雪道ドライブ2

2025年02月11日 | ヒトリゴト


今年最強の大寒波とか北陸方面凄い雪って聞いてしまえば
先週も雪道ドライブしたけど
今週も朝6時に家を出て、関ヶ原過ぎて滋賀県米原入ったあたりで良い景色
樹氷は綺麗でも路面はさほど

先週走った国道417号はあの日以来大雪で通行止め



長浜で一時キリと積雪で真っ白になったけど
湖北はこんな感じで雪道ではなく



通勤ラッシュに合いつつ9時福井市
何の不安もなく国道8号



目的地は福井市にある中央卸売市場中にある
ふくい魚いちば
先週シケで良い魚買えず、今回はこちらで
って思ったが、やっぱ大寒波で魚無かった(笑)





でもメインはこの中にある群青(グンジョウ)ってお食事処で
地元の魚でつくられる海鮮丼めちゃ美味しかった
副菜の煮つけもあら汁も美味しく、魚がある時にまた伺いたい!



僕の希望のとこは寄れたし時間もある
近くなのでっと少し雪深い感じのところを走って



永平寺
奥さんの希望



それなりに楽しめました



続いて毛谷黒龍神社



越前そばのお店でミシュランガイドに掲載されるとこが
いくつかあるって知り吟味してビブグルマンに唯一選ばれてた亀蔵に



辛味おろしそばを頂きました
個人的には越前そばの里のや一福の方がずっと美味しいと思いましたが
ミシュラン掲載されるとこに行くのはほぼ無いし
好みは人それぞれ良い経験になりました



帰路は木之元から303号で藤橋ルートにしたら
良い感じの雪道を走れたし



初めて横山ダムが凍結してるのを見ました
わかりにくいかもしれませんが全面凍ってて



これが凍ってるとことそうじゃないとこの



藤橋から10kmも降りれば
ご覧の通り雪も凍結も一切無し
普段の僕の岐阜県はこの程度です



今回も先週と似たルートで、ALL下道
総走行距離は先週より80kmほど多い322km



帰ってきてから夜は月曜倶楽部
ってことでスバル360に乗せてもらって



うんまいの漫喫して、今回も良い休日でした♪
コメント

雪道ドライブ

2025年02月05日 | ヒトリゴト


大寒波のアナウンスに心躍り
外をみれば薄っすら白くベスパ乗るつもりも無理
寝ぐせのまま歯だけ磨いて5時半出発



期待してたほど寒くも雪も無いまま藤橋まできて
やっと白くなってきて、横山ダムより303号に



坂内に来ると景色は一変
かなり白く、雪も深くなって



滋賀と岐阜の県境ぐらいではすべてが真っ白
この景色の中を運転するのが大好き
凄く綺麗



対向車も走る車もなく
ほぼ新雪状態、木之元でここまで雪が残ってるのは初めて
何台かの除雪車に出会いましたが、これらが無ければ雪の深さ増し
家の装備では走れなくなるので感謝です



奥琵琶湖、真っ白すぎて写真でもこの様子
月曜午前7時通勤が始まった頃
皆さんスタッドレスで雪に慣れてるので普通に流れてます



琵琶湖近くの道の駅あぢかまの里
この辺りで雪のイメージはなく、この日はまぁまぁある感じ
車前回りの凍て付き具合が良い



国道8号で福井入り
ここもこの程度で多い方、大抵少ない



敦賀市内もうっすら



早朝敦賀とくれば相木魚問屋
でもこの天気で波も高かったようで魚少なく
何も買わず、すぐ近くの氣比神宮参拝



朝8時半、行く当てもなく敦賀湾見つつ走るが
ここでは積雪も降雪も無く



9時になりスーパーが営業しだしたので寄って買い物し
いつもの越前そばの里



好物の越前そばとソースカツ丼、間違いなく美味い♪
土産に草餅とぼたもちときなこ餅をこれまたいつも通り購入



帰路は417号で
福井県池田町は本格的な積雪と景色、深く白い



一度ジムニーに遭遇した後は誰とも出会わず
冠山峠トンネルを目指し417号の豪雪ドライブを楽しみ



徳山ダム
細かい雪がずっと降ってるので辺り一面真っ白中の真っ白で
幻想的ですが車線はほぼわかりません



わかりにくいですが徳山会館への道は除雪されておらず
ガードレールを優に超えた量でクルマでは入る事が出来ません



木々に積もる雪のとても綺麗な景色
雪道とゆうこともあり速度出せませんし
この様な景色を楽しむためのドライブなのでよりのんびりゆったり



藤橋城も近寄る事は出来ませんでした
昨年2月にも同じように走ってお城に余裕で寄れてます
全然違います、ここ10年でももっとも多い積雪でしょう
イタジョブはじめた20年前は常にこんな感じで、2m以上積もった時もありました



いつも皆さんも僕も走る藤橋城までのワインディングも
別世界の景色



お昼ごろになるとすれ違う車もチラホラ
ジムニー率が高く、案外のパジェロミニちらほら
車体軽くフロア高く4輪駆動のこれらは最強ですね



藤橋の湯で疲れをいやす
この時点でまで13時、うちの朝の行動が早すぎ(笑)



15kmも戻ってくるとこのとおり
雪もなんもありません



周りの車と大違いに汚れまくってるので洗車機
そのあと簡単にタオルで拭くだけでピッカピカ
バリアスコートやっぱ効いてます♪



この日の走行は250km程度

7年目のスタッドレスでもこの程度のドライブは難なく出来ました
雪道ドライブは大好きですが、危険だからではない
けど少し緊張感があるのが良いのは事実

来年はタイヤ新調したい



帰ってきても2時過ぎ
温泉して元気復活してたのでミニいじって
今月のる予定もあるのでベスパ乗ってました(笑)









コメント (2)

2度目

2025年02月04日 | ヒトリゴト


大垣に朝7時から営業してるうどん屋あるってことで
7時にうどんモーニング

モーニングですからアイスコーヒーに
うどんと天むすと茶碗蒸しとサラダとゼリーがついてて
650円でしたがJAF会員割引で600円

ちゃんと手打ちで美味しかった



そのまま高速
最適はアクセラ、似合うのはミニって場面ですが
通行料の安いNバン

平日が休日な僕にはETCって割引メリットはなく
単に便利なだけ(涙)
個々で休日設定させてくれー



ついた先は長くてのジブリパーク
昨年10月に行ったばかりの2回目

理由はなんとなくWEBサイトみてたら安易にチケット取れたから
段々空いてきてます(大さんぽ券プレミアム以外)



今回は大さんぽ券で外からの景色を楽しみました
前回浮かれ過ぎたのと、建物の中メインで見てしまって
改めてみると見落としてるとこ多数

このスタッフさん用の建物ってジェンキンスさんのあの!でした



浮かれてるのでこんな事も
コクリコ坂の1シーン、これもよく出来てた





この日のお楽しみの1つが
この日上映の「ちゅうずもう」
三鷹のジブリ美術館で観て凄く好きだった作品をもう一度観たく
今はこれが上映って知ってての訪問、やっぱ良かった!



これ脚立の整頓に採用しようと覚え撮り



メリーゴーランドに人生のメリーゴーランド
いいに決まってました、ジブリ作品って良い音楽があるから
すごく良いんだよね!



もう一つの目玉が宮崎駿さんの愛車
免許返納されたんですね!
そしてめちゃくちゃ綺麗、もっと使用感バリバリの期待してしまった
けど実写だそうです、これがクラリスのになるのは有名な話



今回の戦利品
イモリの黒焼き=ボールペンだけど使いません
ハウルの玄関で回る奴=中の雨より外のケース目当て
洒落たステッカー=なんか良い



サンキャッチャー
飾ります、きっと良い感じになる



モロ♪
みて速攻購入決定



ゼンマイでうごく2つ
これがまた絶妙な動きで、ほんと凄いのよ



あの名画を思い出すようなラピュタ 風の女神のラグ
これが一番欲しくて2度目の訪問となったとも



ハク龍
モロのと同様即購入決定
20cm以上あるのがお気に入り



繊細な作りなので梱包もまた凄い♪



浮かれまくって楽しい1日♪








コメント

17年18歳

2025年02月01日 | ヒトリゴト


初めての自前ガレージはこのバイク小屋

なんとか2台のバイクが入る程度の小さなガレージですが
初の自前ガレージで興奮しました

今や贅沢な身分で自動車用のガレージが出来てここの利用率は落ちてるけど
この中でダックスもCT110もKLもカプリオーロもレストアした大事な場所



このガレージを入手したのは17年前

そんな事覚えてる理由が家の猫ニャーの存在



17年前この小屋を建築屋に建ててもらい
内装製作や防腐塗装は自分行っていた

その作業中にノラ猫で来てたのがニャー

必ずトントンやり始めると来て
最初は警戒されたがすぐに懐き
17年前の今日2月1日に正式に家の飼い猫となった

写真はノラ時代ので、外から自宅を覗くニャー(笑)



当時猫を飼うつもりはなかったが、寒空の中毎日見てて可哀そうになった
持ち主を探したがなく、病院で見てもらった所およそ生後1年
って事で今日2/1を誕生日とし

一緒に暮らして17年、彼女は18歳となった



動物が好きで色んなのと暮らしたが
これほど長く生きたのは初めて

大きな病気もケガも無く
当初思ってたのと大きく違い懐っこく
沢山甘えてくれる



毎日一緒に出勤し
仕事が終わると一緒に帰宅してるんです♪

長く健康で生きて欲しい



僕がニャーにメロメロなのは皆さんご存じのとおり
ニャーに靴下とスニーカーをそろえるほどの溺愛です(笑)
コメント

ふらり

2025年01月21日 | ヒトリゴト


前日の疲れもあり近く谷汲温泉に行く前に
娘への届け物を岐阜市内に行ったついでと、雪道求め各務ヶ原から高速に(笑)

しかし郡上八幡でもこの様子



ひるがの高原SAあたりでやっと路肩が白くなりましたが
気温7度ほどあり、チェーン規制すらこの辺りで無しの状態





いつもの耕平うどんで遅い朝食
ここのしょっぱい汁が好みです、多分薄味文化の方は駄目でしょう
香川のいりこの効いたってのとは違い、醤油!って感じです

しょっぱすぎる方はカウンターに薄めるのおいてあります
またつゆも麺も持ち帰り販売もしており、家は毎回うどんとラーメン買います



高山市出でてずっと雪無しの道を走りました
少し前に大雪だったはずなのにこれほどないとは

45分ほど走ってやっとこの景色
普段ならアイスバーンでなめた装備の都会車が上がってゆけず
息絶えてる場所もノーマルで行けてしまう状況にがっかり



結局平湯の森まで雪道走ることなく到着してしまう・・・

でもここの温泉が大好き、しかも日帰り温泉で安いのに風情も良いし
混んでない



悔しいので雪集めるとこに行き少し雪上を楽しみ



記念撮影(笑)

すごく空が綺麗な良い天気
雪上を希望する僕みたいなの以外には絶好のドライブ日和でした



高山市内まであと少しってところに気になる店をみつけて
Uターンし入店



おばあちゃん一人でされてて5人も入れば満員な
良い感じのローカル感
普通に高山ラーメンで美味しく、焼きそばも手作りで良かったです

ネットで調べない直感なこうゆうとこ寄るには身軽な方が寄りやすい♪



飛騨一宮水無神社によって



雪上ドライブ願ってせせらぎ街道で帰路するも
この程度がMAX、気温も一番低くで1度まで



郡上の1月がこの景色
雪国だった岐阜はほとんどなく
スノータイヤ無くても生活できる県になったのかも



この日のルートはこんな感じで350km

あと少しで松本&安曇野だし
金沢&富山も下道日帰りで行けちゃうはずだ
コメント