Hello Good bye

2017年12月31日 | ヒトリゴト
本年もオーマイブログをご覧頂き有難う御座いました

<Hello>
Oh My Giulia6

今年1月よりシーズン6としてはじまったこのブログ
1年で19万オーバーのアクセスは過去最多

当初は慣れぬサーバーに苦戦しましたが、使ってみると前のより使い良く、見栄えの良いサイトになりました



マツダアクセラ購


初めての新車、初めての黒いクルマ、初めての16インチ
っと初めてづくしで、ドーデも良いといいつつファミリカーに心躍ったのは内緒の話

結果人生の大半の洗車回数がこの数ヶ月間となっております(笑)



<Good Bye>

  

特に何も失ってませんが、飾るスペースも予定も無くなった物を少々放出

主な理由はありませんが、残したいものと、そうでない物を整理整頓とゆう掃除が心地よい
捨てたわけではないので罪悪感はなく、お茶代ぐらいにはなる


<今年のBESTショット>



イタジョブCUP決勝での1シーン

他にラヴォイタ時のインリフトと、画伯の記念アートの3つで悩みましたが、
車種のバリエーションも豊かなレースシーンのこの1枚が今年のベストな1枚

サーキットってフェンス越しだったり、遠くてマメみたいなのだったり、間隔が空いてて他車が写らなかったりって事が往々にしてある中、grungeさんがくださった流石!な1枚♪



本年もご覧頂き有難うございました、来年もよろしくお願いいたします


コメント (4)

今月のカーマガジン

2017年12月30日 | ヒトリゴト


人生を変える車を買ったのは21歳、1972年式フェアレディ240ZG

1台しか持てない身分なのに、旧車にしよう!っとゆう大決断
実際にはベレットGTRとタテグロの3台のいずれかで悩んだが、ベレGはオーナーと都合があわず会えぬまま、タテグロは安かったがナンバー無しってのにハードルが高いと感じたから、結果千葉県のZを選んだ



期待が膨れに膨らんだ初の旧車は思った以上に現代車で拍子抜け
それもそのはずフェアレディZはまだ19年落ちの中古車、L型エンジンは現役で他車に積まれてる状態、今で言えばハチロクより新しいぐらいの位置
一歩室内に入れば、マーボーのほうがチャチなぐらい、モダンなプラまみれな車内

しかも2400ccもあって、速いイメージのあるフェアレディの現実は眠くて重かった
見た目ばかりの太すぎるタイヤに、SUツインのノーマルエンジン
少しチューンすると速くはなったが、旧車感ではない方向・・・

って事で、より古さを求めてトヨタスポーツ800に



友人の会社の上司が21ターボで何度か乗せてもらったが、素晴らしいハンドリングだったとは気がつけず残念
いつも直線でギュイーンっとだけ加速するドライブスタイルだったので、どっかんターボだしてっきり直線番長なのかと・・・

自分の価値観を変えたクルマって思い返すと、一番はアルファロメオGT1300Jr
こんなに運転が楽しく見た目に美しい車を手に入れてしまったぞ!っと体が熱くなった事は忘れもしない

価値観を変えたクルマのもう一つは、白蜘蛛さんと初代ユーノスロードスター

屋根の無い楽しさを教えてくれて、次に買うならオープンカーっと言わせる理由となった車
偶然にもどちらも白いオープンカー、しゃかりきになるより片手はドアにかけてのんびりドライブするのが好きでした



ペンダルトンだと思ってました、ペンドルトン
何も知らない大昔にこれは洒落てて良いぞっと偶然買ったのが



ペンドルトンのブランケット

ヒーターの良く効くジュリアには積む事もなく、出番の無いアイテムとなってますが、今月のカーマガジンのお陰で良い物を知らぬ間に選んでいた自分をほめてやる事が出来ました(笑)

コメント

ツールBOX修理4

2017年12月29日 | Tools
全面木工用ボンドの結果



強度が増し、手触りも案外悪くない仕上がりに



気になるのはむき出しのヒンジの角の部分

いちをバリ取りバーで面取りして、角はヤスリしてRをつけたんだけど、ここから破れるのを防ぐべく



グルーガン
汚い仕上がりですが、心配無用



上から(強めの)布を貼りつけ
これで、ビニールレザーの表皮を貼っても破れ難く、蝶番がボンドで固まる心配も回避



緻密な設計図も出来ております(爆)
正月はこれで忙しくなれそう、早く元旦にならないかなぁ~♪
コメント (2)

モディファイ記録第3章

2017年12月28日 | 2000GTV整備記録
モディファイ記録 第1章 2001年12月3日~2008年

モディファイ記録 第2章 2008年4月~2014年

からのつづき



2015年度

5月 フロントダンパーKONI製に変更
タッチがしなやかになりました

7月 フロントブレーキシステム純正に戻す9月パッドEBC製に変更
元々効き良いんですよね~ポルシェ911と同じなんです

9月 デフ変更(ケース前期用 ギア比4.55化、カーツLSD採用)
思い切りましたが効果絶大、メーター誤差はGPSナビで修正

10月 サーキット用14インチホイール入手&塗装
ラヴォイタ専用




2016年度

3月 シート変更
見た目に好き♪

4月 ラヂエターシュラウド変更
効果は感じません

5月 ブレーキマスターインナー国産化
費用安くはないが、結果激安です

5月 電磁ポンプメーカーFacetに変更
燃圧調整無しでいけます

6月 フューエルライン変更
スマートになりました

6月 GTAmデスビキャップ&ローター国産化
素晴らしい改造

10月 リアブレーキパッドEBC製に変更
2SET目です



2017年度

8月 クラッチシステムOS技研製に変更
思ったより載りやすいが、音は五月蝿いかな



この3年間も気持ちよく走る為に楽しみましたよって自慢話

2015年は大幅な変化で、16年は信頼性の向上と久々の集中メンテ、
今年は1つですが、何も変える必要が無いほど良い!とゆう結果(1つで結構予算が必要だった大事とも)



長年こんな事しておりますがフルオリジナルも大好き、そしてMyジュリアみたいなのも楽しい
オリジナルを維持するのは真逆のようで似た楽しみ方だと感じています


コメント

最後の・・・

2017年12月27日 | 働く車
今年最後の休日



(波が高く)しおかぜラインが通行止めな越前 
2ヶ月で3回目(爆)



またしても海鮮を欲し・・・

今回は越前道の駅1Fにある軽食コーナー(お食事処かねいち)を利用
雰囲気はフードコートのようで、内容は軽食の領域超えててリーズナブル
画像のは1500円のランチ定食、気軽で好きです



お目当ては、年内で漁の終わる好物のせいこ蟹♪
アクセラはスタッドレス無いのでデミオ

って道中凍結も何もありませんでしたが



帰路は木の本から303号で揖斐川町に抜けたのですが
ここが一番雪がありましたが、除雪がばっちりでサマータイヤでも十分な感じ



越前でも毛蟹が獲れるらしく、せいこ(大)も毛蟹も同じお値段、悩んだ挙句の結果は両方購入
(すでに足を何本か食べ終わってる 笑)



今年最後のせいこ、30分かけて、今回もインスタ映え狙い♪
当然どちらも美味しい



ツライゼの結果は業者任せでこのようになり、二度とない筈!!
これで自宅とクルマがぶるかるのも最後であって欲しい(笑)



実は免許を取った娘ようにと残したデミオは大きいと言われ、軽自動車を探しています

あれこれメンテして完調で車検31年8月まで、とはいえ11年落ち11万キロ超え
タイミングチェーンだし、結構綺麗なんだけどってのは僕が思うだけ

現実の結果数万円の見積もり
廃車して税金戻してその程度・・・・まだまだ元気なのになぁっと後ろ髪

これがデミオ最後の家族ドライブになるのか・・・



今朝は少し降ったようです
コメント