シート変更

2025年02月07日 | MINIなこと


コブラシート装着
ミニの室内でよく見る景色になりました
ジュリアよりは運転席と助手席の差の違和感は弱い

座った感じはバケット感薄く、ホールドされてる感薄い
ジュリアのと比べるとローバックってこともあるが
サイドの張り出しが弱いので普通のシートのよう

お陰で乗り降りはしやすいし、ゴツゴツ感も無い

座った感じも後ろの高さ調節のお陰で良くなり
ってか調節用のネジ無しにしてBESTだった(笑)
シートの高さ問題なく、ステアリングとの距離も気にならない

が、少し乗ると足が窮屈なのが若干気になる
「若干」なのでこうゆうものだと思えば我慢できるが
ドライブってなるともう少し後ろに下げたい

しかし固定位置はすでに一番後ろ側でスライドも命一杯後ろ
身長168cmで短足との噂な僕で命一杯うしろで窮屈
って変だろ?っとググると、これで正解みたい

シートレールは何処のでもこれ以上は無理
解決するには新たにフロアーに床留めでレール付けるか



こんな板を使ってシートを下げるらしいんだけど
オリジナルの前だけをM8ボルト1本ってだけでも不安なのに
そこに2500円で買える5mmも無いような板を
さらに追加でシートを固定ってのは不安でしかない

でもこれでサーキットも走ってるのもある
しかし縦方向は900歩譲っても横Gの時には・・・・

一瞬買おうと思いました
2500円で解決しちゃおうと思いました

ミニの悪口書きたくないです
誰も問題ないみたい、シートが外れたってのも無いみたい
でもやっぱこれは不安なので止め

ここからしばらく悩みました
運転楽しくなるかな?って思ったコブラシート
でも僕好みのホールド感はない、でも見た目大嫌いでもない
コブラを使うのであればシートレール装着から見直さなければならい
でもそこまでする?って考えると勿体ない気もする



純正シートの座り心地&使い勝手悪くない
でも破れてるから気になってる

ならば一度修理を聞いてみようって事で
25年前に頼んだことのある内装屋さんに見積もり待ちで置いてきました



同時に運転席のドアパネルの破れも相談してきました



ドアパネルは全てプラスネジで簡単に外せました
もちろんポジ用ドライバーでね♪



初めて見たドアの内側はこうゆう仕事がしてありました

ビニールレスでこうゆう方法もあるんですね
そしてレギュレーターなども手が入った後があり
事実巻き上げもスムーズで全てきちんと使えるし

案外良い個体を入手したんじゃないかと
手を入れるごとに前オーナーとSHOPの軌跡を感じます。


コメント

2月のイベント情報

2025年02月06日 | イベント情報


2月16日(日曜)信貴スカ鐘の鳴る展望台駐車場で会いましょー
イベントでも何でもないけど

天気良ければ9時か10時か、その位までに行きます

一緒にって方は御在所SAに7時集合!



ラヴォイタオープン戦エントリー始まってます

詳しくはこちら



コメント

雪道ドライブ

2025年02月05日 | ヒトリゴト


大寒波のアナウンスに心躍り
外をみれば薄っすら白くベスパ乗るつもりも無理
寝ぐせのまま歯だけ磨いて5時半出発



期待してたほど寒くも雪も無いまま藤橋まできて
やっと白くなってきて、横山ダムより303号に



坂内に来ると景色は一変
かなり白く、雪も深くなって



滋賀と岐阜の県境ぐらいではすべてが真っ白
この景色の中を運転するのが大好き
凄く綺麗



対向車も走る車もなく
ほぼ新雪状態、木之元でここまで雪が残ってるのは初めて
何台かの除雪車に出会いましたが、これらが無ければ雪の深さ増し
家の装備では走れなくなるので感謝です



奥琵琶湖、真っ白すぎて写真でもこの様子
月曜午前7時通勤が始まった頃
皆さんスタッドレスで雪に慣れてるので普通に流れてます



琵琶湖近くの道の駅あぢかまの里
この辺りで雪のイメージはなく、この日はまぁまぁある感じ
車前回りの凍て付き具合が良い



国道8号で福井入り
ここもこの程度で多い方、大抵少ない



敦賀市内もうっすら



早朝敦賀とくれば相木魚問屋
でもこの天気で波も高かったようで魚少なく
何も買わず、すぐ近くの氣比神宮参拝



朝8時半、行く当てもなく敦賀湾見つつ走るが
ここでは積雪も降雪も無く



9時になりスーパーが営業しだしたので寄って買い物し
いつもの越前そばの里



好物の越前そばとソースカツ丼、間違いなく美味い♪
土産に草餅とぼたもちときなこ餅をこれまたいつも通り購入



帰路は417号で
福井県池田町は本格的な積雪と景色、深く白い



一度ジムニーに遭遇した後は誰とも出会わず
冠山峠トンネルを目指し417号の豪雪ドライブを楽しみ



徳山ダム
細かい雪がずっと降ってるので辺り一面真っ白中の真っ白で
幻想的ですが車線はほぼわかりません



わかりにくいですが徳山会館への道は除雪されておらず
ガードレールを優に超えた量でクルマでは入る事が出来ません



木々に積もる雪のとても綺麗な景色
雪道とゆうこともあり速度出せませんし
この様な景色を楽しむためのドライブなのでよりのんびりゆったり



藤橋城も近寄る事は出来ませんでした
昨年2月にも同じように走ってお城に余裕で寄れてます
全然違います、ここ10年でももっとも多い積雪でしょう
イタジョブはじめた20年前は常にこんな感じで、2m以上積もった時もありました



いつも皆さんも僕も走る藤橋城までのワインディングも
別世界の景色



お昼ごろになるとすれ違う車もチラホラ
ジムニー率が高く、案外のパジェロミニちらほら
車体軽くフロア高く4輪駆動のこれらは最強ですね



藤橋の湯で疲れをいやす
この時点でまで13時、うちの朝の行動が早すぎ(笑)



15kmも戻ってくるとこのとおり
雪もなんもありません



周りの車と大違いに汚れまくってるので洗車機
そのあと簡単にタオルで拭くだけでピッカピカ
バリアスコートやっぱ効いてます♪



この日の走行は250km程度

7年目のスタッドレスでもこの程度のドライブは難なく出来ました
雪道ドライブは大好きですが、危険だからではない
けど少し緊張感があるのが良いのは事実

来年はタイヤ新調したい



帰ってきても2時過ぎ
温泉して元気復活してたのでミニいじって
今月のる予定もあるのでベスパ乗ってました(笑)









コメント (2)

2度目

2025年02月04日 | ヒトリゴト


大垣に朝7時から営業してるうどん屋あるってことで
7時にうどんモーニング

モーニングですからアイスコーヒーに
うどんと天むすと茶碗蒸しとサラダとゼリーがついてて
650円でしたがJAF会員割引で600円

ちゃんと手打ちで美味しかった



そのまま高速
最適はアクセラ、似合うのはミニって場面ですが
通行料の安いNバン

平日が休日な僕にはETCって割引メリットはなく
単に便利なだけ(涙)
個々で休日設定させてくれー



ついた先は長くてのジブリパーク
昨年10月に行ったばかりの2回目

理由はなんとなくWEBサイトみてたら安易にチケット取れたから
段々空いてきてます(大さんぽ券プレミアム以外)



今回は大さんぽ券で外からの景色を楽しみました
前回浮かれ過ぎたのと、建物の中メインで見てしまって
改めてみると見落としてるとこ多数

このスタッフさん用の建物ってジェンキンスさんのあの!でした



浮かれてるのでこんな事も
コクリコ坂の1シーン、これもよく出来てた





この日のお楽しみの1つが
この日上映の「ちゅうずもう」
三鷹のジブリ美術館で観て凄く好きだった作品をもう一度観たく
今はこれが上映って知ってての訪問、やっぱ良かった!



これ脚立の整頓に採用しようと覚え撮り



メリーゴーランドに人生のメリーゴーランド
いいに決まってました、ジブリ作品って良い音楽があるから
すごく良いんだよね!



もう一つの目玉が宮崎駿さんの愛車
免許返納されたんですね!
そしてめちゃくちゃ綺麗、もっと使用感バリバリの期待してしまった
けど実写だそうです、これがクラリスのになるのは有名な話



今回の戦利品
イモリの黒焼き=ボールペンだけど使いません
ハウルの玄関で回る奴=中の雨より外のケース目当て
洒落たステッカー=なんか良い



サンキャッチャー
飾ります、きっと良い感じになる



モロ♪
みて速攻購入決定



ゼンマイでうごく2つ
これがまた絶妙な動きで、ほんと凄いのよ



あの名画を思い出すようなラピュタ 風の女神のラグ
これが一番欲しくて2度目の訪問となったとも



ハク龍
モロのと同様即購入決定
20cm以上あるのがお気に入り



繊細な作りなので梱包もまた凄い♪



浮かれまくって楽しい1日♪








コメント

続シートレール(笑)

2025年02月02日 | MINIなこと


新たなシートレールが届いた

あのシートレール返品対応しつつ検索し落札してた
しかし返品したSHOPヤフオクで買ったから「非常に悪い」の評価してきやがった
根性悪ってか素人か(笑)

尚今回のは中古で3300円+送料2000円



中古の方が作りがしっかりしてる(笑)

取り付け方法は純正と同じ
しっかりかと言えば最初から後ろ側が止まってない時点でしっかりって言葉もどうかと思うが
汚いので洗ってパーツクリーナーでレールに無駄についてるグリスを除去

多少シートレールが左右に調整できる構造
ペダルレイアウトからしてセンター気味にしてみようと思う



改めて純正の固定をみるとシート位置は3か所調節出来るようになってるんですね
M81本で跳ね上げ式

元々固定してたボルトナットはステンで信用ならず捨てました



あてがってみると純正シートレールより小ぶり
シートレールの横にある板が純正シートの後ろ脚が当たる部分



そして今回のシートレールの後ろ足

ただの丸棒にM8ボルトが入れれるようになってて
これで高さ調整出来るのはいいが
このまま使えばカーペットに穴が開くのは容易に想像できるので回避したい



ホームセンターで椅子の足のカバーみたいなのを入手し
後ろ足にカバー付けたらぴったりで満足

シートレールをセンター寄りに調整してあとは取り付け



って思ったけどシート外したら
フロアー汚れてたのでまずは掃除

この後問題なくシート付いたんだけど写真撮り忘れ
&運転してないので結果は後日



コメント