木工

2020年06月30日 | ヒトリゴト


先週ダイニングテーブル撤去により不要となったこの板
でかいし重いし邪魔だし今日にも粗大ごみに持って行こうと考えてた

けど、35mmも厚みのある板って結構高価だよなぁ
って気持ちがわき



なんとなく設計図書いて(何かするとき必ずこれして妄想を楽しむ)



花木センター行って



可児支店で鰻食べて



ラコントで桃とヨーグルトのジェラート食べて
帰宅後


サンダーで切って、ジグソーで整えて



ホームセンター行って採寸通り切ってもらって
安値な木材ばかりだけど
ジグソーで面削って、角丸くして、断面ピカピカにしたら3倍は良い物になる



こんだけ買い足して1700円
45X45X4mで600円の角棒みつけて大喜び



家人に話したら、今回は塗装無しの簡単のにしたら?
って案を採用して



折角そろえたし覚えたのですから
ダボ掘って、ドリルで下穴あけて、ネジいれて、ダボで目隠ししました



仮組で完成、またばらして2階に運んで再度組み立て



狭くて小さなMyパソコンルーム(部屋ではない和室の明り取り廊下 笑)
を久々に全部どかせて掃除して



パソコンラック完成♪

DIYならではのぴったりサイズで使い勝手は良さそう
テーブル板が相当重かったので太い足にしたけど圧迫感は無く
ノートPCとデスクトップPCを使う僕には丁度良いサイズとなりました

ので、これからは人に見せられる綺麗な空間であるよう努力したい
(ビフォーの画像が無いのはあまりにも・・・・でして)

長らく使ってなかった道具たちも使えたし
粗大ごみに持って行かなくて済んだし(元のスチールラックが邪魔だから捨てに行くのか)
ホームセンター行ってる時間も合わせて5時間で設置完了まで出来たことを自慢したい!



帰ってきたら、ニャーが新たなリビングソファーに心地良さそうにしてるのにうっとり♪
(手を怪我してるのでエリザベス中ですが)



来週は何しようかな?
コメント

原点回帰計画35

2020年06月28日 | 単車
つづき



分解されたシート
大人気の職人さんだけに待ちの時間もありますが



ここをどうする?これはどうなんだ?
って打ち合わせは3回しました
既製品でもなく、他に見本が無いだけにパッとやってサッっと仕上がりにはならない手間



完成しました♪
すべて思い通り♪



リベットも復元
単に打ってあるのとは違い



フレームに貫通させて固定具として機能させてもらえてます
最初ここまでの事を考えておらず単に皮とアンコをリベットして、それをベースに被せて・・・
なんて思ってたのですが(事実前のはそんな感じをした跡があり)
Kさんと打ち合わせしてると本来のやり方が見えてきて、手間をかけてもらいました
良かった♪



今手に入る中でもっともオリジナルに近いであろう写真の
カプリオーロデラックスのシートと照らし合わせつつ作ってもらいまして



縫い方も真似てもらいました
当初パイピング無し、もしくは黒の予定でしたが
よくみると紺のパイピング



タンクの塗り分けにも紺のピンストライプがありますから
それとのマッチングかもしれないし、こんなお洒落をスルー出来るわけもなく
打ち合わせ途中でパイピングの色を変更
これも色を選ばせてもらい

テールが少し跳ね上がってる部分での切り欠きも再現

大満足、残るはタンクのみ
(他の細々としたのは全て完了済み)



こちらも急かせれない職人さんの領域ですが
少し進展がありまして、部分剥離されたようで



ゴールは目の前♪

コメント (2)

壮大な言い訳

2020年06月27日 | ヒトリゴト


My BESTにTIPO158(アルフェッタ)が無かった言い訳はGPカーだから

それはウィリアムズFW14Bが良い!ってのと同じ
マツダ車で好きなのは?って聞かれて787Bなんて言われてもねぇ

戦歴あっての良さ・・・みたいな部分があるし
自動車ランキングにピュアレーシングは無しのような・・・

しかも158、実車を見たことも無く、Alfa80ビデオでの走行シーンのみ



DTMで戦った155には相当魅せられた、BTCCのももちろん
しかしそれはメルセデス190EVO、BMW M3、オペルカリブラなどのライバルとのレースシーンだからこそ
単体で見るならアルフェッタや75のマルティニの方がタイプだ
でもレースシーンでいうならDTM1年目のナンニーニとラリーニの155DTMも良い



TIPO33にもルマン用ロングテールや3LのTTなんてもカッコイイが
これまた見た事もなければ、走ってる姿も音も知らない

上記の大半は映像か写真かモデルカーのみの記憶
直に観たのとは印象も感動も伝わるものも違う



そんな僕ですから、映画館で観てきましたよ!

2度映画館で観たし、DVDも持ってるし、テレビで観れるけど



映画館で観れるのは今だけ!!
仕事中からどれを観ようかモンモンとし
ネットで4作品の座席予約状況次第で一番空いてるのをまず!って思ったのに



いざチケット購入機の前に立ったらダントツでもののけ姫が見たくて(笑)

ほぼ良い場所は埋まってるようで、社会的距離対策のお陰で
左右前後人無しで気分良く堪能♪

家人からは「何度観るんだ」って馬鹿にされてますが
TIPO33を10回観たって、感動するのと同じですよね~

っとジブリオタクの壮大な言い訳です
(大笑)
コメント

110周年

2020年06月26日 | ヒトリゴト


AlfaRomeo110周年をみて
My BEST5を考えてみた



BESTは33ストラダーレ

アルファロメオだけでなくすべての自動車の中でもっとも美しく
エンジンの美しさと音も素晴らしい究極の1台

これより良いのは無いって言いきれる存在であり
究極かつ羨望のアルファロメオ



2位:1971年トイネヘイゼマンズ1750GTAm

最強のジュリア
他にもGTAmはあれど、この識別のGTAmがもっとも好み
ってのは力説せずとも皆さんご存じのとおり



3位:ディスコヴォランテクーペ

スカリオーネの傑作、実車を拝見したが完璧
ジュリエッタSS(出来ればローノーズの)も憧れるが、これの前では2番
近未来マシーンとはこれの事ってぐらいで、子供の頃でもこれは好きだったと思う



4位:TZ

コーダトロンカなテールでロングノーズ
ザガートの中でも美しいデザインの1台
バランスとフィーリングが最も好みの1600E/gが載ってるのも魅力的



5位:スパイダー

ジュリエッタなどにもあるが、ここで指すのは105系スパイダー
シリーズはどれでも良いが、細かく言えるなら内装がデュエットので外観がSr2のスパイダーJr
もしくはSr2の1600もしくは1750E/gの

これより美しいオープンカーもそうそう無い、アルファロメオの傑作

本当はTOP10って思ったのだが、5位以降は無理やり感もあり
ささっっと浮かぶ5台にした

他に出たのが



ジュリエッタスプリント

段付手放し探していた1台
白い101ジュリエッタの売り物で相当悩んだが、あれだったら今僕はどうしてたのか
興味がある



モントリオール

TIPO33からの流れでの憧れもありつつ
ライト周りの造形はすごくタイプ、似たような理由でJr.Zもライト周りがお気に入り



ジュリアスプリントGT

段付乗るなら1600の!って憧れは結局満たされぬままだからか
いつまでたっても憧れのまま
願わくばこんな色のか白いのが理想



B.A.T

実は大好き
なんかカッコイイやん♪



いかがでしたか僕のランキング
皆さんのランキングも真似してあげてみせてくださいよ

こんなのは各自違って当然

1980年以降のモデルならば
もっとも好きなのは156のセダン
ただしGTAやエアロ満載のではなく、最初のものに限る!



レプリカだけど
理想の2位を所有し楽しめてる事に今回改めて気がつかされました
やるなぁ~俺(笑)

アルファロメオ110周年、おめでとうございます。
コメント (8)

値付け

2020年06月25日 | ヒトリゴト


車両手放す際(予備部品)まとめてXX円でどうです?

って事無いですか?
少し前ありまして、不要とのこと

「あれ?高い事言ったか・・・」
って不安になりつつ、車両も無いのでヤフオクに

結果値付けの4倍以上!

ホックホクでニッコニコ
100円のつもりがが400円になってしまったんだし



ヤフオクで高級サボテンを2点も落札する暴挙(Marginatocereus marginatus f. cristata)
人生最高額の植物を買ってしまった事で届くまでドッキドキ
届いてウッホウホ



なんとなーく育てはじめ
なんとなーく買いはじめた結果
気がつけば水やりするのに一部外に出すにもこの有様



2年前から紫陽花にも手を出し



玄関でブルーベリー(笑)



部屋の中でドライフラワーすら作る乙女(爆)



小梅さん、フクシア咲き始めました♪



気持ち悪いでしょ、だから惹かれるんです(echinopsis eyriesii cristata)
異形なんです、だから珍しいんです、なのでマニアは欲し高くなる

ジコ坊の「ものを欲するは人の業」とはまさにそれ
僕も業の塊、あぶくは使わな損!

っていうか、僕の値付けは高くなかった事にホッ♪




趣味が無ければどんだけ貯まってたか・・・なんておっさんにはなれない!(笑)

コメント