現代車には無い面倒が、長年使ってきた電装メンテナンス
電気って見えないだけに、見なかったことにしたいのですが前回それでリタイヤしてるだけに無視できず、としさんのレポートが続きます

キーシリンダー取り外し完了、これでハンドルロックトラブルも回避。
ある程度仮組した状態で通電チェック。
無事エンジン始動。 ライト、ウィンカー、ハザードは問題なし。
バックランプ付かない
いろいろ調べると、足元のカプラーからテールランプ付近のカプラーまでの間で断線しているみたい。
ってことは以前から切れていた可能性大?!
っとレポート、メンバー一同「ありがとう」の声

ブレードヒューズで、ごちゃごちゃしてた配線を、管ヒューズでやり直してみました。
一応助手席のグローブボックス位置に配置したので、メンテはしやすいかと。
っとレポート、素晴らしいし、カッコイイ!
「自分のもして欲しい」って思ったのは僕だけではないと思う(笑)

2点NEWアイテム購入

牽引フックも新たに♪
前回ばっりり使ったしねぇ~って今回はこれのお世話になりたくありません!

キルスイッチを高性能化

なのにレポートには「あと問題は、キルスイッチを切ってもエンジンが切れないこと」
って大問題やん!(大笑)
もはやこれらは整備ではなく、電装のチューニング
正解が何なのか、どこをどこまでするのか、作業する方は大変だろうが楽しく続く
電気って見えないだけに、見なかったことにしたいのですが前回それでリタイヤしてるだけに無視できず、としさんのレポートが続きます

キーシリンダー取り外し完了、これでハンドルロックトラブルも回避。
ある程度仮組した状態で通電チェック。
無事エンジン始動。 ライト、ウィンカー、ハザードは問題なし。
バックランプ付かない
いろいろ調べると、足元のカプラーからテールランプ付近のカプラーまでの間で断線しているみたい。
ってことは以前から切れていた可能性大?!
っとレポート、メンバー一同「ありがとう」の声

ブレードヒューズで、ごちゃごちゃしてた配線を、管ヒューズでやり直してみました。
一応助手席のグローブボックス位置に配置したので、メンテはしやすいかと。
っとレポート、素晴らしいし、カッコイイ!
「自分のもして欲しい」って思ったのは僕だけではないと思う(笑)

2点NEWアイテム購入

牽引フックも新たに♪
前回ばっりり使ったしねぇ~って今回はこれのお世話になりたくありません!

キルスイッチを高性能化

なのにレポートには「あと問題は、キルスイッチを切ってもエンジンが切れないこと」
って大問題やん!(大笑)
もはやこれらは整備ではなく、電装のチューニング
正解が何なのか、どこをどこまでするのか、作業する方は大変だろうが楽しく続く