続 ガレージ訪問

2019年02月28日 | ガレージ
前回紹介したスペースを振り向けば



この光景
アンティークグッズとレーシングカーのコラボレーション

以前アンティークショップと古着屋さんをされてたそうで
その名残というか、その結果のお宝というか・・・

その2店共にお世話になってた僕!
世間は狭い

隣接するリビングに案内されるも


1930年代のビブや



ここだけで数時間楽しめそうなカーグッズ満載のコレクションケースに足を引っ張られ



手すりのステーの何倍もあるビンテージなゴルフクラブに
写真撮り待ちで卒業証書授与状態に(笑)



この3倍はあり、しかも綺麗に並んでて
ゴルフに興味の無い僕でも見惚れる美しさ、多くが100年位前のらしい

部屋に入れば


超本格的シュミレーター!
ここまで本気だと声を失います

嘘です、きゃっきゃと座って記念撮影とかしつつ振りかえれば



ガラス越しでガレージが見下ろせたりするリビング

K様は昨年アイドラーズ12時間参戦したときに9時間までTOPで走ってたガルフポルシェのオーナーさん
って事は2台のスペシャルなナロー911等など他にあるそうですが、本当に走るのがお好きな様子

以前拝見したサザンクロスラリー優勝の本物のワークススタンザ(バイオレット)のオーナー様でもあり、次回はそちらも見たいなぁっとやんわりアピールし
魅力的なガレージを後にし

皆でツルシでカレー(笑)



途中岐阜の有名どころを通りすがりの見学し
やはりここでも「ほー」「おー」っとなって
今時A110やフルヴィア、ホンダS、シトロエンDS、マセラティメラクが露天に放置なんてここぐらいでしょ!
そして何十年の年月で集まっており、放出されることはほぼ無ですから・・・



そして次のH.Aミュージアムに(笑)
見慣れてるから「おー」の言葉もへりましたが当日で12台

なのに全部揃ってないとゆう現実、そしてスーパー7以外全部ナンバー付で実働実用とゆう、これまた楽しい先輩。



本当は近隣に○島コレクションもあるんですが
今回は新車のハイゼット(ターボ4WDのAT)を運転させてもらいましたが
良い感じの加速に適度なシフトで次の僕のクルマ選びに迷いがでまして、ありがとう(笑)



帰ってからカメロンパンさんと2人で塩ラーメンで〆
1日を振り返ろうにも、どれも凄すぎて「凄かったねぇ」しかでない庶民二人でした。

色々魅せてくださった皆様有難うございました、また是非お邪魔させてください
ご一緒した皆様ありがとう、また一緒にお邪魔しに行きましょう!




コメント

ガレージ訪問

2019年02月26日 | ガレージ


何が入ってるんだろ?って20年近く前からの念願が



予想以上でした
ルマンに参戦したMRⅡ、どこがMRⅡ?って思いきやドアノブもルーフもMRⅡでしたが
やっぱりまるで別物の怪物でした



当時浅間走ってた本物のヤマハと手製のモディファイ911にVWシロッコ
ヒルクライム用シロッコ、是非走ってるシーンを見てみたい!



ヨリノさんドライブの3ローターに



ベネトンF1にスーパーフォーミュラーにターボ時代のF1ティレル
どれもエンジン搭載実働も凄いし



ブースト計が5!
0.5じゃないです、五ですゴ!

各車への知識が無いのですがオーナーK様の説明で楽しく「ホー」の連発100では済まず



アンティークも「ホー」どころか、羨望で・・
ってこの1枚で終わらせるのは勿体無すぎるほどですが、UPしすぎても失礼というか、見てる皆様への僕の「いいだろーこんなの魅せてもらったんだぜ~」的ど素人な自慢大会になりますので省きますが(すでにしてるか 笑)、「良い」って言葉が安売りしてました



その隣にCGカー、これも雑誌で見たことある有名な1台

それをさらーって素通りしちゃう贅沢さ

1回で終わらすのは勿体無さ杉の1日でしたので、つづく

コメント

コース発表

2019年02月25日 | 2017~23ラヴォイタオープン


これが今回オープン戦のコース

コースが変わりました!




初回~2016年春までに参加してた方はご存知のレイアウト
上記写真がそれ、スタートの方向が去年と逆でしょ



今までと逆周りってだけで、あとは変更してません
いつもと違った絵になるのは当然ですし

初参加の方も毎度な方も、コース慣れが無くなり、よりイコールな条件になる今回
誰がどんなタイムになるか興味津々

ラヴォイタコース設計は全て温泉さん担当



ジムカーナではありませんので、初めての方もミスコースし難いレイアウト
万が一ミスコースしても4回はトライできますし、単独走行ゆえ周りに気を使う必要はありません

最初のうちは落ち着いてコースを覚えつつ走ると良いでしょう



練習走行1回後は競技走行となりますが、トライ数は時間の許す限り

予想は4本ですが、上手に流れれば5本可能かもね?

2019年3月10日(日)
名阪スポーツランドEコース

車好きが愛車で挑むタイムトライアル

見学歓迎&無料

ホームページ
コメント

モダン車整備

2019年02月23日 | 働く車


このクリップ(正式名すら知らない)の外し方を知らず、クリップリムーバーで1本ぶち割ってからネット検索で「真ん中押してから抜く」ってのを知る



次に青いプラを手で外しロッドを外して



左右にある10mmのボルトを外せば



ダイハツエッセのリアドアアウターハンドルが外れる
右が新品、若干の色の差はあれど、純正色で塗られてメーカーから出てくる利便さは最高

しかもこれ以外にドア4枚分も入って3186円ってますます最高、国産って良いなぁ~



何事も無く10分もかからず完了
色も気にならないでしょ



僕みたいな人の為に残すとすれば、リアハッチパネルオープナーの交換の際
クリップ戻す時は真ん中飛び出させて入れてから真ん中押すんですよー

ってこんな事WEBでも載ってませんってぐらい常識なんでしょうが、わからなかった(笑)
気分も良いのでつづけて


100キロも出すとピューぴゅー音がするんだよねぇって言ってたのの原因がたぶんコレ
画像で見える範疇のバンパークリップで1個も留まってない!
ボンネットで押さえるので外れることは無いが、ボンネットを開けるとそれはもうグラグラ(笑)



エッセな親分ことMr.Mさんに指示頂き即購入
300円程度なのに送料無料、翌日には届く不思議・・・って言いつつ利用しちゃってますが



完了♪
入れて真ん中押すだけ、なのにバンパーしっかりしました(大笑)

何故このクリップが外れたかは



昨年10月に娘がぶつけたのが理由
なのにオーナー「気にならない」って直そうとしないのですが

シンナーでゴシゴシしたら少し良くなって(上記画像がそれ)、それから4ヶ月どこもぶつけないので



国産ならではの600円で純正色が用意されてるメリットを活かしタッチペン購入
少し手間をかけて筆先でそーっとそ~~っとした結果



オホホホ、良いんじゃない♪
ってオーナーじゃないのに金に手間にとかけて



ちゃんと見ればタッチアップ丸わかりでイマイチですが、ちゃんと見る人も少ないしこれで良し!

塗装前に洗車してバンパー以外はプレクサスもした勢いついでに



AM社の代車も洗車&プレクサス

適当ですが来た時よりはキレイになった
室内もほどほどにはしましたが、次借りる人は室内もしくはホイールをお願いね(爆)

コメント

AMレポート

2019年02月21日 | 2000GTV整備記録


リアスタビのブッシュが外れてるのでAMに預けたMyジュリア



ブッシュが外れてるのを確認して1年乗ってましたが特に問題は無かった
異音もなく、乗り味に変化も無く、ラヴォイタのタイムも変わらない

でもそのままは気持ち悪いって事で整備レポートが届いており



ついでにリアキャリパーのブレーキパッドの疑問も見て頂く事に

社外で別注のを使ってるのですが片側だけキツク、サンダーでベースを削ってなんとか入れてる状況
それでもまだ動きが悪いかな?って疑問があったが、「問題なし」との事



ミッション&デフオイルも交換、ギアオイル年2回変えてます。

ミッションからは小さいカケラが出て来ました、酷いもんじゃないでしょうけど。
デフは破片なし。オイルはミッションのほうが真っ黒でした。

っと残念がお知らせ(涙)
OSクロスミッションの弱点なチャンファーがまた2つ減ったよう、これが1周無くなるとそのギアはシフトできなくなる・・



バッテリーステーが錆びてるので相談
端子のとこ、粉吹くのは正常でこのバッテリーは悪いから粉を吹くのではない
3年が交換の目安と考えてるそう



蓋がひとつないヽ( ̄▽ ̄)ノ
希硫酸飛びまくりやんかヽ( ̄▽ ̄)ノ

って驚きのレポートなんだけど、自分で外した覚えも無く、かといって自分で設置しメンテしてきたバッテリー
なんで蓋が外れてて、外れた蓋はどこに行ったのか・・・

謎過ぎるがボディへのダメージは受け皿のお陰でセーフ



希硫酸水で流して、錆部分綺麗にして塗装までしてもらい



綺麗なマシンってこだわりは守られ
(最初は「速いマシンは綺麗」って書いたが修正した 笑)



「フロアーが綺麗」って言われて喜ぶ♪
魅せる為に磨くまではして無いがメンテナンスついでに拭く事はしてるし、数多くの大変な車相手のカメロンパンさんに褒められるのは格別嬉しい♪

コメント