整備ついでにガレージの整理&掃除をしてて1つ足りないホイールナットの事を思い出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/b389f93db743691eb39a2c2b2f23dccf.jpg)
メッキしたパーツの箱を確認したら
メッキしてない方をいつかメッキするまで1つだけこの状態なのが気持ち悪いのですが、そもそもこのホイールボルトを3台分も持ってても使ってないのにコレクションしちゃってるって事がもっと問題
兎に角はずしたネジもボルトもワッシャも安いからってユニクロメッキしてニヤニヤ
使いもしないのにジュリア1台分ぐらいは持ってるってのも自慢ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/ed0025816d15abd7db256a8b06e33dde.jpg)
バイク(KL250Aのが大半)のもこのとおり
しかもこれで一部!(自慢)
同じのを並べてケースに収めてニコニコしてるので、外から見たら気持ち悪いと思います
ケースが足りないので買い足したいのですが、ここまでしておいてケース代に躊躇する、よくわからない性格
ですので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/989e71b0f29a24e752ef5b554f1cae00.jpg)
この素敵な光景につながる♪
20年位前に初めて段付オーナーになり、国産では使ってないネジが多いぞ!っと
そこで高価だったFAXを使いネジとゆうネジをイタリアに注文しまくった結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/58ee4c10fa7666d0149b41ce4d4dc8a1.jpg)
袋の勢いの割には地味なのばかり
ってところが通ポイでしょ~ってのが自慢ポイント(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/6b015d75299aa9b0685dbc55d7be3dd6.jpg)
アルファリカンビやインターナショナルオートパーツからも買いましたが、多くはイタリアのロメオレーシング、アフラで購入
リラの時代でしたから、桁が多くて計算も大変で
日本人とイタリア人が英語でFAXするもんだから間違いも多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/1a5c4dbf4ceda361afd311df8f3b7728.jpg)
イタリア人の独特な数字の書き方に感銘してしまって、今でも僕の9の書き方はこれになってます
で、これらのボルト&ナットはというと、勿体無くって使えてません(爆)
きっとこれからもこのままのような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5ce1954d4afec8bf49c1cb1a260ade2e.jpg)
こんな袋すら捨てられないほど、あの頃の個人輸入って楽しかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/b389f93db743691eb39a2c2b2f23dccf.jpg)
メッキしたパーツの箱を確認したら
1台分+1個メッキ有り!
メッキしてない方をいつかメッキするまで1つだけこの状態なのが気持ち悪いのですが、そもそもこのホイールボルトを3台分も持ってても使ってないのにコレクションしちゃってるって事がもっと問題
兎に角はずしたネジもボルトもワッシャも安いからってユニクロメッキしてニヤニヤ
使いもしないのにジュリア1台分ぐらいは持ってるってのも自慢ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/ed0025816d15abd7db256a8b06e33dde.jpg)
バイク(KL250Aのが大半)のもこのとおり
しかもこれで一部!(自慢)
同じのを並べてケースに収めてニコニコしてるので、外から見たら気持ち悪いと思います
ケースが足りないので買い足したいのですが、ここまでしておいてケース代に躊躇する、よくわからない性格
ですので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/989e71b0f29a24e752ef5b554f1cae00.jpg)
この素敵な光景につながる♪
20年位前に初めて段付オーナーになり、国産では使ってないネジが多いぞ!っと
そこで高価だったFAXを使いネジとゆうネジをイタリアに注文しまくった結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/58ee4c10fa7666d0149b41ce4d4dc8a1.jpg)
袋の勢いの割には地味なのばかり
ってところが通ポイでしょ~ってのが自慢ポイント(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/6b015d75299aa9b0685dbc55d7be3dd6.jpg)
アルファリカンビやインターナショナルオートパーツからも買いましたが、多くはイタリアのロメオレーシング、アフラで購入
リラの時代でしたから、桁が多くて計算も大変で
日本人とイタリア人が英語でFAXするもんだから間違いも多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/1a5c4dbf4ceda361afd311df8f3b7728.jpg)
イタリア人の独特な数字の書き方に感銘してしまって、今でも僕の9の書き方はこれになってます
で、これらのボルト&ナットはというと、勿体無くって使えてません(爆)
きっとこれからもこのままのような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5ce1954d4afec8bf49c1cb1a260ade2e.jpg)
こんな袋すら捨てられないほど、あの頃の個人輸入って楽しかったな~