本年もオーマイブログをご覧頂き有難う御座いました
<Hallo>

1959年式 Capriolo75 DeLuxe
今年最初も最初の1月4日に入手してから単車ブログ状態が結構続きました
バイクは行き先で故障すると困るとゆう観点から古いのは敬遠してましたが
(KL等も古いですが、僕にとっては心配ないレベルの古さ)
一度はビンテージ!って野心はあって、飛び込ませてもらいました♪
そこからの経緯はブログのとおりで、買った時より気に入ってます
買う前よりビンテージバイクが気になります
単車だけなら自前の小屋で維持できるので理想的な趣味
<Good bye>

HONDA XL250S
とても良い単車でした
今のがどれだけ優れててもリアはツインショックな単車が好きだし
昭和な時代のデザインやエンジンの作りに惹かれます
乗ってて心地よい音と振動な単車、また1つ良いののオーナーだったと思います

娘
「わかれ」ではなく「結婚」したのですが一緒に住んでる家族が減りました
金、青、ピンク、灰色っと目まぐるしく髪色が変わって今はソフィの髪色とそっくり
全て僕の趣味(笑)
悲しさはないですが、嬉しいまでは無かった感じ
ってこれは超個人的な話ですね(笑)
<今年のBESTショット>

旧富士スピードウェイ30度バンクでますよんさんと
マスクが無ければ最高でしたが
今年一年ずっとマスクが記憶に残る1年
これをベストにしようかと思いましたが

カプリオーロを仲間と組み最中
何とも言えない良い写真
これも後から見ても良い写真だなぁって思える1枚
これをベストにしようと思いましたが

FIAT500な車窓からの1枚
これ良い写真♪
イタジョブ帰路の1シーンをnapdesignさんが撮った何気ない写真
何気ない写真だからこそ珍しく新鮮な感じ
で、良いのですが

今年のベストはこちらの写真!
鈴鹿サーキットヘリテージ走行会での1枚、撮影者はIさん
サーキットに真っ赤なゼッケンまとったイタリア車達
この絵の中に居れたことラッキーでした!
今年は明日もありますがこれにて今年のブログは終了
今年も沢山見ていただき有難うございました
また来年もよろしくお願いします。
<Hallo>

1959年式 Capriolo75 DeLuxe
今年最初も最初の1月4日に入手してから単車ブログ状態が結構続きました
バイクは行き先で故障すると困るとゆう観点から古いのは敬遠してましたが
(KL等も古いですが、僕にとっては心配ないレベルの古さ)
一度はビンテージ!って野心はあって、飛び込ませてもらいました♪
そこからの経緯はブログのとおりで、買った時より気に入ってます
買う前よりビンテージバイクが気になります
単車だけなら自前の小屋で維持できるので理想的な趣味
<Good bye>

HONDA XL250S
とても良い単車でした
今のがどれだけ優れててもリアはツインショックな単車が好きだし
昭和な時代のデザインやエンジンの作りに惹かれます
乗ってて心地よい音と振動な単車、また1つ良いののオーナーだったと思います

娘
「わかれ」ではなく「結婚」したのですが一緒に住んでる家族が減りました
金、青、ピンク、灰色っと目まぐるしく髪色が変わって今はソフィの髪色とそっくり
全て僕の趣味(笑)
悲しさはないですが、嬉しいまでは無かった感じ
ってこれは超個人的な話ですね(笑)
<今年のBESTショット>

旧富士スピードウェイ30度バンクでますよんさんと
マスクが無ければ最高でしたが
今年一年ずっとマスクが記憶に残る1年
これをベストにしようかと思いましたが

カプリオーロを仲間と組み最中
何とも言えない良い写真
これも後から見ても良い写真だなぁって思える1枚
これをベストにしようと思いましたが

FIAT500な車窓からの1枚
これ良い写真♪
イタジョブ帰路の1シーンをnapdesignさんが撮った何気ない写真
何気ない写真だからこそ珍しく新鮮な感じ
で、良いのですが

今年のベストはこちらの写真!
鈴鹿サーキットヘリテージ走行会での1枚、撮影者はIさん
サーキットに真っ赤なゼッケンまとったイタリア車達
この絵の中に居れたことラッキーでした!
今年は明日もありますがこれにて今年のブログは終了
今年も沢山見ていただき有難うございました
また来年もよろしくお願いします。