クイックジャッキ組み立て

2022年04月29日 | Tools
組み立てる前に改良しました
ホースにアダプターも付け終えて



可動部にグリスせよっとあるが
ニップルがあるだけではなく、ただの穴

丸いパイプに丸パイプで稼働させててSRのスイングアームピボットみたいな構造
なのでグリス注入は大事とやってみたのですが
とても入り難い・・・・



スプレータイプではないグリス注入は無理な上に
スプレーの付属のはすぐ外れるし細いので
モノタロウのパーツクリーナーのをつけたら丁度いい感じ

ウエスでノズルと注入口をグリスが飛び散らず横に出ないよう囲うようにしつつ
シューっとすれば良いのですが片側5か所で計10か所
きちんと両端からグリスでるまで入れるには1時間はかかりましたし、結構消費します



ダンパーにエアーを入れる必要があるので
先日RFに見つけたシガーソケット電源
これまた先日購入して使い道を失った(笑)メルテック エアーコンプレッサーを有ってよかった事にするべく使用(笑)



これに使うATFがホームセンターにもイエローハットにもなく
作動油ってのもホームセンターで少量野しか見つからないので
ヒロバ・ゼロ タービンオイル 【油圧作動油 ISO VG.32】 4L ¥1878をアマゾンで購入

あちこち行ってなくて・・・これなら最初からネットにすべきでした



これをタンクに注入、約2L
WEBの話ではオイル入れるの難しいとかあったけど、全然
柔らかいのでスルスル入るし、多少こぼれても作動油のふき取りは簡単
ATFだとそうはいかないのかな?

尚この下にひいてる紙たちは送られてくる際に入ってる物
いつも綺麗に伸ばしてこんな時などに使ってます



全部を接続しました
これで準備OK

この機材の良いところは全てがコンパクトで分割も簡単ってこと
ジャッキ本体以外は驚くほど小さなものです



自宅から電源引いてきて初始動時の感動の一瞬
ダンパーにエアー噛んでる為ぎくしゃくした上昇になりましたが



こんな感じで立てて
ダンパー動かしてはエア抜き

ここまで立てずにされてる方もあり
それで良いかなぁとも思ったけど、どうせ作業台もあるので
しっかり立ててやりました



ここからエア抜きするんです
結構エアーと一緒にオイルも出てきました

ボルトも六角もインチサイズで
ボルトはモンキーなどで代用出来ましたが、六角は代用できず



月曜にバイクでストレート工具屋に行って
270円でこれを買って準備しておりました



整備も終わり最上段まで上昇した記念の1枚
とてもスムーズで音も小さく
深夜にジャッキアップしても近隣に迷惑にならないほど静か

車も乗せてあげてみたかったのですが
電源はなるべく短いので・・・って説明書きがあり
今回30mのコードリール使用なので良くないかな?ってことで見合わせましたが



バイクで言うとホイール真ん中より高く45cm上がり
ウマでいうと最上段より高くなります

2段階の高さ調整が出来
車庫の低いRFやアンダーパネルのあるクルマのオイル交換が楽になりそう

でもねこれはリフトではありませんジャッキ
でも素人整備には眩しいほどの憧れTOOL
動いただけで感動してました(笑)



移動用につけたキャスターはこのとおり
アームがあがるとキャスターはフリーに



反対側もこのとおり
で終わって下がると足で押せるほど軽々と移動できて便利です♪

これにてクイックジャッキ設置完了
大切にじゃんじゃん使うぞ~♪


コメント

色々

2022年04月28日 | ガレージ
ブログにするのを忘れてた色々



ガレージ床塗装(正確には床強化)のついでに
自宅前のコンクリートにものはダストプルーフハードを塗って
半年後の結果

汚れが少ないと思います
全くないとは言いませんが、普段なら半年もしたら黒くなりますが白いです



横面のコンクリートブロックにも塗ったんですがコケが生えてません
これは今回が初めての事

例年GWから梅雨頃コケを落とす為にケルヒャーします
もうしばらく様子みますが、余ったのを塗るなら良いと思う
わざわざこれの為に買うのは・・・・4万円(一斗缶)って高いと思う



イタジョブのエントリーに色んな切手で楽しんでます

受理書に僕が昔集めてたのを使ってたのが影響してるのか
時々ブログに切手の写真をのせてるからか、古いのもチラホラ♪

いまどき郵便でエントリー古いと思うでしょうが
受け付ける側はこれが間違いなく便利なんです。

ネットですと忘れてる、どこかに行ってしまってる、見てないって事がありますが
郵便なら紙で手元に残り、封筒にも住所や氏名があります
今回は普通郵便なので未配達もありうりますが、書留ならばそれもおこりません



イタジョブ、ラヴォイタ、フェスイタ、どれも僕の「遊びましょ」って個人的誘いの感覚です

無理に参加は不要ですが、暇なら遊んでくださいよ
ずっとやります!なんて思ってませんよ、やってる時に参加してください
見学も良いですが、参加してくれると嬉しい
だって「遊びましょ」って誘ってるんですから!

イタジョブは5月6日で受付終了
フェスイタは5月17日で受付終了です



艶めかしいでしょ



ブライス人形用ストッキングを買って履かせてみました
網タイツでなくストッキングですが、網タイツのようで良い♪



スニーカーも買いました、オールスターぽいやつ



80年代ぽい服に着替え
あとブーツも買いまして履かせました



ガレージの電気工事、こちらがする事は完了し
あとは電力会社が電気を引くのを待ってる状態

道挟んで向こうの自宅と兼用ではなくガレージ単体用に引きます

当初電気なんてとんでもない!って言ってましたが
Yさんのご協力もありガレージに電気が来ることが楽しみでなりませんし
今後のガレージライフが明るく便利なのは間違いなし!



コメント (2)

Okanな休日

2022年04月26日 | 単車


朝一番はジャッキの準備
ホース類を繋ぐだけですが、説明書がへんな和訳のでわかりにくいうえに
そのまま組むとオイル漏れするとの情報を加味しながらの作業

よってシールテープは使うなってありますが使いますし
何もつけるなってところにもシールテープするので頭が混乱します



優れてるのはこれ
油圧のホース同士を付けたり外したり簡単に出来るのですが
いままで見たことの無いジョイント、これで一切漏れないだなんて・・・



ある程度準備出来ました
って記念撮影してますが、間違ってるようなので後日やり直し決定

でもあとはATオイル2.3L買って入れて電源いれてエア抜きすれば完成となります
あともう少し



クイックジャッキの梱包材の木材を小さくして捨てれるようにしたのですが
まだまだ無駄な大きさのような気がして、スライドノコを出してさらに細切れにしましたが
まぁ~楽で良いですねぇ、スライドするから結構切れます便利です

端材を見ててフト思い



巣箱を作って追加
ますますげげげ感が薄まりイイ感じでしょ♪



絶好調のベスパに乗って第二ガレージに
元のガレージですが大家さんに甘えて返却せず借りております

こちらがバイクガレージ的扱いで
久々にKL250Aを始動

カワサキだしどーかなぁってひやひやしましたが
あっさり始動してくれました♪



昨年から乗ってなかったような気もするし
ガソリンは古そうなのであちこちの足に使って3Lほど給油してまた走って

このバイク、250ccですが60㌔までが楽しい感じ
なんとかますよんさんとこまで乗ってゆこうと悩んでますが
80㌔だすと6000回転、それで巡行はバラバラになるなぁって思ってたら
初期はバランサーを搭載してないので振動も凄まじく、パーツが振動でもげるのも珍しくない
ってお褒めの言葉をみつけて、そーでしょそーでしょ♪っと嬉しくなってます(笑)

本当に100kmも乗ったら振動で疲労が他のと比べても半端ない
ビックシングルって言われるヤマハSR500よりも凄いかもって感じで超お気に入り



来月末で60ヶ月入ってた自賠責保険が切れるんです
更新すれば良いだけです
2年で1万程度、5年で2万弱、KLは手放す気ないし当然5年にすると思う

「一番長く乗ってるかもなぁ」って振り返ってみたら2008年7月に入手
その時のブログのとおり、なんとなくやってきた単車
でも14年楽しんでます

しかも年々程度も良くなって綺麗にもなったしネ



少し乗ってベスパと入れ替えて戻ってくる予定が
結構乗って、メンテナンスもしてあげたいので自宅に格納

これが僕の本当のガレージ
小さく狭いけど、ここで色んなのを色んな整備してました
要は広さや設備ではなく、やる気次第ってことですね♪
コメント

クイックジャッキ改良

2022年04月23日 | Tools


待望のを買って放置出来るわけもなく
翌日には開封したのですが、ダンボールの中に合板が入ってました

物凄く重かったので「よくダンボールで・・」って思ったら
やはり上下に合板が入ってて、これを捨てるのに苦労しました
(手で折って小さくして燃えるゴミに・・・



やっと登場です、片方づつはいっててこれは右側用
この箱から出すのもなかなかでした、片方で35kgもあります



ジャッキ後方にこんなキャスターがあり



こうして運べるって事でしたが、かなり無理がある感じ(笑)

キャスターが動きませんので、細かくは曲がれません
無理やり引きずれば良いのですが、毎回それはガレージ床も気になるので検索し
使う前に改良っとゆうスタート



今回のブログは上記のyoutubeからの得たものを実践しました
よって僕の知恵ではありません、ネットは便利です



キャスター(420G-N32mm)4つ(132円X4 )と
面打ちキャスター(140p12mm)4つ(371円X4)を購入



それぞれに両面テープつけて



前側の板部分のしたにキャスターを取り付け
ボルト留めした方が良いのでしょうが、それは後からでも出来るし
とりあえずチェックのため・・・って言いつつこのままずっとの気がします(笑)



後ろ側のフレーム部分に面打ちキャスターを取り付ける
こちらも両面ですが十分ついてて、ジャッキの重量もあってこのままでいいみたい
結果



微妙に浮くため足で押してクルクル移動できるほど便利になります!
これは画期的でメーカーが採用するべき位な便利アイテム

詳しくは上記動画を見た方がわかりやすいのですが
キャスターを付けた場所はジャッキをリフトすると上がるところ
なのでジャッキを使うとキャスターは上に持ち上がることでキャスター機能がキャンセルされ
降ろすとキャスター機能が使えるようになるとゆう、何度でも書きたいほど素晴らしい発想!!



ちなみにジャッキの高さは7cmしかなくジュリアのサイドステップは大抵OK
ジャッキポイントもそのままいけそうですが、スーパーとスパイダーはちょっと工夫が必要です
でも使えますよ



奥に入れても車検合格な高さなら真ん中でもギリかな
(タイヤ交換後走ってないので車高たかいままかも、なので普段ならOUTかな)
って真ん中通すことは無いですが



RFの方がギリでした
しかし真ん中でも同じ状態ですので
たとえばガレージの真ん中に置いておいて
使うときに左右に引き出すって手も出来ます



ゴム台は2種類の高さのがあり、高い方はRFにはダメでしたが
低い方で使えますし、上記ブログのように木材でアダプター作るのも良いかもしれません



あとはホースを繋ぐだけ
ではなく、何故かカプラーを自分でつけなくてはいけない
ってか付けといてくれても梱包に問題ないんだしって思うけどコスト削減でしょうか?



これまたネットの恩恵
同梱のこのシール材は駄目だそうで、シールテープをつかってカプラーを付けた方が良いそうですが
ATオイルも別途用意しなくてはいけないみたいですし、電源も無いとセットアップ出来ないみたいなので
今回はここまでですが、設置が超楽になったこの改良は凄く良いアイデアでした♪
コメント (4)

念願のツール

2022年04月21日 | Tools
車が趣味になって一番欲しいものはガレージ
その次は2柱リフト

昨年51歳にして念願のガレージを得て人生最高潮の幸せとなりました
2柱リフトはその際諦めました
その為にガレージの高さを上げる費用かかりすぎるし(背の高いガレージはとても値段が高い)
リフト本体も設置も掛かり過ぎる

しかし先月pさんのジャッキを見て買う事は決めたのですが13.5万の価格は簡単ではなくいつかのつもりが



21日まで14000円値引きってのを知ってしまうが
1.4万円安くなっただけでサクッっと即決出来るはずもないし
持ち帰るにも乗せれるクルマが無い(送料はビックリ価格)



仕事用の両替が必要との事で貯金箱をあけたら7万円もあった!!
これは予定外、ずっと貯めてたけど小銭ばかりでアテにもしてなく
手持ちの1万円を足すと残り4万円

奥さんにローンのお願いの審査がとおり(笑)



Tチャン軽トラ即日貸してくれて



コストコではじめてスタッフの方に手伝ってもらっての買い物をしました
ガレージのほうがずっと高いのにこれの方がドキドキしたのは予定外だったから

本当に来年か再来年位に買えたら良いなぁって思ってましたから



軽トラからの眺めにニヤニヤ
そういえばカプリオーロベスパもこのTチャンの軽トラでニヤニヤ写真してます
僕にとって幸運なマシーン



って事で願いが叶ってしまいました♪
クイックジャッキ BL-5000SLX(AC100Vバージョン)ってのを買いました
すぐ使えるわけではなく簡単な組み立てが必要みたいですが、電気が必要ですし
ガレージの電気設備が揃ったらしようと思いますので、しばしお預け



便利そうなジャッキ未開封のまま、いつものジャッキでタイヤ交換しましたが
気分ウキウキで全く気になりません♪(5月2日のTTT参戦用にジムカーナSETに変更)

それどころか自宅前にガレージがあって、タイヤも工具も同じ所にある楽さは最高です!
今までだと車庫まで工具持って車で行って交換か
車庫まで車で行って乗り換えて自宅前のカーポート下で交換でした

しかもタイヤを洗うとなると自宅に持って帰って来てたので
もう1~2往復は最低必要でした

これに更にクイックジャッキが使えるようになったら(ってことは電気も使えるようになってるって事)
ガレージで住めますね♪

幸せ過ぎて怖い♪♪



コメント