直った♪

2024年11月30日 | 単車


シフトチェンジ出来なくなった白ベスパ

少し間をおいて考えた
シフトワイヤーが外れてるんじゃないか?

初めてヘッドライトを外した
ってそんな事も出来んのかい!でしょうが
ヘッドライト切れたこともなく、昔はしてたが忘れた
新鮮に「ほぉーこうなってるんだ」ってライト外して
ハンドル内に走るワイヤー類を見るもどこも悪くない

そしたらWEB検索
シフトワイヤー交換なんて検索すれば構造が見えてくる
で、ベスパの下側にもぐってみたら
シフトする2本のうちの1本のタイコが外れてるのを発見

こうなれば簡単
元に戻った♪

必要工具は短いプラスと7mmメガネとラジオペンチ
車載工具に積んでおこうと思う




ガックシしてたのが解決して嬉しくて記念撮影
単純な奴です(笑)

でもMINIとVespaのこの絵力は最強だね
これにフィアット500も加わったら・・・
楽しみでならない

ジュリアはどこいった?(笑)

コメント

彫刻刀

2024年11月29日 | ヒトリゴト


大掃除らしきことをしてたら彫刻刀が

以前も見かたけど探すと無くて
今回はそうならないために確保

これは僕が小学生の時のでよく覚えてる
初めて使う時に先生が怪我をしない説明をしてる最中
こっそり彫り始めた僕が
お手本のように彫る先に手を置きグッサリと切って数針縫うケガをした事

結構深くやったみたいで今でも縫い跡が手に残ってる(笑)



アウトデルタ棒をグレードアップした

これまではマジックだったがより高級に
当然あの頃の失敗を教訓に彫る先に手は置かなかった

ちなみに画像のは三角刀で



AUTODELTA棒は20年ぐらい前にデンコーさんからFRPトランクを頂き
装着した際に純正のトランバネでは強すぎるので撤去した結果
トランクを開放で維持できなくなったため製作
(デンコーさんお元気ですか?)

乗らない時期はバッテリーメンテナンスのために時々充電
ちなみに画像のアウトデルタは小丸刀で



彫刻刀と一緒にルービックキューブも発見

偽物だったと思いきや本物でした
1面以上揃えられた記憶はない(笑)

コメント (2)

全車始動

2024年11月26日 | 単車


ミニはあっさり始動
ジュリアは少し渋った

コッパ・チェントロ・ジャポーネ2024以来
もろ気に入ってる度合いが反映されてしまってる



KL250A乗ったら凄く良い天気で寒くないし調子も良いし
少し河原に降りて記念撮影



良い写真だ
激しく走る事は技量的に出来ないが
でこぼこ道をのんびり走るのは面白い

安易には入ってゆけるオフロードバイク心強い



KLと白ベスパを入れ替えついでに
凛太さんのスパイダーも始動、少し乗ったよ

ずっと乗らない始動しないのも良くは無いけど
この様に少し始動してもたいして良くもないが
同じ位置にタイヤ置き続けの回避、クラッチ&ブレーキの固着防止などの為しています

出来ればガソリンを1Lでも消費させられると良いと思う



白ベスパ最初こそ調子良かったが
途中からシフト出来ない状況となり結構な距離をトボトボ帰宅

6月に修理したばかりだが
ずっとシフトまわりが調子よく乗れない
一瞬良くなるけど、やっぱりだめ
嫌になりそうで全然嫌になるどころかお気に入りだから悩ましい♪



この日のベストショット
コメント (2)

ありがとうBowさん

2024年11月25日 | ヒトリゴト


Bow。池田和弘は2024年11月17日に享年78にて逝去いたしました
っと訃報を知る

僕にとってBowさんといえばカーマガジンの表紙
内容も楽しみだったが、Bowさんの魅せてくれる旧車の世界が毎月楽しかった

ほとんど捨てたが気に入ってるカーマがだけ残してるうちの
アルファロメオのを引っ張り出して並べてみた
どれも凄く良い!



自慢は2004年ツインリンクモテギのネコのイベントでお会いし
記念に一緒に写真を撮っていただいた事

わざわざ僕のジュリアのところまでBow来てくださり
モディファイぶりを見てくださった事はとても嬉しかった



その際パンフレットに頂いたサインは
消えてしまわないようすぐにラップしたまま今も保管しています

もうお会いできないとは残念です
癌と戦ってたのは知っておりましたが
またBowさんのアートが見れるものだと思ってました




多分一Bowさんのアイテムで番最初に買ったのはこのタペストリー
ヨタハチ乗りだったから当然と言えば当然で
この時代にヨタハチを中心にしたアイテムはほぼ無かった(ミニカーすら)

そしてあっても浮谷東次郎仕様のでしたが
Bowさんは全く違うカフェレーサーのようなトヨタスポーツとミジェットのアート
こうゆうセンスがBowさんらしいと思う
王道ではなく、Bowさんの思うその車種のカッコイイシーンみたいな



そしてBowさんの大人気作と言っても間違いない黄色い顎の段付
これはガレージにも職場にも飾ってました

段付をモディファイするならこのカラーリングと決めてました
しかし手に入ったのはグリーンで非常に状態もヒストリーも良い個体でしたので止めましたが
今でも僕の段付のBESTスタイルはこれです

唯一所有者でないのに当時買ったのがFIAT500のタペストリー
以外でしょ、ミニなら納得でしょうが、500なんです
30年以上前から気にはなってましたよ、欲しかったのはミニクーパーでしたが。



Bowさんありがとう、ご冥福をお祈りいたします





コメント

若い頃はよく見えた

2024年11月24日 | ヒトリゴト


真夜中のワインディングを何度走っただろう

走り屋気分の頃、走るのは21時過ぎ
丁度写真のミニとおなじ普通のハロゲンH4ライトのみ
フォグランプなんてついてても点灯してるやつ居なかった記憶

何も怖くなかったのは無謀も少しあるけど
見えてたんだと思う
ワンダーシビックで何時間も走ってた

先日横山ダムから徳山ダム(会館)に向かう道中ふと思った
あの頃は見えてたんだ

今は全然見えない、ミニのライトのせいじゃなく歳のせい
若いって良いなぁ(笑)
コメント