
はじめてクイックジャッキにミニあげました
ホイールベースよりジャッキが長く使えないかと思いましたが
ジャッキ当てるポイントが奥にあったので余裕
MINIのジャッキ当てるポイントって独特ですね

半年ぶりのエンジンオイル交換はミニとしては遅いのかもしれませんが
距離すくなく、実際出てきたオイルもさほど劣化してない感じ
オイルパンドレンボルトのネジの具合は最後の方が若干固く
ネジ山の疲労を感じますが、ジュリアと違って腰下一体式だけに
丁寧に丁寧にを心がけ
オイルフィルターはやはりジュリアを同じネジピッチ(3/4-16 UNF)で同じ径でしたので
ジュリア用のオイルエレメントに交換
オイルはもちろんルブロスのミニ専用オイル
前回初めて使って交換後のシフトしやすさや、エンジンフィーリングの良さを感じてます

あげたついでに今付いてるショックアブソーバーも確認
フロントはプロテック ショートストローク アルミショックアブソーバー
1本3万程するらしく、軽く減衰力アジャスター付き(13段)らしいですが
現在がどの段階なのか回しても無く
どっちに回したら固くなるんだろ?

リアはGAZダンパー
ググってみるとこちらも36段減衰調整付ショートストロークダンパーで3万ほど
こちらも現在がどの段階なのか回しても無く
どっちに回したら固くなるんだろ?
今不満なのかどうなのかすらわからないので、とりあえずこのまま
調整は出来るし評判良いダンパーみたい

パーツクリーナーで足回り清掃しつつ
グリスアップポイントを確認&清掃後、初めてのグリスアップ
ジュリアにもあるけど、ミニは「しないと!」って風潮が強くある感じでしたので
とりえずやっておきましたが、Nさんから譲っていただいたこのグリスガンが超使いやすく
昔のは捨てました
良い道具は楽をさせてくれます

ルブロスアンチエイジング剤(漏れ止め)をエンジンオイルに添加し
ブレーキフルードを総交換しエア抜き
キャリパーブリーダーサイズは8mmと10mmって案外ミリ規格なのね

タイヤ外したから洗おうと思ったのが大間違い
真っ黒超えてました
これで一度洗った状態
何年洗わないとここまでになるのかわかりませんが
普通のブラシでは一切役立たずで荒業投入しても

この結果(右)惨敗・・・・
これで1本30分弱X4本で気力が終わってしまい

本当は車高を下げるぞ作戦がテーマだったのに
清掃、オイル交換、ブレーキフルード交換、ホイール洗浄で終了
(無理するとロクな事無いし)
レボリューション ホイールナットって装着めちゃ気を使いますね
とても細いスタッドボルトにヘンテコなナットのようなやつで
ホイールなしだとスルスル回るのに、ホイール入れてから回すと
ネジかじってないか?ってぐらい嫌な抵抗
心配になり過ぎて1本に対して3回もつけたり確認したりしちゃいました

たいしたことしてませんが、自分ですると
もう少し自分の車になったような気がして楽しいです。