整備~練習会

2018年05月31日 | cMH耐久レース同好会
テストランでの問題点改善の整備報告が続きます



デフブローバイからの漏れ対策はホース延長



念のため予備のミッションまでバラシてギア抜けの原因がわかった様子



3速の入りにくさはリングに異物が融着しててリング一周均等に当たってなかったのは納得いってましたが、3速抜けはいまいち納得いく原因がはっきりしませんでした。

このミッションは過去にクラッシュ経験はある跡形がありますが内部のギヤは綺麗でした。ある程度ごっそり交換されてるのでしょう。

前回はわからなかったですが、メインシャフトの軸方向の遊びが予備のミッションが0.7mm程度なのに対し1.28mmもありました。その遊びが1番影響するのが3速のシンクロとスリーブに隙間が出来てしまいます。異物もそのせいで入り込んだ上に遊びが動くときに叩かれて噛み込んだり遊びの分スリーブが遠ざかるので抜けやすくなる。

全て合点が行きます♪



軸方向の遊びなんで経年での磨耗なりの隙間でしょうけど、フィアット500の空冷ファンシムを内径拡大して使います。
1mmのシムを足して0.28mmにセットします。



本戦で使うのは車両にセットし、予備も組みあげ、Weber40化してもなおまわりたがるエンジンはアクセルを85%でSTOPさせる策も施してもらい



念願の合同練習(僕ととしさんは欠席)も順調に走行出来、合わせて燃費とタイヤの垂れも確認
懸念のブレーキも効き過ぎる事も無く、混装の中接触も無く全員似たようなタイムで走れ乗りやすくなったとの声♪



場合によってはトップが必要な場合もあるのでその状態での走行をS800さん
アバルトぽくって屋根ある方が見た目は良い!が、基本的にはオープンでの走行を予定



秘密兵器のピットに帰って来いよブザーも登場
これをピットエリアでポチッってするとマシン内でランプ点等と共に大音量で知らせる画期的でありつつ、アナログ過ぎるアイテム

当日は100以上のチームが走るだけにサインボードが見難く見逃しもあるとゆう、毎年参戦しているますよんさんからのアドバイスより監督が準備してくれました



帰って来いよブザーが好評で、監督、気を良くして「帰りますよーブザー」も購入したらしい(爆)
メインストレートでドライバーがボタン押すとピットで音が鳴り響きます


今回のメンテナンスと走行でマシンの信頼は確認出来、あとは当日までの各自の準備のみとなりました
旧車での耐久参戦は、チューニング無しであっても基本的整備すらここまでくるだけで結構大変です。


コメント (2)

月曜ツーリング&女子会

2018年05月29日 | 思い出


月曜休みな3人でツーリング
エランのロックさんは知ってますが一緒に走るのは初めて、クーパーさんは始めてお会いしました



程よい曇り空の下ついてゆき



朝食はパンのトラ

ここは知ってました、美味しい、スペース小さいですがイートインも出来ます
家人に土産も購入
またまたついてゆき



土産用に芋ちゅう
マツコの知らない世界、ぐっさん家で紹介される話題のところですが、付いてゆかなければ見過ごすこと間違いなし
またしても家人に土産購入



さらに付いてゆくと海が見え始めテンションUP



ついた先はえびせんパーク

えびせんべいの里は何度か行きましたがここは知りませんでした
ここでも土産を購入って普段買わないだけに、家人に怪しまれないか不安になる(笑)



少し走ってぽん菓子のお店

もう土産は止め(爆)、ここでようやくクーパーさんのお車をゆっくり拝見することに
ワゴンタイプが新鮮、いやイギリスの方とのツーリングなんていつぶりだろうか・・・ってぐらい新鮮でした



こんなシンプルに惹かれる・・・ってあんだけ派手にしといて言うか~ですよねぇ
でもステアリングはヘレボーレにも通ずるデザインで良い感じでした



もちろんロータスエランスプリントの内装も良い感じ
こちらはイギリス流レーシー感でこれも惹かれます、ステアリングの革の色も英国ポイ気がするなぁ



で、まるは食堂、知多といえばここが定番
この3台、どこでも目立って戻る時に撮影されてると近寄れません(笑)



美味しくいただき



ついてゆき



コストコ常滑

ここは僕のメンバーズカードが活躍
わりと空いてましたのでオッサン3人でも気になりません(爆)

最後は


カフェロックさんで反省会
って何にも反省することありません(笑)

これで1日が終わるわけはなく



女子会
女子の居ない女子会(笑)

いわゆるスィーツおじさん会



レストア済んだばかりのEタイプ魅せていただきました
素晴らしい仕上がり!



1932年式ASTON MARTIN International 1½-Litreに着座しましたよーって自慢
こちらもレストアから戻り完成していました

クルマ馬鹿の幸せな1日でした
コメント (6)

今月のカーマガジン

2018年05月28日 | ヒトリゴト




Bowさんが表紙のカーマガジンが今月で終わる

新しいのを待ってました
お元気のようですが、まだまだガンファイターが長引くのでしょう

初めて買ったカーマガジンは1988年6月号、当然BOWさんが居られ、それから一度も欠かさず今月まで購入(定期購読ではない)しておりますし、来月も再来月も購入します

ただただイメージが変わるなぁって





すでに紙面のレイアウトが変わってまして新鮮♪
やっぱイタリアが好きだなぁ~



今月の目玉は2000GTAmの販売車両!!!

レプリカでなく取材もされたようですし、本物の2000GTAmの販売車両なんてほぼ無い
GTAmにロードカーは無い(はず)なので、この個体にも何かしらのヒストリーがあるはず

Tipo33の次に手にしたいマシン(TZも悩ましいが)
ヒストリー調べて、当時のカラーリングに戻して・・・なんて楽しめたら最高だろうなぁ

いくらなんだろ?ってゲスな事が気になって仕方ない(汗)



今月のカーマガジンも楽しんでいます

コメント

整備~テストラン

2018年05月27日 | cMH耐久レース同好会
GW中にブレーキ問題を解消した後



WEBER40のOH
これまで45を使って悪くないのですが、燃費を考えると40のメリットを捨てがたい



結果、レイル様にウェーバー40用超々ショートファンネルをご協賛頂き装着完了
インシュレーターも不安満載なゴムはやめて、レイルさんのを使用しております



空燃比計も付けて、初期の目安はついたし



あとは球切れの交換で終わる予定が、ハザードスイッチ変えてもウインカーは点くけどハザードは付かず・・・

そんな問題もあれこれ考えてくれて解決し



セントラルサーキットにてテストランしてもらいレポートが届く

2枠合計26周走って15L消費
安定して1分44秒台あたり、ブレーキはタイヤ食い出したら効きは甘め、ロックは怖くない

っと嬉しい情報の後に

3速が抜ける、入りも3速は少しギャッっていう
デフのブローバイからオイル吹いてる
オイルエレメント上の油圧センサー取り出しネジ付近からのオイル漏れ、あと残るはこれくらいです♪

あとは・・・って大変そうなんですが、レポートの語尾に「♪」が



テストラン後、すぐ問題点の修復にとりかかってもらえる幸せな耐久号

このテストランに結果をして耐久Facebook上ではMr.M監督による燃費話に興味津々なメンバー
アイドラーズ12時間耐久まで2ヶ月弱、すぐです!



コメント

Okanなイタジョブ2018

2018年05月26日 | 思い出
今年のイタジョブは珍しいのが多かった



前泊徳山会館では生ビール渋滞とゆうレアな光景(笑)



毎年使えぬ写真を勝手に撮るMr.MさんのクオリティがUPして、どれ使おうか選ぶのに迷う(爆)



10年以上前からの仲良しさんなのにほぼ初の記念写真
どちらも補助等が魅力的なジュリアスーパーオーナーとゆう偶然



いつもは適当に撮ってたけど、構図決めて半押しピントロックな状態で人がきれるのを待って待って待って待っての渾身の1枚
今年のイタジョブMyベスト!



イケメンな先輩にアフロかぶせて記念に1枚、案外ノッてくれる(笑)僕のはインナーアフロ(爆)
お二人とも素敵なクルマで来てました



第1回から参加くださるボンバロッサな先輩とやっと会話
いつも話そう話したいって思いつつ、ずーーーっと終わってみればまたしゃべれず・・・

よって渡そうと思ってようやく渡せたパンフの年号が2012年(爆)
2012年に準備して毎年持ち歩いてただけに、超達成感♪



パンフラストアートの題材が僕ってのも当然初
内容は事実のみ、愛されてるなぁ&ブログを細かく見てくれてる♪



特にお気に入りがこの2コマ
「俺のターン!!!」と「燃え尽きろ 俺のネットバンキング!!!」

超X10なお気に入りのセリフ♪
ニャーも居るのが家人にも大好評♪(見せまして、笑われました)



他のイベントでは取り上げられないのをメインフィーチャーにしたのは、そんな事を延々とする僕だからこその結果っと自画自賛ですが、並んだどれもこだわりが溢れ見所満載



あと半分の理由は伝書ヘビさんの存在
2年かけてここまで作りこみ、合法的に記載変更し車検取得した努力は、同じ事をしてきただけによーくわかる

しかも、Myジュリアの影響でオタフクにしたのだから兄弟っといっても過言ではない
事実我が家にあるGTA&GTAm関連の書物は全て彼のところに貸し出し中



あそこもココも紹介したいところだらけだが、詳しくは彼のブログを全て遡ってみてほしい

買ったってのは少なく、あれもこれも作ってる・・・・大いに尊敬、すでに僕は抜き去られてる(笑)



もう増やさないって決めてたモデルカーを2点も購入し



自動車イベントなのにスワッグ(ドライフラワーではない)を画像では3点だが4つも購入
っと女子力UPだったりと初めてづくしなイタジョブだったが



変わらないことは、いつもどおり楽しいイベントだったって事♪

今年も沢山ありがとう、また来年も参加します




翌日は片付けより、イタジョブレポート製作より先にN様より頂いたハオルチアの植え替えしておりました♪
今年も頂き、有難う御座います♪

コメント (6)