goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニメンテ

2025年04月14日 | MINIなこと


はじめてクイックジャッキにミニあげました

ホイールベースよりジャッキが長く使えないかと思いましたが
ジャッキ当てるポイントが奥にあったので余裕

MINIのジャッキ当てるポイントって独特ですね



半年ぶりのエンジンオイル交換はミニとしては遅いのかもしれませんが
距離すくなく、実際出てきたオイルもさほど劣化してない感じ

オイルパンドレンボルトのネジの具合は最後の方が若干固く
ネジ山の疲労を感じますが、ジュリアと違って腰下一体式だけに
丁寧に丁寧にを心がけ

オイルフィルターはやはりジュリアを同じネジピッチ(3/4-16 UNF)で同じ径でしたので
ジュリア用のオイルエレメントに交換

オイルはもちろんルブロスのミニ専用オイル
前回初めて使って交換後のシフトしやすさや、エンジンフィーリングの良さを感じてます



あげたついでに今付いてるショックアブソーバーも確認
フロントはプロテック ショートストローク アルミショックアブソーバー
1本3万程するらしく、軽く減衰力アジャスター付き(13段)らしいですが
現在がどの段階なのか回しても無く
どっちに回したら固くなるんだろ?



リアはGAZダンパー
ググってみるとこちらも36段減衰調整付ショートストロークダンパーで3万ほど
こちらも現在がどの段階なのか回しても無く
どっちに回したら固くなるんだろ?

今不満なのかどうなのかすらわからないので、とりあえずこのまま
調整は出来るし評判良いダンパーみたい



パーツクリーナーで足回り清掃しつつ
グリスアップポイントを確認&清掃後、初めてのグリスアップ

ジュリアにもあるけど、ミニは「しないと!」って風潮が強くある感じでしたので
とりえずやっておきましたが、Nさんから譲っていただいたこのグリスガンが超使いやすく
昔のは捨てました

良い道具は楽をさせてくれます



ルブロスアンチエイジング剤(漏れ止め)をエンジンオイルに添加し
ブレーキフルードを総交換しエア抜き

キャリパーブリーダーサイズは8mmと10mmって案外ミリ規格なのね



タイヤ外したから洗おうと思ったのが大間違い

真っ黒超えてました
これで一度洗った状態

何年洗わないとここまでになるのかわかりませんが
普通のブラシでは一切役立たずで荒業投入しても



この結果(右)惨敗・・・・
これで1本30分弱X4本で気力が終わってしまい



本当は車高を下げるぞ作戦がテーマだったのに

清掃、オイル交換、ブレーキフルード交換、ホイール洗浄で終了
(無理するとロクな事無いし)

レボリューション ホイールナットって装着めちゃ気を使いますね

とても細いスタッドボルトにヘンテコなナットのようなやつで
ホイールなしだとスルスル回るのに、ホイール入れてから回すと
ネジかじってないか?ってぐらい嫌な抵抗
心配になり過ぎて1本に対して3回もつけたり確認したりしちゃいました



たいしたことしてませんが、自分ですると
もう少し自分の車になったような気がして楽しいです。
コメント

メクラカバー

2025年03月21日 | MINIなこと


この景色、気になるんです



アルミ板 サークル 厚み1.5X直径55mm ¥1055(送料込)

アルミ板買って55mmに切り出そうとホームセンター行ったら千円
これは切ってあって2枚で55円だけ高い
当然これに



ホーンボタンの穴は55mm
でも入らない!

実測56mm・・・いちを既製品多少の誤差の世界なのか
グラインダーで削ってあてがってを繰り返すので
折角の真円が・・・傷も付いちゃってるし・・・



こんな感じ
ピカピカでステアリングスポークの肌が合わないので
400番ペーパーで一方向にヤスリがけし



面一
薄い両面テープ使ってますが
無くても固定出来るぐらいのジャストサイズに成形出来ました



完成♪

ホーンボタンを入れても良いのですが(MOMOホーンボタン持ってないけど)
ホーンじゃないのでメクラ蓋してみました

ネットで探してもモトリタのばかり
1つみつけたけど好みの感じではないし高いし

って事で小さなことですが満足



この絵は大満足(笑)

コメント

ステアリング変更(その3)

2025年03月10日 | MINIなこと
モンツァステアリングで見た目も握りもほぼ良くなったが
近年の好みは太めの握りの

すえ切りや車庫入れはぎゅっと握るが
普通に流れてる時に舵を切る時は軽く握るぐらいで回す
握るというか押すって感じ、ドライバーの使い方のような

それにはmonzaでは少し細い
ってかオーバーフェンダーにしてるせいで小さなタイヤだが
ステアリングが重い



MOMO Jackie Stewart(清掃済)

これを選んだ条件は
1,スポークはシルバー
2,35~36.5mmまでの大きさ
3,握りは太目

2と3に適合するのは持ってるが黒スポーク
あと浮いたお金があり、ついつい(笑)

ジャッキースチュワートへの憧れは無いが、スポークに穴が無いのは好み
フォーミュラーのステアリングも空いてないのが多いよね

入手先はメルカリで1.5万円(送料込)



開封してすぐ気が付くこのスポークの傷

割れをハンダで埋めて磨いてる・・・・・

流石メルカリ

商品説明にこの言葉なく、拡大写真無し
それどころか画像加工してコントラストあげてシャープにされてるから
凄く良いものに見えた

ついでに革にカビ、すぐアルコールで除去
結構なひび割れが右半分、ニベアした
が、ボロには変わりない



届いた直後の汚れた状態の写真は無い

開封して速攻洗って保湿して
スポークも洗ってペーパーでここまで綺麗にした

売り主に文句を送り、当然評価は「悪い」にし
売り主に送った文面をそのまま評価に残した

もしこれを知ってたら買わなかった
でも返品はしない
買ったのだから文句を言う権利はあると思う



偽物で無かったのは良かった

ヤフオクにはナルディとモモの偽物が沢山あります
それを質問で聞くと「入札しないでください」って回答

2万以下の出品物はジャンク多く、今回のも半分詐欺



でもとりあえず使ってみたかったので
掃除しすぐ装着

大きさ見た目文句なし、太さは乗ってみてからだけど
悪くなさそう♪

次はモモのホーンボタン探しかな



コメント

ステアリング変更(その2)

2025年02月23日 | MINIなこと


ウッドは手が痛いので
革のにしようと手持ちの中からモモのこれ(グリッティだったか?)を当てがったが
黒スポークがイマイチな気がして



MOMO MONZAを付けてみた

これは自慢の1つ、超初期のモンツァ(刻印が違う)
段付とMyジュリアで愛用してた

ナルディクラッシックとくらべると35cmなので1.5cmほど小径
あと握りが細い

早速ドライブってしたいところだが、天候がイマイチで検証出来ず
あとホーン部分がアルファロメオのしかないが暫定なのでこれで良し



自慢といえば、このステアリングも自慢の1つ
GTAmがつけてたアウトデルタのとそっくりなMy偽物

このステアリング本物はMOMO製
でもピッチは違ってヘレボーレピッチだったはず
このレプリカを作ったのは10年ぐらい前



何処のステアリングかすらわからないけどそっくりなのを入手して
ホーン穴はモモサイズだがあえてナルディのを利用し
ホイールキャップかなんかのを加工して貼り付け



アルミを削り出してもらい
ヘレボーレ風なピッチにマイナスネジ



裏側はこうなってる
マイナスネジはダミーでホーンの部分の逃げを作ってもらい
両面テープで貼れば完璧



当然MOMOのデカールも作ったけど
とりあえずOKAN(笑)



右のは当時物のヘレボーレ
正真正銘のお宝

って今やそっくりなレプリカだらけでどれが本物かわからないだろうけど
そんなのが無い20年以上前に入手したお宝
ホーンボタンも当然本物、当時でも入手困難だったのをFⅡの長田さんに頼み込んで手に入れました

でもこの2本、どちらが気に入ってるかと言われると
答えに困るほど同等



そうそう、フィアット500入手祝いに
napdesignさんから頂いたこれ
(入手祝いってまだ乗っても無いのに、これをくれるせっかちな
あの人最近静かだねぇ、でも京都でお仕事頑張ってますよ)

当分使う予定も無いので



シフトに巻いてみた
丁度良い太さになって、ヒヤッと感が無くなった♪

見た目にはイマイチだが、使い勝手は凄く良く成る予感



外から見た感じは革の方が似合ってるし良い感じ



コメント (4)

ステアリング変更

2025年02月22日 | MINIなこと


ローバーミニ用ステアリングボス購入
4930円(税込、送料別)っと安価だが日本製の謳い文句
実際手にしてみると梱包からも出来の良さからもそれっぽい

それにかっこいい



フルカバーされたモトリタスタリングの外し方わからず
ボスからステアリング外したが
後にわかったがセンターはめてあるだけなのね!



ステアリング交換で緊張するのシーン
このボルトは緩むと思うが、そのあとこのボスが抜けるかってこと

しかしミニのはテーパーではないので29mmで緩めて
全部ボルト取らず残して、ステアリング装着し戻し2~3度ガクガクしたら
あっさり外れた♪



とりあえず手持ちので何か付けてみようと
それとFBで面白いアドバイスも頂き

珠玉のヘレボーレ!

って思たんだけど、装着する前に大きすぎるのがわかった
流石に38cmは大きすぎる



で、ナルディークラッシックのポリッシュのウッドに

これは初めて買ったステアリング
ヨタハチにも段付にも最初はこれでした

メーターパネルのウッドと似合って見た目は良いし
36.5cmの大きさもいい



早速乗ってみました

今までより2cm手前に来たのは良い
ウィンカーレバーからは遠くなった

ステアリングの大きさはいいが手が痛い、そして握りが細い
何より気になるのが手が痛い事

この大きさでスポークポリッシュで革のステアリングが良いと思う

でも新たに付けた長めのシフトノブが良い
でもちょっと細いし冷たい
この長さでもう少し太めのウッドノブが欲しい

あと外からチラってみえる木がこの外観に似合わない気がする



ミニを入手した際にNさんから頂いた
29mmのボックスはローバーミニのボス交換に!って事なんですね
33mmも1996年以降のエアバックのに・・・ってのもわかりました



すごくダメでないけど、これじゃない
別のステアリング装着してテストしてみようと思う。



コメント