休日&バイク遍歴

2024年07月31日 | ヒトリゴト


Nバンに使ってめっちゃ気に入ったワコーズバリアスコート

翌日アクセラにも使い(仕事前に洗車して、仕事後にコーティング)
翌々日ジュリアにも使い(仕事前に水タオルで拭きコーティング)

塗装しなおした?って位な感動を連続(笑)

綺麗になったついでに休日車内も大掃除
ぜーーんぶ出して、掃除機かけまくって
スポンジとブラシで隙間とゆう隙間も掃除
所有して8年、ここまで綺麗にしたことはない

って位頑張ったら、掃除気分に拍車がかかり



ガレージも掃除機しだして



久々に作業台も全部ひっくり返した

まだこの時点で朝8時半過ぎ(笑)

大抵5時に目が覚めて6時まで大人しくして
6時半には動き出すが、ご近所迷惑考えて7時ちょい前から洗車にしてる(大笑)



この日は各地凄く暑かったみたいだけど
朝から動きっぱなしで赤ベスパでウロウロしてても
走ってる分には心地いい

エアコンある自動車が荷物も積めて快適便利だけど
原付が好きだなぁ

ってことでバイク遍歴

ホンダリード50(4.5万円)
僕の初の原動機付乗り物がこれ、地元の自転車&スクーターみたいなとこで買った
ホンダモンキーX3台(物々交換もしくは5万以下)
ホンダNSR50(4万円 のちにモンキーの部品になる)
ホンダCB50JX-1X2台(2台で1万円)
カワサキゼファー750(もらった)
ホンダランナウェイ(もらった)
ピアジオヴェスパ50S(4万か6万 忘れた)
ホフマンベスパ125(35万)
ホンダゴリラ(5万)
ホンダGB250(7万)
ホンダズーク(6万 レストア済みでしたので)
ヤマハSR400X2台(20万と5万)
ヤマハSR500X2台(物々交換)
ヤマハXT500(46万)
ホンダダックス50(フリマで1,5万)
ホンダリトルカブ(交換)
ホンダCT110(4万)
カワサキKL250A(現在所有)
ホンダCB750FOUR(43万だったか)
ホンダXL250S(友人から)
カプリオーロ75デラックス(現在所有)
ピアジオヴェスパ50S(現在所有)
ピアジオヴェスパ50S(現在所有)

見ての通り5万以下が僕の基本

ボロばかり
だから直すし、直し方も覚えた

最近なんかバイク欲しいんだよね
大型ばかり見てるけど、乗る機会無いなぁって諦めつつも
なんか欲しいんだよね、止めといた方が良いかな?



コメント

最初のメンテナンス

2024年07月30日 | 働く車


N-VANって明記するの面倒
特にハイフンが(笑)

Nバン洗車しました
納車された時ピカピカだったのに
帰ってくる間に汚れた(笑)

久々に脚立使って
ハイゼットより高いかも



ルーフに塗装ハゲ



他にも塗装ハゲ発見

嬉しくないですが、このN-VAN中古車ネット検索でみつけ
現車確認せず購入しました
JAAAコンディションチェックシートってのを頂き
それにもちゃんと小傷っとありましたが、リアルに見ると少し悲しい

でも純正色のタッチペンをプレゼント頂いてたので
ルーフだけ塗っておきました



窓はウロコ取り

RFのように大事大事にするつもりはなく
ガンガン使ってゆきますし、いつもきれいじゃなくて良いです
窓は見難いと嫌なのでウロコ取りは大事



ダサイシール達は剥がします
クルマのみならず日本の製品ってシール貼り過ぎですよね
先日買った容器なんてそのシール剥がすのに苦労しました



ステッカー全て剥がしておくことを指示し忘れ自分でしましたが
基本どの車でも購入時この指示はしてます



車中泊一人なら出来ます、しかし2人となると
運転席側は151cmしかないので厳しい
幅もエブリイなどと比べるとタイヤハウスがあるので狭いです

後方に助手席のヘッドレストの格納場所、良いと思う!



助手席倒した穴にも



こうゆうアイテムが格納されてて
すぐ出せるのが良いですよね




そしてこのアンカー(タイダウンフック)
これはハイゼットにもエブリイにも無いでしょう
しかもこんなのが8箇所ある!!、トランポには最適♪



車好きアルアルですが、新しいの得ると何かしてあげたい!
ってあるじゃないですか

今回まだ綺麗なボディですし、これを維持するためにコーティングしてもらおうかな
って思ったんですが5万ぐらいするし、それバンに必要?って考えて
評判の良いワコーズ バリアスコートを買いました

アマゾンで4400円、僕の中では高級品



乾いた時でも濡れたボディにも使えるようで
ググると多くは洗車のふき取り時に使うことが多いのですが
今回はあえて洗車後乾いたボディに使いましたがめちゃ簡単で綺麗♪

似たようなのでプレクサスがありましたがドンキで安く買えなくなりましたし
こちらは長く持つみたいだし、ほぼムラなく簡単
(ムラ出来ても30分後ぐらいに塗れたタオルで拭けば直る)

伸びが良いので量もさほど使わない



今回はしっかりシャンプー洗車して丁寧に吹き上げ
乾いたボディに車庫内でバリアスコートしたし(炎天下は人にも車にも良くない)
施術後1日以上雨に当てないで置くとさらに良いらしいってことで1日ほど車庫保管

すごく良いのをみつけた気がします
ハッ!とした度合いで言うと、ルブロスオイルに出会った時ぐらい
そのぐらいこの製品気に入った!!




コメント (2)

スペアエンジン検証2

2024年07月29日 | 単車
つづき



今回は腰下右側の分解。
凄くサクサクバラせました。

とのレポートと共に写真が届く
これはポンプ?



ハウジング内側が歪んでました。っと



センターのナットがメチャ固着してます。
多分前オーナーさんはココで挫折したんだと思います。
オイラも少し格闘しましたが部品が壊れそうだったのでパワーのある高級道具を持ってる人に道具を借りにいって無事外せました。っとレポート

ありがたい事です、僕は何もしてません
レポートを見てへぇ~おーって



クランク軸にはまってるギヤ2種類もハズレました。
ここも特殊工具でのバラしでしたが上手く抜くことができました。っと

そうなんです
パーツリストにもいくつか専用工具が紹介されてました
以前レストアした際も少しエンジンあけましたが
ここでも専用道具が必要なのを別の方法で対処



順序が逆ですがピストン抜けました!!
あの錆錆固着しまくりなのを一気に無視せず
毎日注油しつつコツコツしていただき・・・





この昔道具をこんな風に使ってピンだけを押し出します。
叩くとコンロッドに負担がかかるので簡素で汎用性が高くとても理にかなった道具です。
との事です

知らなかった・・・
少ない僕の経験ではクリップ外して叩いて抜いてた・・・・



よくここまで・・・感動してます

変わったところにピストンリングあるよね
カプリオーロは長いスカートで首振り軽減かもね。との予想
なるほど!



ピストンリング3本上手くいき
4本目は工具刺した途端欠けてしまいました。
ってあるが、3本上手くいった方が奇跡です!!

ピストンとリング探して、これかなぁってのをみつけましたが
このエンジンのものでは無いので心配(まだ買ってない)



ピストンにプラグが当たってた跡あり
再利用に問題ないが違うプラグ入れたか?



シリンダーはサビはあるけどホーニングぐらいでなんとかなる気がする。っと
嬉し♪

こっちにある物はあくまでもスペア的に考える方が良さそうだよ。
お世辞にも程度は良くない様に思うよ。

白煙に関してはボーリングと新品ピストンでボアは完璧になるんだけど
バルブ周りがバルブガイドやシートリングが交換できる物かどうか?
バルブステムシールが元々無くて新車でもある程度白煙吹くなんてのも時代的にはあるので
もうちょっと勉強とバラしを進めて考察してから物を買うか加工をするか考えた方が良さそうだね。

っとレポートを読んで勉強させてもらいつつ
このエンジンはやはり程度は良くなかった



でもパーツが無いより10倍良いし
このエンジンでばらす練習してもらえた
もしこれで難しいようなら、今のエンジンはそのままで行こうと思う

なのでこれはO/Hではなく
オーバーホールが出来るのか否かの検証でR
コメント

オイル交換+愛車遍歴

2024年07月28日 | 働く車


手製の黒板は使いやすいし
壁に付けたゴムホースの有効性は声を大きくお勧めしたい
ドアを気使わず開けられる
クイックジャッキは自前工具でもっとも良い工具



アクセラオイル交換

前回4/6なので3カ月半
走行4800km

用いるのは当然ルブロスオイル
ゴーストップの多いハードな使用環境だけど
この位のサイクルだとほぼフィーリングは変わらない

でも新品はより滑らかになった気がする、嬉しい


<趣味車遍歴>
ワンダーシビックSi(5MT)
フェアレディ240ZG(5MT)
トヨタスポーツ800(4MT)
アルファロメオGT1300Jr(5MT)
アルファロメオ2000GTV(現在所有 5MT)
<足車遍歴>
スズキマイティーボーイ(4MT)
スズキセルボCX-G(RRのね)(4MT)
スズキアルトワークスRSR(5MT)
スズキジムニー(5MT)
ホンダトゥデイ(初代)(4MT)
アウトビアンキA112アバルト(5MT)
いすゞジェミニハンドリングbyロータス(5MT)
ユーノスロードスター(6MT)
オペルティグラ(AT)
マツダデミオ(AT)
ダイハツハイゼット(AT)
マツダアクセラ(現在所有 AT)
マツダロードスターRF(6MT)
ホンダN-VAN(現在所有 AT)

*所有の短いものやなんとなくのは記載しませんでした

突然だけど愛車遍歴

MTが多めだけど、近年はATが大半
大人になったなぁ(笑)

この中でアクセラが唯一なのが新車で購入したとゆう事
マツダディーラーで色も装備も一から選んで買った車!

新車ってすごく無駄
300万の車でも3年後の買取はこの手のだと150万にもならない
毎年50万目減りって僕にとっては勿体なすぎる

逆に8年落ちぐらいのを100万以下、めっちゃお得
ってのが基本なのにアクセラは新車で買いました
めっちゃ贅沢しました

1500ccの普通の車ですが、きっと記憶に残る足車の1台

なお趣味車と足車の違いは、車庫保管するかしないか
(RFは車庫に余分スペースあったので入れてましたが)
足車ですからいつでもサッっと乗れないと不便ってことで車庫には入れません
セルボもアウトビアンキも露天保管で雨でも雪でも乗ってました
コメント

My N-VAN

2024年07月27日 | 働く車


7月22日に購入した
2019年式 ホンダN-VAN+スタイル


660cc FF  AT(CVT)
走行53866kmの中古車

カーセンサーで見つけて現車未確認のまま埼玉県のホンダディーラーで購入

N-VANは2018年からなのでどれを選んでも新しいし
プロ以外のユーザーも多く走行の少ない程度の良いのも多い
その分ハイゼットとキャリィと比べると同等程度ならば1.5倍ぐらい高い
(そもそも新車価格がNバン高い)

営業車で使われるので中古は少なく
常用で欲しがる人も少ないので中古屋も多くは在庫しなく
近所には数台だったためWEB検索を活用



ターボもありますが高いのでNA

このエンジン53馬力とは思えないパワー感
試乗すらしてなかったのでこれはホッとした

FFだからか乗用車感もあり、高速巡行100㌔でも全然音は気になりません
以前のハイゼット(3AT)なんて80㌔で唸ってました
それに比べたら静かな位ですし、オーディオも聞こえるレベル
あと燃費が良い!

このCVTの具合は違和感なく、街中も高速も十分

写真の通り綺麗なエンジンルーム、これは嬉しい
大事にされてる感もあり、お値打ちに購入したのに
ブレーキなど記録簿に残る点検とオイル交換もしてくださってあり
1ヶ月無料点検もつき、ディーラーで買ってよかったと思った



普段ならダサイっと煩く言って即外すドアバイザー残す
便利そう(笑)

あとホイールキャップ気に入ってます
12インチの小さな感じも旧車感で好み

後方の見切りは悪くなく、細く目立たぬテールランプは好み
リアワイパーがあるのも良い



オートクルーズ、オートエアコン、バックモニター、ドラレコ、カーナビ付き

中古ってオプション品何がついてるかってのも決め手になるよね
案外ついててもついてなくても価格変わらない

綺麗な内装でペット&タバコ臭なし
リアシートにわかるおおきなシミあり、いつか取りたい
ホンダの新車臭って犬の匂いするよね、最初ペット臭だと勘違いしてた!

4ナンバーのバンですが室内の質感ワゴンのようです
シート運転席はバンとしては良し
助手席WEBで言われてるほど悪くないが前にずり落ちる感はある

ステアリングが遠い、なので切り増しする際前のめりになる

エアコンや操作系は取説読まなくても感覚でわかりやすい
助手席がフラットになる為グローブボックスが無い



運転は楽しくなかった
エンジン良いんだけどアンダー感が強い
荷物積んだら変わるのかもしれないけど曲がらない

これはエブリィやハイゼットの方が良い
でもこの車に運転の楽しさは求めてないのでよし

楽しくないと書いたが長距離運転疲れなかった
軽トラよりシートアレンジ効くし、スピーカーの音が案外良い
オートクルーズの影響もあるが、100㌔までなら直進安定性に不安なし
風の影響は受ける



Nバンっといったらこれ
助手席までフルフラット!!
しかも簡単にフルフラット2635mm、約2.7mのフルフラット♪

これほど長い平面を持つ車は乗用車ではないと思います

しかも天井高く1365mm
しかもピラーレスだから荷物の積み下ろしもしやすいし
このまま景色の良いところでのんびり出来そう♪



ガレージに並べてみて気が付く
なんとなくイタリア国旗色(笑)

今回Nバン選んだのは安くて丈夫で使い勝手

以前も答え出てましたが、軽箱バン最強だと確信
今は綺麗ですが傷気にしません、ガシガシ使います
雨風錆気にしません、いつでもどこでも行きます

今回奥さんがN-VAN気に入ったし
それならと色とグレードを選んでもらった結果がこれ
もちろんシフトはAT

僕だけの意見なら6MT(!)の白色の+スタイルじゃないやつ
理由は安いし

っていうかこの中古車の予算でエブリイかハイゼットカーゴの新車が買える
きっとそれにしてた
Nバン?そんなミーハーなのより働く系って言えばハイゼットかエブリイでしょ!
って考えは変わってない(爆)


はじめてMTもあるのにATを選択ってのも僕としては珍しい判断

25年振りのホンダ
今回のは普通に普通の人に評判良い(笑)
コメント