガソリン代4万を引くと、マシンを買うなんて無理で、外注で整備をお願いできず、出来るのは車検整備+α程度の事
もしバケットシートも4点ベルトもけん引フックも無ければ、それらだけで資金難に陥る
プロもアマチュアも全てのレースが成立するのはオーナーの無駄使いと熱い思いがあってのこと
レースで儲かるなんてありえないし、予算があるならあるだけマシンにつぎ込んで勝ちを狙いに行くのが自然の流れ
それでもぼくらは124スパイダーとゆうマシンで、ミッションもキャブもO/Hされ、ブレーキも足回りも強化され、ブッシュも変わってハーネスも引き直され、他にも多くの手が入ってる
十分出来すぎなマシンとメカニック

帰路僕の心をわし掴みにしたのが栃木なのにセイコーマート!
これ見てスルー出来ず、夕飯持ってるのにここで一人でから揚げ(ザンギ)とあれこれ買って即食べてしまった(笑)
帰路千葉県に向かう道中、思い出しのはSRS(篠田レーシングショップ)の事
篠田さんはエンジン整備の時には必ずデスビO/Hをする
サービスではなく、請求書にしっかりと明記され、中には「こんなの要るの?」って思う方もあるだろう
僕が狭角エンジン手に入れチェックしてもらった時もデスビO/Hの費用欄があった
狭角デスビはフェラーリやランボルギーニの8発と同じ、パーツ代は一般的な予想の最低20倍はする
その後エンジンO/Hの際もデスビO/Hの請求欄があり
これはオーナーが選べるものでなく、篠田さんに任せる場合に必要な内容、他にもキャブO/Hがある
必要なことをやる、改めて篠田さんの凄さをこんなことで感じていた
そんな経験をしてるにもかかわらず、僕は耐久号のメンテナンスでデスビO/Hを希望するのを忘れてた
いや、そこまでデスビの整備の大事さを思って無かった(キャブは2度もO/Hしてもらってるのに)
大事な事を覚えたつもりが、チームにそれを反映できなかった事が運転中くやしくて・・・
知ったぶりをしてても、こうして自分の甘さがバレるのが本物の怖さ

まっすぐ帰る気が無い僕が選んだ千葉市の健康ランド
清潔で安くて居心地よかった
「最後押してゴール」って手はあったが、嫌だった
ゴールするのは目的ではない、完走するのが目的
表彰も、ゴールも興味なかった
最後までレースしたものだけに与えられる喜びであって、それらを置いて片づけて帰った事に後悔はない

千葉に泊まったのは、ここ、ファームユニバーサル千葉に行きたかったから♪
レースがどうであれ、寄ると決めてた場所
しんみりでなかった理由もここに寄るついでにレースしたから(大笑)
12時間しかも真夏に旧車は無謀ってのも
僕らは旧車が大好きな仲間、ならば旧車で走りたいし、カッコいいやん!ってミーハーなスタンス
でも間違ってないと思う、反面皆さんの思うことも間違ってない
どれも正しい
ただそれを本当に出来たことが僕の納得ポイントであり、出来るなら旧車は出来るだけ旧車感のまま参戦したいってのもこだわり
そんなんだから壊れるんですって言われても、それを選んでしまう頑固さと
コースに並らんだどの車よりカッコイイと思える124スパイダーで挑みたかった

まぁ~お洒落なグリーントインテリアな場所
関東の皆様には是非お勧めしたい1件!
今回1つも買わなかった自分に「落ち込んでるのか俺?」って思いつつ(嘘)
そうそう、僕は習志野市津田沼生まれなんですよ、都会っ子なんですよ~って記憶にない千葉県民時代を自慢する馬鹿
他にもチョロチョロと寄りつつ首都高速の渋滞にうんざりしたりして
耐久レースは他にもあれど、アイドラーズは別格
12時間走れるレースなんてなく、プロドライバーもGTマシーンも参戦してる
厳格なルールと運営、何より主催代表のカリスマ性も大きい

愛知県豊橋にも寄り道、ここも前から気になってたグリーン&インテリアSHOP「garage」
少しだけの走行となりましたが、練習時から一貫してルブロスオイルの良さ!
普段乗りならどんなオイル入れても量さえあれば壊れない
劣化するほどに感じるのが性能差、ワインディングを走る程度ではほぼ性能差はない
しかし30度超える夏に全開で1時間走り続けるには優れたオイルが欠かせない
油温、油圧ともに大きく影響する
練習時連続4~5時間交換無しでの走行でもルブロスオイルが音を上げることはなく
そのまま翌日にレースで走っても余裕なほどの質感
これを知ってて、変えるとしたら、同等の性能でもっと安価だけが理由だろうが、とりあえず思い当たるのが無い
ってのが本音でお勧めしたい良いオイル

ファームよりトキメクとは予想外!
まさかまさかの展開で

体育館級の大きな店舗が2棟連なって、東海地区の方には強くお勧め!
荷物満載なのに5鉢も購入するとゆう、本当に50分しか走れずリタイヤしたチーム員なの?ってぐらいお気楽な性格
遊びだからこそ、チームメンバーはより良い仲間だけで走りたいってのは皆同じ
結果誰一人誰かを責めるわけでなく、タラレバをいうこともなく
かといって遠慮も無し
レースもだが、良いメンバーで楽しめたことも良かった

帰ってみれば1449.2kmも走ってて、51時間後に帰宅とゆう
僕にとっては51時間1500km耐久レースみたいなもんでしたが、終始楽しく新鮮で喜哀楽が満載な良い休日でした

翌日そんなMy耐久マシーンも洗車&ワックスする元気者(仕事日なのに)
皆さんから多くのコメントやメッセージありがとうございました。

仕事後台風と共に栃木に向かうのは昨年練習済みゆえ楽勝
楽しみすぎて、仕事2つ断って予定より2時間早く出発するっとゆう大馬鹿が道中思った事がある
耐久って蝉のようだな
1年準備して走るのはわずか12時間のみ
長いこと土の中にいる蝉(幼虫)を可哀そうと思うか・・・
いや可哀そうではない、案外準備が楽しく、練習と題して飲み会したり、打ち合わせと題して集まったり、1年間チームとゆうお題で仲良しこよしが心地よかった

昨年の心配箇所も万全な整備をし、予備パーツも思うものを言いたい放題いって準備してもらってあるし、僕の中に当然12時間走れるって思ってた
だから最初の走行シーンの写真は1枚しかなく、サインボードから走行を見てたのは4周のみ
しかし2ndドライバーに交代時に予想してないトラブルが起こる
さっきまで走ってたマシンが始動不能の原因は単純なところにあるだろうってのが僕の予想
しかし結果はデスビの焼き付きとイグナイターの故障(昨日はっきりこれらが原因と判明)
デスビとイグナイターも持ってゆけば走れただろう
ってのは耐久レースをしたことのない人の意見
現実は予想外のトラブルと無い物に困らされるのが耐久

トラブル発生から2時間後の12時前に僕は「リタイヤして宇都宮でもコレクションホールでも観光しようよ」ってみんなの前で言った
しかし誰も賛同してくれなくって、必死の作業が続いた
こうゆう場合どちらが正しいってことではない、あきらめたくないって気持ちが熱く、何もできないもどかしさと共にこれほど長く124のエンジンルームを眺めるとは思っても無かった
11時間モテギにいたのに、レースを観ることはなく、どんなマシンが走ってたかすら知らない
最後に炭酸でバカ騒ぎ出来たのが救いであり、これだけが他の皆さんにお勧めできるアイテムでありノウハウ
尚、耐久に参加するには一人10万円X6とゆう支度金では参加費25万+タイヤ代5万+当日のガソリン代4万を引くと、マシンを買うなんて無理で、外注で整備をお願いできず、出来るのは車検整備+α程度の事
もしバケットシートも4点ベルトもけん引フックも無ければ、それらだけで資金難に陥る
プロもアマチュアも全てのレースが成立するのはオーナーの無駄使いと熱い思いがあってのこと
レースで儲かるなんてありえないし、予算があるならあるだけマシンにつぎ込んで勝ちを狙いに行くのが自然の流れ
それでもぼくらは124スパイダーとゆうマシンで、ミッションもキャブもO/Hされ、ブレーキも足回りも強化され、ブッシュも変わってハーネスも引き直され、他にも多くの手が入ってる
十分出来すぎなマシンとメカニック

帰路僕の心をわし掴みにしたのが栃木なのにセイコーマート!
これ見てスルー出来ず、夕飯持ってるのにここで一人でから揚げ(ザンギ)とあれこれ買って即食べてしまった(笑)
帰路千葉県に向かう道中、思い出しのはSRS(篠田レーシングショップ)の事
篠田さんはエンジン整備の時には必ずデスビO/Hをする
サービスではなく、請求書にしっかりと明記され、中には「こんなの要るの?」って思う方もあるだろう
僕が狭角エンジン手に入れチェックしてもらった時もデスビO/Hの費用欄があった
狭角デスビはフェラーリやランボルギーニの8発と同じ、パーツ代は一般的な予想の最低20倍はする
その後エンジンO/Hの際もデスビO/Hの請求欄があり
これはオーナーが選べるものでなく、篠田さんに任せる場合に必要な内容、他にもキャブO/Hがある
必要なことをやる、改めて篠田さんの凄さをこんなことで感じていた
そんな経験をしてるにもかかわらず、僕は耐久号のメンテナンスでデスビO/Hを希望するのを忘れてた
いや、そこまでデスビの整備の大事さを思って無かった(キャブは2度もO/Hしてもらってるのに)
大事な事を覚えたつもりが、チームにそれを反映できなかった事が運転中くやしくて・・・
知ったぶりをしてても、こうして自分の甘さがバレるのが本物の怖さ

まっすぐ帰る気が無い僕が選んだ千葉市の健康ランド
清潔で安くて居心地よかった
「最後押してゴール」って手はあったが、嫌だった
ゴールするのは目的ではない、完走するのが目的
表彰も、ゴールも興味なかった
最後までレースしたものだけに与えられる喜びであって、それらを置いて片づけて帰った事に後悔はない

千葉に泊まったのは、ここ、ファームユニバーサル千葉に行きたかったから♪
レースがどうであれ、寄ると決めてた場所
しんみりでなかった理由もここに寄るついでにレースしたから(大笑)
12時間しかも真夏に旧車は無謀ってのも
僕らは旧車が大好きな仲間、ならば旧車で走りたいし、カッコいいやん!ってミーハーなスタンス
でも間違ってないと思う、反面皆さんの思うことも間違ってない
どれも正しい
ただそれを本当に出来たことが僕の納得ポイントであり、出来るなら旧車は出来るだけ旧車感のまま参戦したいってのもこだわり
そんなんだから壊れるんですって言われても、それを選んでしまう頑固さと
コースに並らんだどの車よりカッコイイと思える124スパイダーで挑みたかった

まぁ~お洒落なグリーントインテリアな場所
関東の皆様には是非お勧めしたい1件!
今回1つも買わなかった自分に「落ち込んでるのか俺?」って思いつつ(嘘)
そうそう、僕は習志野市津田沼生まれなんですよ、都会っ子なんですよ~って記憶にない千葉県民時代を自慢する馬鹿
他にもチョロチョロと寄りつつ首都高速の渋滞にうんざりしたりして
耐久レースは他にもあれど、アイドラーズは別格
12時間走れるレースなんてなく、プロドライバーもGTマシーンも参戦してる
厳格なルールと運営、何より主催代表のカリスマ性も大きい

愛知県豊橋にも寄り道、ここも前から気になってたグリーン&インテリアSHOP「garage」
少しだけの走行となりましたが、練習時から一貫してルブロスオイルの良さ!
普段乗りならどんなオイル入れても量さえあれば壊れない
劣化するほどに感じるのが性能差、ワインディングを走る程度ではほぼ性能差はない
しかし30度超える夏に全開で1時間走り続けるには優れたオイルが欠かせない
油温、油圧ともに大きく影響する
練習時連続4~5時間交換無しでの走行でもルブロスオイルが音を上げることはなく
そのまま翌日にレースで走っても余裕なほどの質感
これを知ってて、変えるとしたら、同等の性能でもっと安価だけが理由だろうが、とりあえず思い当たるのが無い
ってのが本音でお勧めしたい良いオイル

ファームよりトキメクとは予想外!
まさかまさかの展開で

体育館級の大きな店舗が2棟連なって、東海地区の方には強くお勧め!
荷物満載なのに5鉢も購入するとゆう、本当に50分しか走れずリタイヤしたチーム員なの?ってぐらいお気楽な性格
遊びだからこそ、チームメンバーはより良い仲間だけで走りたいってのは皆同じ
結果誰一人誰かを責めるわけでなく、タラレバをいうこともなく
かといって遠慮も無し
レースもだが、良いメンバーで楽しめたことも良かった

帰ってみれば1449.2kmも走ってて、51時間後に帰宅とゆう
僕にとっては51時間1500km耐久レースみたいなもんでしたが、終始楽しく新鮮で喜哀楽が満載な良い休日でした

翌日そんなMy耐久マシーンも洗車&ワックスする元気者(仕事日なのに)
皆さんから多くのコメントやメッセージありがとうございました。